『SACDプレイヤー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SACDプレイヤー』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDプレイヤー

2014/10/18 17:51(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

SACDプレイヤーの購入を検討しています。
DACは別に持っているので(UD-501)、SACDが再生できればCDの音質はどうでもいいです。
ここからがよくわからないのですが、SACDに記録されているDSDというのは、アナログフィルターを通すだけで再生できるとか。
それならばプレイヤーに内蔵されているDACチップやその他の部品に音質が左右されることはないのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

書込番号:18065760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/18 18:34(1年以上前)

>DACは別に持っているので(UD-501)、SACDが再生できればCDの音質はどうでもいいです

プレイヤーからデジタル出力してDACに入力するつもりなら、SACDプレイヤーのほとんどがS/PDIFのデジタル出力はできませんよ。

書込番号:18065897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/19 04:58(1年以上前)

こんばんは
私の勝手な想像で申し訳ないのですが
DSDのデジタル信号をアナログフィルターを通しただけだと、とりあえず音にはなるけど味も素っ気も無い音になるんじゃないですかね
そこからどれだけ魅力的な音に仕上げていくかが、各メーカーの腕の見せ所かと思います

書込番号:18067549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/19 05:09(1年以上前)

口耳の学さん
いつも堅実なコメントをする貴方でもたまには間違えるんですね
スレ主さんは「CD再生の場合」は手持ちのDACを通して音を出すから、SACDプレーヤーでのアナログ出力は気にしないとコメントしていますね
口耳の学さんにはこれからもさらなる活躍を期待してます

書込番号:18067558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/19 06:55(1年以上前)

おはようございます

>DACは別に持っているので(UD-501)、SACDが再生できればCDの音質はどうでもいいです。

スレ主さんの、SACDプレーヤー購入予算がわからないですが・・・

UD-501の音が気に入っているなら、それはそれでよいですが・・・

CDの音質も、例えば、デノンのDCD-1650REは、AL32プロセッシングで、
アップサンプリングしていて、音良いですよ(笑

エソテリックのKシリーズは、CD(PCM)をDSDに変換する機能や、デジタルフィルター、OFF及び4種類切り替えで、音の変化を楽しめたりしますし

SACDプレーヤーで、CDも試しに聴いてみて下さい(笑

SACD層とCD層の比較も、内蔵DACで、聴き比べてみてください(笑


ちなみに、1650RE持ってますが、
ベルトドライブ&トップローディングのCDプレーヤー、CECのCD3Nで、CD聴いてます(笑

では、失礼します

書込番号:18067638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/19 16:23(1年以上前)

lilamさん、こんにちは。

>プレイヤーに内蔵されているDACチップやその他の部品に
>音質が左右されることはないのでしょうか

いまのCDプレーヤーに使われているDACチップは、DSD入力にも対応しているものを使ってます。
ですから、DACチップに入力するのがPCMかDSDかの違いだけで、DACチップ以降は同じ経路を通ります。

また、大雑把に言えば、いま主流のΔΣ型のDACチップは、入力されたPCM信号をDSD信号に変換してから、
内蔵フィルターを通して出力していると考えて問題ないです。
つまり、DSD信号が入力された場合は、このPCM→DSD変換部分をパスするだけで、
以降の信号処理は同じということです。

CDプレーヤーや単品DACの音質は、DACチップの性能だけで決まるわけではありません。
DACチップ以降のアナログ出力段や、電源部の出来も影響はあります。

ということなので、DACチップや他の部品の影響がないということはありません。

SACD初期の頃は、DACチップがDSDに対応してなかったので、CDのPCM信号とSACDのDSD信号は、
別のチップを使って処理されていたのですが、いまのSACDプレーヤーではそのようなことはありません。

書込番号:18069310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/19 22:42(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ございません。

口耳の学さん
満三さんさんの仰るとおり、CDはそもそもリッピングしてPC→UD-501→・・・で聴くので、これの音質には拘らないという意味です。

満三さんさん
>味も素っ気も無い音になる
私はそれでもいいと思います。
色づけならアンプでもできますからね。

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
予算は質問の回答によって左右します。
――DSDを再生するときはアナログフィルタを通すだけで、他に音質を左右する処理をしないのならどれを買っても同じ。
もしそうならば、パイオニアのPD-10あたりでいいのかなと思います。
ディスクの読み取り音の大きさによっては、もう少し検討しないといけませんが・・・
とりあえず現状は(上記の条件が真ならば)SACDをギャップレス再生できるなら、何でもいいというか、できるだけ安いものを求めています。

blackbird1212さん
どうやら先述の条件は偽のようですね。
それにしても10万円オーバーの製品では手が出ないので、できれば5万円程度でお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:18070830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/19 22:59(1年以上前)

予算が5万なら、パイオニアのPD-70の一択ではないかと思いますよ

書込番号:18070899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/19 23:37(1年以上前)

満三さんさん

私は単体のCDプレイヤーというものを買ったことがないのでわかりませんが、この価格帯の製品ならばディスクの読み取り音というのは気にならないレベルなのでしょうか。
もしそうなら早計かもしれませんが、PD-70に決めようと思います。

書込番号:18071046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/20 03:23(1年以上前)

lilamさん、こんばんは。

満三さんさんも書いてますが実売6万以下のSACDプレーヤーというと、
Pioneer PD-70/30/10、Onkyo C-S5VL、SONY SCD-XE800だけですから、
選択肢はPD-70しかないと思います。

書込番号:18071418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/20 21:56(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

個人的にはSACDを聴くためだけに、5万も出すなら、アンプやDACやスピーカーなどの他の機材にお金かける方が、良いのではないかと思います。

単体のCDプレーヤーで聴く普通のCDもなかなかいい音しますよ!

