


http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=42583/
価格がいくらになるか想像もつきませんね(゚Д゚)
ここまで容量を増やせるのは、製品に絶対の自信が有るからでしょうか。
書込番号:18061342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのハードディスクは、320GBなんですけど。;^_^A
書込番号:18061354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4K動画搭載機種も増えてきましたしそれに合わせて容量もどんどん大きくなってきますねー
4Kで動画撮影したらあっという間に容量をくいますから・・・・・・・
書込番号:18061438
3点

ブルーレイレコーダのHDDに替えて使ってほしい。値段がバカにならないか。
書込番号:18061445
2点

まあ、この容量も3年後くらいには3万円切るんだろうなあと思っています。
確かに動画撮影には心強そうですね。
書込番号:18061585
2点

もはやSSD並の容量になりつつありますね。
5年後くらいには秋葉原で64GBモデルが投げ売りされてるかもしれないと思うと、今買うべきか迷ってしまう・・・
書込番号:18061706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSDは実際はSDカードに使われているのと同じメモリーを複数枚使って出来上がってますからね。
SDカードのメモリーは大概MLCですからSSDと同じく書き換え寿命があるので注意は必要でしょうかね。一般人が趣味として使う分にはそれほど気にしなくても良いぐらいでしょうけど、業務用で頻繁に何回も書き換えを行う場合には注意が必要でしょうか。
http://sd.trendy.co.jp/archives/142
最近はフルサイズでしかも高画素化が進んでいるためスチル専門の方でもSDHC(32GBまで)からSDXC(64GB以上)のメモリーに替える必要が出来てきているので、更に動画撮影となるとFHD動画から4K動画へ動画のデータ容量もどんどん増えてきてますから数時間も撮るなら大容量のメモリーカードが必要になってきてるんでしょう。
ただ写真のデータ管理でも小さい容量のカードを複数使って管理する方が大きい容量のカードが故障でダメになった時に比較してデータ消失の損害を最小限にするという意味では64GB乃至128GBを複数枚持つのが良い場合もあるでしょうか。
書込番号:18061827
2点

僕が仕事で使っているコンデジのSDは512MBです1000枚分ですね
USBメモリーはまだ64MBも使っています
書込番号:18061841
2点

B&Hで729ドルだそうですよ。
おひとつどうですか。
>http://www.bhphotovideo.com/c/product/1082352-REG/sandisk_sdsdxp_512g_a46_512gb_extreme_pro_uhs_i.html
書込番号:18061888
3点

私は動画録らないので不要ですね。
64GBで十分です(*^^*)
リスクを考えると64GBよりも、16GB位の方が良いと思ってます。
書込番号:18061950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は大して撮らないので4Gと8Gです
でも今は容量が大きい方が安価だったりするので
今度はもっと大きな物にします
書込番号:18061975
2点

大容量化が進んでいますが、あとはコントローラでうまい具合に、TLCの弱点を補ってくれるかですね。
まぁ実績のあるサンディスクさんなら、TLCの特性もよく把握してそうですし・・・長持ちするかなぁ?
書込番号:18062033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまで大容量だと、飛んだ時が、悲惨ですね。
接点がむき出しのSDは。
とくにこれからの、静電気が起きやすい時期には。
書込番号:18062336
1点

>ここまで大容量だと、飛んだ時が、悲惨ですね。
飛んで、飛んでなどと歌っている場合ではないですね。トンでもない事態ですから・・・
書込番号:18062462
4点

Pentax 645Z用にはいいかもね。
RAW 8256×6192 32GBで288枚→512GBだと16倍なので4608枚くらい撮れそうですね。
書込番号:18062463
2点

512わ高過ぎですっ ┐(-ωー;)σhttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2996481931/index.html?TRCD=200002
書込番号:18063494
3点

うちのMac bookpro は250GBなり(≧∇≦)
確かにSDカードは接点が剥き出しなのが気になります。
書込番号:18063598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCのHDDに替わるSSDの中身も制御用の機器は要るだろうけれど基本SDカードの中身のメモリーを複数個つなげて作ってあるだけですからねMLCなら。SLCはまた別ですけど。
書込番号:18063618
2点

皆様、おはようございます。
返信が遅くなりましたm(_ _)m
>にゃ〜ご mark2 さん
うちも320GB、1台現役で使ってます。
6年前に買ったソニー製ですが、故障もなく動いてます(^_^)v(当時12〜13万したかな)
いろんな記憶媒体がどんどん安くなってますよね。
>餃子定食さん
やっぱり動画用なんですかね。
一般ユーザーのスチル用では、そこまでの容量要らないですよね。(数年分入る?)
上位モデルはCFですし。
>電産さん
確かに(^_^;
普通にHDDの方が安いですね。
コンパクト化や読み込み速度UPのメリットは有ると思いますが。
>Dragostea さん
3年後は1TBとか出てるのかな?
>スーパーたかつ さん
>今買うべきか迷ってしまう・・・
確かに日に日に安くなるので、いつ買うか悩みますね。必要なら今買うしかないんですが・・・
>salomonさん
メディアも詳しいんですね(゚_゚)
僕は全然なので勉強になりますm(_ _)m
書込番号:18063847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashi さん
512GBじゃなくて512MBですか(^_^;
僕も512MBのUSBメモリーはまだ持ってますが、さすがにもう使って無いです。
>kittykats さん
情報ありがとうございます。
早速注文を
するわけ有りませんっ(゚Д゚)
7万円オーバーですか。ボディが1台買えるな…
>☆M6☆ さん
>gda_hisashi さん
僕も16GBか8GBですね。RAWは滅多に使わないので、普段使いでは2GBでも足りるかも。
>MiEV さん
MiEVさん、以前から仰ってますよね。
僕もデータがクラッシュするのが怖くて、大容量は使わないです。
>じじかめさん
最近めっきり寒くなりましたね((((゚Д゚))))ブルブル
>姐さん
まいどです!アニキは試験でテンパってるようです。
>六甲のおいしい酒 さん
>確かにSDカードは接点が剥き出しなのが気になります。
僕も以前のMiEVさんの書き込みを見てから、気になりだしました。
以前から接点を直接触る事はしてませんが、帯電する体質なので、静電気は怖いですね。
書込番号:18063992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印様
512BB ???
512GB ???
私は 348ts が良いです(*^^*)
書込番号:18064829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2様
私はRAW現像しない派ですが、将来RAW現像にハマった時に『あの時RAW撮影しておけば良かった(;´Д⊂)』とならないように、JPEG + RAW で撮影している心配性な性格です…(^_^;)
書込番号:18064859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さん
>JPEG + RAW で撮影している心配性な性格です…(^_^;)
全ショットJPEG+RAWですか?
容量食って保存がタイヘンじゃないです?
書込番号:18065180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2様
全ショット JPEG + RAW です!!!
容量食いますね…。
とりあえず、2TBのHDD買いました。
書込番号:18065781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDって結構お安くなりましたね。
もっぱらTVの録画用に使ってますけど、2TBでも型落ち品だと9800円とかで売られてるし^o^/。
4TBは容量が大きいけどクラッシュしたときのダメージも大きいから2TBのを複数とかが良いかな*_*;。
書込番号:18065849
1点

大容量SSDが安くなればレコーダもHDDにとって代わられるでしょう。そんなに遠い未来でない気がします。
書込番号:18065869
1点

書き換え制限が厳しいですから、HDDの生き残る道も充分あると思います。
TLCフラッシュメモリーは一つのセル(データを保存する部品)はおよそ1000回強しか書き換えできませんし・・・
書込番号:18065985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さん
要らぬお世話かもしれませんが、HDDも消耗品なので数年おきの更新(データがクラッシュする前に買い換え)が必要になってきますが、その辺りを踏まえてのHDDですか?
僕も外付けHDDは使ってますが、一時的な保管場所です(最終的にはDVD2枚にコピー。BDは容量が多すぎるので)
外付けHDDを定期的に交換出来ればベストなんでしょうけど、一般ユーザーには非現実的かなと。
他の方はデータはどのように保存されてます?
書込番号:18067025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>他の方はデータはどのように保存されてます?
私は1〜2TBのHDDを数台写真や音楽用等と用途毎に分け数年毎に更新または、使用容量が80%を超えたら付け替えてます。
アプリ等のインストール用としては480GのSSDを使用しています。
私の環境は少数派だと思いますが、ご参考までに。
書込番号:18067092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

na-maさん、返信ありがとうございます。
やはりHDDは数年おきに交換されてるんですね。
HDDへの保存も、同データのバックアップを含めた2台体制が基本かと思うので、2TBが2〜3,000円で買えるようになると、現実味が有るんですけど・・・
書込番号:18067665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2様
おはようございます。
HDDも消耗品として定期的に更新が必要ですね。
突然壊れるので買い替えのタイミングが難しいですが3〜5年位かなぁ〜と思ってます。
最終的な保存法方はBDなのかぁと思いますが、具体的には何も考えてないです。
データでの保存もですが、写真として残したいと考えてます。
イヤーアルバム的な感じで一年分を一冊にまとめて保存したいです。
書込番号:18067912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆さん、返信ありがとうございます。
>イヤーアルバム的な感じで一年分を一冊にまとめて保存したいです。
プリントアウトする枚数は限られてくるとは思いますが、アナログが一番楽しいかもしれませんね(^_-)
書込番号:18068666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDやBDにしても中の記録層が経年劣化するそうなので永久保存は出来ないみたいですから、本当に大切な画像はプリントしてアルバムで残す方がしっかり残るのかもしれないですね。
まあメディアが数年でダメになるわけではないので20数年して自分にそろそろお迎えがという時期になる頃にアナログ的な物に変換しておくかですね。まあ20年後にはデジタルでもほぼ劣化の無い記録媒体が登場してるだろうけどね^o^/。
書込番号:18068736
1点

>ここまで大容量だと、飛んだ時が、悲惨ですね。
確かに。
今年3TBのデータ満タンHDDがぶち壊れ、データはご臨終になりました。
2重に保存すべきと痛感していましたね。
大容量も考えものですね。
書込番号:18069919
1点

夜になって現れた、たど着かレインさん、こんばんは(^_^)/
(確かMasaさんが付けた?略称がイヤでしたら、早めにお申し付け下さいm(_ _)m)
3TBが逝っちゃいましたか(゚Д゚)オーノー!
考えただけでもゾッとします(゚_゚;)
僕は詳しくは知りませんが、復旧(救済)は無理でしたか?
書込番号:18070393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一昨年パナのレコーダのHDDがお釈迦になって録画データがすべてダメになりました。1か月前にマザーボードを交換したばかりだったのです。その時点で寿命が近いことを認識してディスクにダビングしたら良かったのですが、後の祭りです。
SSDになればこういう悲惨な事例は減るのではないでしょうか。
書込番号:18070963
0点

電産さん、参考になりますm(_ _)m
>パナのレコーダのHDDがお釈迦になって録画データがすべてダメになりました。
僕はソニー製のを使ってますが、パナとソニーは信頼性が高いと言われますよね。
(最近のシャープ・東芝は分かりません)
何年くらいの使用で駄目になりましたか?
書込番号:18072167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomonさん
(返信が前後してしまって、すみません)
光ディスクは太陽光(紫外線)が大敵みたいですね。
保管状態にも因りますが、DVDの耐久年数は数十年〜百年(諸説有り)みたいなので、僕が生きてる間は大丈夫かな(^_^;
書込番号:18072182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年くらいだったと思います。レコーダとしては3代目ですが、1代目は日立でマザーボード故障のため修理に出したら、修理代相当で新品に替えることを提案され、HDD録画分はDVDにダビングされて戻りました(100枚以上)。2代目は東芝でこれは今でも故障していませんが、アナログ専用機で今は録画に使えないので休眠状態です。しばらく使っていないせいかリモコンは接触が悪くてほぼ動作不能です。
書込番号:18072245
0点

電産さん、ありがとうございます。
5年だと丁度更新するか、しないか悩む時ですねφ(.. )メモメモ
うちもHDDレコーダーは3台目ですが(パイオニア(アナログ)→ソニー→ソニー)運が良いのか、今までどの機種も故障したことは有りません。
でもソニーの1台目は購入してから6年以上経ってるので、いつ逝ってもおかしく無いですね。
書込番号:18072310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2様
1日平均30枚ほど撮ってます…。
1年で約10,000枚!?になる計算ですね…。
写真選びに苦労しそうです…(^_^;)
書込番号:18116839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さん、レスありがとうございます(^_^)/
>1年で約10,000枚!?になる計算ですね…。
1日1枚セレクトしても、1年で365枚ですか(^_^;
おっきなアルバムが必要ですね(^_-)
JPEG+RAWで容量が約32MB。2TBのHDDで62,500枚保存出来るとして、1年10,000枚なので約6年分ですね。(計算合ってるかな?)
6年後にはデータクラッシュしない記録媒体が出ててると良いですね(。・ω・。)
書込番号:18117146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから1年…
撮影データは何枚になったのか分かりませんが、とりあえず写真プリントは1年で480枚になりました(^_^;)
240枚アルバムが2冊です\(^_^)/
データの件は保留中です…
書込番号:18740624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





