


Amazonで見つけたので、ためしに購入してみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Y6LT4I
今回はSIGMA 30mm F2.8 DN と 60mm F2.8 DN 用の46mmです。
とりあえず、問題なく使えています。
書込番号:18069405
2点

好悪両評価がありますが、これらの価格には一種の爽快感があります。
たいした技術も必要としないものを、価格カルテルか何か知らないが高価格で販売してきたのだから、
足元をすくわれるのは必然です。これまでにどれだけのお布施をしてきたことか・・・・
撥水撥油コーディングなんて8000円の双眼鏡Kowa YF30-8にだって使われている。
書込番号:18069519
3点

home cameraman さん、こんばんは。
>好悪両評価がありますが、これらの価格には一種の爽快感があります。
撮影していて問題が確認できたときは外せばいいし、前玉保護目的の購入なので、お試しでって感じで購入しました。
書込番号:18069579
3点

>>これらの価格には一種の爽快感があります。
この考え方がデフレを加速させるんだよなあ…
ものの値段が下がることより、自分の給与があがることを願うべきです。
書込番号:18069622
1点

>たいした技術も必要としないものを---
あのう、真空蒸着による多層金属薄膜の被膜加工は、それなりの理論把握と技術・管理体制が必要なようです。
書込番号:18069643
3点

うさらネットさん
多層膜コーティングは枯れた技術で、最近流行の高画素用コーティングの特許がらみを除けば
下請け業者捜しに苦労はしないのじゃないでしょうか。
日本のフィルター販売業者でも、そのような手法のところもあるんじゃないでしょうか。
いずれにしても、フイルター1枚が、ものによっては安いレンズ1本と同様な価格なのは尋常では
ないように思えます。まぁ、時間と市場が決定する問題ではありますが・・・・
書込番号:18069905
4点

>多層膜コーティングは枯れた技術で---
理論は確立されているのですが、結構難しいようです。
金属の種類を変えるなどで、まだまだ奥が深いと思いますよ。それと製法ですね。
可視光外の帯域では、熱的な絡みもあるようで、当方さっぱり分かりません。
書込番号:18070184
1点

うさらネットさん
「多層膜コーティング 生産」でググって見るとイヤになるほの業者があります。
なかには、ナノコーティングもお委せをという業者もあります。
何も、自分でお勉強しなくても・・・・
書込番号:18070210
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 14:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 17:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/24 15:27:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/15 11:39:57 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/01 8:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