書込番号:18073687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/20 23:38(1年以上前)

こんばんは

>SACDが再生できればCDの音質はどうでもいいです。

この価格帯なら私もPD-70がお勧めです。パイオニアのモデルは
CDよりどちらかと言うとSACDの音質の性能を重点に置いている
と思います。

聴く人によっては、音の方向性が違うと捕らえる場合もあります。

私は多くのソフトを聴いてませんが、パイオニアの機種は実際に
CDの音質とは明らかに差がある様に思います。

PD-70に比べると性能的には劣りますが、PD-10もコスパの高い
良い製品ですので悪い選択ではありませんね。何処までの音を
求めるかだと思います。

購入した人の価格コムのレビューも参考になりますよ。

書込番号:18074174

ナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/21 05:00(1年以上前)

りょうたこさん
普通のCDはPCに取り込んでUD-501へ出力するので、わざわざ面倒なCDプレイヤーを使おうとは思いません。
なお現在の構成は、DACがUD-501、アンプがPMA-390RE、スピーカーが4305H WX、ヘッドホンアンプがHA-501、ヘッドホンがT5pです。
たかだか1枚のアルバムを聴くために、ディスクをケースから取り出してプレイヤーにセットして、聴き終わったら取り出してケースに仕舞いなおす、なんて面倒なスタイルは古臭くて正直嫌いですが、そうすることでしか聴けない曲もあるのだから仕方ありません。
もちろんSACDの話です。


やはりPD-70がいいというご意見が多いようなので、検討してみようと思います。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:18074632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/21 05:59(1年以上前)

こんばんは
当方の想像からですが
スレ主さんが数枚所有しているSACDをなるべく安く再生する環境を整えたい、とのご希望ならばパイオニアPD-10の選択肢も有りですね
私以前にPD-30を所有していた経験からですが、SACD再生に限ってですがなかなか良い音を出していましたよ
それと気になっている回転音ですが、パイオニアの機種全般に言えると思いますが、若干の風きり音というか作動音がするみたいです
まあ私としてはぜんぜん気にならなかったですが、気になる方もいるかもしれませんね

書込番号:18074687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/21 22:41(1年以上前)

満三さんさん

今更ですが、少しお金を貯めてDCD-1500REを買おうと思います。
調べてみたらPD-70ではDSDディスクを再生できますが、5.6MHzには対応していないようです。
DSDファイルならUD-501でも再生できますが、ドライバが悪く、ノイズなどの問題があります。
少し無駄な気もしますが、今後のDSDフォーマットの発展に期待して再生環境を整えておこうと思います。

書込番号:18077307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/21 23:33(1年以上前)

1500REは前モデルの1500SEよりは音は良くなりましたが、
SACD再生に特化するとPD-70の方が良いと思います。

表題のスレではCD音質はどうでも良くSACDにだけ拘りたい
との事でしたので私もお勧めしましたが、ここに来て何故とい
った感じでしたね。1500REも良い製品なので別に否定はしま
せんけど。

書込番号:18077528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/21 23:56(1年以上前)

lilamさん、こんばんは。

>DSDファイルならUD-501でも再生できますが、ドライバが悪く、ノイズなどの問題があります

DENON、マランツ、TEAC等々、日本のオーディオメーカのDSD対応機器で、
USBインターフェースを作っているのは同じ会社1社のはずです。
ですから、機器を変えても改善するという保証はありません。
ウチでは、UD-501でノイズは出ませんよ?
どんな状況で、どのようなノイズが出ますか?
パソコンのほうに問題がある可能性もありますが?

書込番号:18077602

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/22 01:01(1年以上前)

blackbird1212さん

>USBインターフェースを作っているのは同じ会社
そうなのですか・・・
ただもしUSB経由でノイズが出たとしても、DSDディスクで再生するという手段があります。
これならドライバは関係ありません。

>どんな状況で、どのようなノイズが出ますか?
TEAC HR Audio Playerではギャップレス再生ができないのでfoobar2000で再生しているのですが、DSD再生時と曲が切り替わる瞬間にチッというノイズが入ります。
UD-501のドライバのバージョンが1.0.2だとこのような感じで、1.0.3ではPCMをwasapiで再生すると必ず2分47秒後に音がおかしくなります(ノイズとかそういうレベルではないです)。

PCは自作です。
OSはWindows7 Pro 64bit。
メモリは12GB。
foobar2000や音楽ファイルは、OSとは別のSSDに入っています。

書込番号:18077742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/22 01:37(1年以上前)

PCオーディオではよくある事ですね。DACとPCの相性が悪いだけです。

専門的なことは説明出来ませんが、機器やドライバーが悪い訳ではありません。
PCは各機種ごとにメモリやCPU、マザーボード色々な組み合わせで作られ共通
していませんのでDACを作るメーカーもそれら全てに合わせられません。自作PCなら尚の事です。

ノイズや音がおかしくなるどころか、下手したらブルーバックになりシャットダウンします。
解決策はPCかDACのどちらかを相性の良い物に変更するしかないですね。
ですので1500REを導入しても対策になるかはわかりませんね。

書込番号:18077801

ナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/22 01:40(1年以上前)

ミントコーラさん
>ただもしUSB経由でノイズが出たとしても、DSDディスクで再生するという手段があります。

書込番号:18077808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/22 01:53(1年以上前)

>たかだか1枚のアルバムを聴くために、ディスクをケースから取り出してプレイヤーにセットして、聴き終わったら取り出してケースに仕舞いなおす、なんて面倒なスタイルは古臭くて正直嫌いですが、そうすることでしか聴けない曲もあるのだから仕方ありません。
※もちろんSACDの話です。



という事を言ってられたので。。。余計でしたね。

書込番号:18077822

ナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/22 02:10(1年以上前)

ミントコーラさん
どこで妥協するか、という問題ですね。
CDプレイヤーを使う面倒さと、多少のノイズのどちらを許容できるか。
この二択において、私は前者を選びます。
現在の環境ではノイズの一択しかないので、仕方なくこれに甘んじていますが。

書込番号:18077837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/22 03:49(1年以上前)

こんばんは
1点だけ
デノンDCD-1500REはDSDディスクに対応していない気がします
パイオニア、ソニー、テアックなら再生できる機種があるかと思います

書込番号:18077924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/22 04:25(1年以上前)

>CDプレイヤーを使う面倒さと、多少のノイズのどちらを許容できるか。

もれは、前者だな

ノイズは、大嫌いなんで(w

そんな訳で、徹底的に、ノイズ対策した、ジェフロウランドの200万円のセパレートアンプ使っているが(苦笑

CDが面倒?

トップローディングのプレーヤーで、CDの掛け替え、楽しい訳だが(w

アナログレコード再生なんか、プレーヤーの各種調整やら、カートリッジ換えたりで、大変だが、
それが楽しいらしい(w

手間をかけるのが、趣味のオーディオなんで、めんどくさい奴には、向いてないな(w

じゃあ、またね

書込番号:18077950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/22 04:40(1年以上前)

lilamさん、こんばんは。

>ただもしUSB経由でノイズが出たとしても、DSDディスクで再生するという手段があります
DCD-1500REはDSDディスクには対応していません。
DSDディスクを使うということはPD-70という選択になります。

>DSD再生時と曲が切り替わる瞬間にチッというノイズが入ります
小さな「チッ」という音ですね。
これは他機でも出ますので仕方ないと思います。
もっと大きな「バチッ」みたいな音が出るのも昔はあったのです。
ウチでは、UD-501のヘッドホン端子につないだら、左チャンにリレーの切り替え音が入った。
前こんなのあったかなあ? という事象が起こってますが。(PCMでは起こりません)

>1.0.3ではPCMをwasapiで再生すると必ず2分47秒後に音がおかしくなります
ウチではそのような事象は起こりません。
パソコンになにか問題があるかもしれません。

それと、なんでPCMをWASAPIでわざわざ再生するのでしょうか?
ASIOでfoo_dsd_asioにTEACのドライバーを登録して、
OutputでASIO:foo_dsd_asioを選べば良いだけではないでしょうか?

>PCは自作です。
>メモリは12GB。
LGA1366かLGA2011ですか?
特にUSBの不具合とかはなさそうなんだけど?

ウチのはWin7Ult 64bitです。

書込番号:18077955

ナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/22 17:43(1年以上前)

満三さんさん
>はDSDディスクに対応していない気がします
それは想定外でした。
てっきり対応しているものと・・・

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
>手間をかけるのが、趣味
焦らした方が気持ちいいというやつですか。
わからないでもないですね。

blackbird1212さん
DCD-1500REがDSDディスクに対応していないというのは知りませんでした。
そうなるとまたPD-70へ戻る訳ですが・・・
さてどうしたものでしょう。

wasapiで再生する理由は、UD-501のドライバのバージョンを1.0.3にさえしなければ何の問題もなく使えるからです。
ASIOでも問題ないならそれでいいです。
ちなみにノイズに関係あるのかわかりませんが、LGA1155です。

書込番号:18079574

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2014/10/23 22:25(1年以上前)

話が二転三転してしまい申し訳ありませんが、色々考えて、結局PD-70を購入することにしました。

書込番号:18084550

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング