『アンプを探しているのです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプを探しているのです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプを探しているのです。

2014/10/18 06:34(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:338件

色々と物色している中で、ハイブリッドアンプなる物を発見いたしまして、要はプリ部には真空管をパワー部にはトランジスタを使用しているみたいなのですが、いったいどのような特徴が有るのか?など、所有されてる方がいらっしゃったら、教えて頂きたくこのようなレスを立てさせて頂きました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18063855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/18 07:14(1年以上前)

おはようございます

所有してないけど(苦笑

アインシュタイン ザ・パワーアンプ  Tube Hybrid Stereo Power Amplifier

http://www.stella-inc.com/03einstein/page/The%20Poweramp.html

>アインシュタインではステレオ機には出力段をソリッドステートアンプとしたハイブリッド方式を採用しています。
>これは、熱容量に制限を受けるステレオパワーアンプに放熱の大きい真空管を使用することが不利になるからです。


では、失礼します

書込番号:18063921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2014/10/18 08:27(1年以上前)

JBLさん、おはようございます。
なるほど…って、今一ピンとこないです。
音的にはどうなんでしょう?

書込番号:18064087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/18 10:22(1年以上前)

こんにちは。今、思えば10代の頃に実家にあったデノン(当時デンオン)のアナログプレーヤー、ビクターのセパレート、ヤマハのモニターでレスポール+マーシャルの良さは十分に再現されてましたね。適度な歪みのウエット感もありました。

現在のスッキリとした高性能なアンプも良いですが、サンスイ、ソニーなど当時で20万位のアンプの方がその雰囲気は出るかもしれません。
操作感、メンテの面で不安はありますが。

ハイブリッドとしては、ユニゾンリサーチにそんな製品がありましたか。
または、真空管プリ+アナログパワーの組み合わせ。予算はかかると思いますが。
後は、真空管プリ+デジタルの製品。こちらはPCオーディオの感じがします。

書込番号:18064430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/10/18 11:23(1年以上前)

Ortfon Ta-Q7

 RUBY・Ta-Q7・自作KT-88アンプ

お早うございます。


 OrtfonのTa-Q7を持っています。

 値段的にはピンキリの「キリ」の方ですが購入時にはキャロットなどの2-3の物も

 試聴しました。

 この価格帯の物に限ってですが「特徴」と言われても単に「アイキャッチ」程度では?

 音的にどうこう言うほどの物ではありませんし、それこそPCと組み合わせてデスクトップシステム

 とかCDPと組んでセカンドシステムで気楽に音楽を!と言った類の物と思います。

 真空管が見えたり、通電するとヒーターが灯って「雰囲気作り」と言う程度でしょうか。

 価格的にも3−5万程度ですから・・・・。

 同じ価格帯のTRIODE・RUBYとか自作真空管アンプと聞き比べをしましたが、音質的には

 その両者よりも数段劣ります。

書込番号:18064635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/18 15:46(1年以上前)

すごくバカバカしくていい話題だね。

真空管ていうと、なんか特別なモノのように食いついてくる人が多いよね。
じゃあ、トランジスタアンプっていってもさ、トランジスタにも色々種類があるんだけど、それ気にしてる??

ディスクリートと集積回路を気にする方がと思うけど、最近はOPアンプ乗っけてもディスクりですというメーカーもあるからなぁw
使い勝手として真空管は特殊な面があるのは認めるけど、結局は自分の気に入った音の機材を探せるかだよね。

書込番号:18065435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/10/18 16:14(1年以上前)

皆さんこんにちは。
そもそも、このようなスレを立てたのが実際今、アンプを探してまして
http://www.ippinkan.com/test_report/audio_aero/prima-cd-f380.jpg
このようなアンプが近くのショップで中古ですが状態の良いものが買いやすい価格で販売していて、ちょっと興味を持ったのですがハイブリットアンプというものが初めて耳にするものだったのと、このアンプについてのレビュー等探しても出てこなかったもので、質問したのです。
今はD級アンプを使ってるのもあって、興味があったもので。。。
来週あたりに、試聴さしてもらうつもりなのですが、その前に少しでも基礎知識をと考えた訳です。

書込番号:18065508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/18 17:00(1年以上前)

なるほど、と言いたいですが、そもそも、ハイブリッドアンプってジャンル自体が俺的に無いな。

プリ部が真空管でパワー部がトランジスタだからハイブリッドってのはハイブリッドという必要もないしね。
ハイブリッドの意味を考えると「異種のものを組み合わせたもの」だと思うんだよね。
真空管も、トランジスタも「増幅素子」なんで、異種ではなく、同種だよ。

こういうセールストークに踊らされるのはやめましょう。

じゃあ、こんなんどうかな、スピーカーのネットワークなんかをさ「コンデンサと抵抗をつかったハイブリット回路により、ユニット毎に適正な周波数と、音圧を確保」とか、「使用コンデンサを、特性の良いフィルムコンデンサーと、それを支える電解コンデンサーのハイブリットコンデンサー回路を使用した・・・・・」なんての。

すんげー、すごい回路に見えるでしょ。

書込番号:18065618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/18 17:52(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんばんは。

真空管アンプは音に魅力はありますが、真空管自体の交換と故障はある意味必須です。
ですから、自分で修理出来る力があるか、メーカーがメンテできることも必須です。

写真が貼ってあるのはAudio AeroのCDプレーヤーですが、これのアンプですね。
真空管ハイブリッドでサブミニチュア管を使っていると書いてあります。
サブミニチュア管はソケットではなくリード線が出ている超小型の真空管ですから基板直づけでしょう。
真空管が故障した場合は、メーカー修理必須と思います。
ですが、逸品館のページからエレクトリ扱いとなっていますが、いまの取り扱いリストにはありません。
ということで、故障した場合修理不能もしくは修理業者に出すことになるので、リスクが高いです。
あまり変なものに興味を持つのは止めたほうが良いと思います。

書込番号:18065764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/10/18 18:28(1年以上前)

wisperさん、こんにちは。書いてる意味がさっぱりや借りません。

blackbirdさん、こんにちは。
〈あまり変なものに興味を持つのは止めたほうが良いと 〈思います。
了解です。
blackbirdさんが仰るならその通りだと納得です。
もう、やめます。

書込番号:18065884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/18 18:36(1年以上前)

http://www.ippinkan.com/audio-aero_prima.htm
こっちを貼りたかったんですね。

エレクトリの説明文の抜粋をみると、なんだかすごいアンプに見えますね・・・・・・・・

書込番号:18065901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/18 18:46(1年以上前)

>wisperさん、こんにちは。書いてる意味がさっぱりや借りません。

意味がわからないということでしょうか?
そうですか、すいません。

言いたいこと

その一

ブリアンプに真空管を使い、パワーアンプにトランジスタを使う事は、なにも特別ではない。

その二

ハイブリッドという言葉の意味を考えると、生物的には「アイノコ」をさし、他には、異種のモノを組み合わせて1つのモノを作ることを言う。
とするならば、真空管も、トランジスタも全くちがうものではなく、同じ働きをするモノだから、組み合わせたとしても、ハイブリットと呼べないであろう。

その三

こういう、言葉は、あくまでもセールストークだから、鵜呑みにしないで、自分の好きな音がでてくるオーディオを探しましょうね。


平凡な回路でも、嘘にならないように装飾することはいくらでも可能です。
なので、販売店、代理店、メーカーの書いた文章を読んで、「うは、これすげー」とか想像してバイアスをかけてオーディオ製品を見聞きするのは、判断を鈍らせますよってお話しです。

まあ、これでも、わからなければ、スルーしてください。
ブラックバード師匠のお弟子さんみたいなので、僕がでしゃばることはないでしょう。

書込番号:18065941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/10/18 19:18(1年以上前)

whisperさん、こんばんは。
度々ありがとうございます。まず、http://www.ippinkan.com/test_report/audio_aero/prima-cd-r380.jpg

を張りたかったのです。
なんせ、定価400000円のものが、10万そこそこで出ていたので思わず食いついてしまって、そこででた質問でした。
仰るように、自分の苦手なカタカナの羅列でなんか訳もわからず「すごいものに違いない」と思い込みぽちっとしちゃうとこでした。
自分のようなおばかな子にかみ砕いて解りやすく説明頂き、感謝いたします。

書込番号:18066045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2014/10/18 19:20(1年以上前)

先に書き込んだURL、また間違ってます。なんでやろ?
失礼しました。

書込番号:18066049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/18 23:12(1年以上前)

失礼致します。

キャロットワンの製品には、プリアンプ部が石と球の両方あります。
パワー部は共にトライパス社の物で、聴き比べ出来る環境がありましたら違いが解るのではないかと思います。
個人的にはかなり差があるように感じられました。

私はアラクラフトのスピーカーにオルトフォン、ビクターのSX-500DEにキャロットワンと真空管のあるアンプを2台使用しております。
春にはリビングにタンノイを移動し物置部屋からカンノを出して使う予定です。

真空管を使う製品を趣味として1つ入手されるのも面白いかと思います、まずは適切なアドバイスやメンテナンスが受けられる店舗選びから始められてみては如何でしょうか。

楽しみが増えるといいですね、失礼致しました。

書込番号:18066973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2014/10/18 23:19(1年以上前)

すいらむおさん、こんばんは。
はい。仰る通り自分も真空管には興味ありまして、またスペースもちょうでオーディオラックの一番上が空いているので、放熱的にも見た目的にも真空管アンプを置くのにはちょうどいいのでは、と考えてる次第です。
今回、このタイミングかどうかは別にしていつかは…と思っています。

書込番号:18067003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/10/19 17:09(1年以上前)

アルカリイオン水(300円)と富士の天然水(300円)を使ったハイブリッドウォーターが10000円みたいなセールストークや製品もあるってことでしょ。

融合に特殊技術や触媒的な部品が使われてれば価値はあるかもだけど、ただ類似のものが共存してるだけなら特別でもなんでもないというか。

書込番号:18069464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2014/10/19 18:38(1年以上前)

ヘビメタさん、こんにちは。
その通りですね。自分のような初心者が引っかかりやすい“ワナ”って話ですね(^^;)

書込番号:18069798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング