


こんばんは。
手元に、8年ほど前に購入した古いMTB(ルック車?)があります。
古い&屋外での保管だったためか、色々と不具合が出てきています。
具体的には、切り替えがうまくいかない、ブレーキが重い、ペダルを漕ぐとカチカチと音がなるなどです。
乗れるのであれば、まだ乗りたいため、変えれるパーツは変えてしまいたいと考えています。
しかし、現在売っているパーツがそのまま付くのか分かりません。
また、現在ついているパーツのグレードがよく分かりません。
とりあえず、この自転車についてご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
写真を撮影したので、何回かに分けてアップします。
書込番号:18074325
0点


パーツは規格が決まっているから交換出来るけど。
外に放置という事なので、この位は必要かな。
本当の状態は実物触らないとわからないですが。
100%交換
タイヤ、チューブ、ブレーキパッド、シフトアウターワイヤー2本、シフトインナーワイヤー2本、ブレーキアウターワイヤー2本、ブレーキインナーワイヤー2本
高確率で交換
フロントサスペンションフォーク
ハンドルのグリップ
稼働場所のパーツクリーナーでグリス落としとグリスアップ
シフター、前後ハブ、ボトムブラケット、ペダル、ヘッドパーツ
その他の部分は本当に状態しだい
変速機関係はまず生きている可能性が高い。固着しているグリスをおとせば多分稼働する
けど、自転車屋に頼むと2万以上のコース
自分でやっても、専用工具がいるし機械いじりが好きか自転車が好きかでないと費用に対して割りに合わないです。
さあ、
どうしましょう
書込番号:18075000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップされた写真を見ると「自転車ほとんど知らない人」なんだと思います。自転車の狂いを見たり、部品交換する時に判断するための必要な箇所が全然写ってなくて、見事にどうでもいいとこばかり撮影されている。
なので、あんまりお金かけずに、掃除と整備調整だけして乗ればいいです。
「切り替えがうまくいかない、ブレーキが重い、ペダルを漕ぐとカチカチと音」
これは整備で直ります。
チェーンみた感じ、それほど使われている様子もなく、管理状態も悪くないので、掃除だけすれば乗れるようにはなります。まずボロで拭いてください。パーツ交換は整備が出来るようになってからした方がいいです。今やっても、これを整備してそのまま乗るのと変わらない結果しか出ないと思います。がんばって、ボロで拭きましょう。ブレーキだけ現在ケタ落ち3流品なので、このあたりに交換してください。
[ALIVIO] BR-T4000 Vブレーキ 前用 1,307円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/52/item100000025213.html
[ALIVIO] BR-T4000 Vブレーキ 後用 1,307円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/52/item100000025214.html
書込番号:18075116
0点

ニ之瀬越えさん
ご回答ありがとうございます。
2万円以上ですか、けっこうかかりそうですね。
購入してから、チューブ以外は交換していないと思います。
消耗品は交換した方が良さそうですね。
ディープ・ インパクトさん
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、自転車は何も知りません・・・
写真もどこを撮影すれば良いかわからず、恥ずかしい限りです。
ブレーキは3流品なのですね、シマノ製に交換したいと思います!
とりあえず、自転車専門店に見てもらうのが手っ取り早いですかね・・・
書込番号:18075282
0点

新しいの買ったら。
クルマも同じですが、ラインを流れて作られる新品は安くなるけど、
オフラインで修理するのは高くつきます。
いくらで購入されたか分かりませんが、2万円かけてメンテして、元が取れるかどうかですね。
書込番号:18075579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントサスペンションは雨ざらしで水が入りますと中のバネが錆びて走行中に破断して転倒して半身麻痺とかになったりしますので要注意です。8年間野外保管であれば普通はアウトですね。サスペンション無しの新品自転車を買った方が良いでしょう。
書込番号:18075622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>具体的には、切り替えがうまくいかない、ブレーキが重い、ペダルを漕ぐとカチカチと音がなるなどです。
ブレーキが重いというのは、ワイヤーが滑りが悪くなっているかもしれないです。ワイヤーがサビていたら交換で、サビていなければ、インナーワイヤーに滑り易いフッ素系のグリスを塗ってあげて、滑りを良くしてあげれば良いです。
切り替えがうまくいかないというのも、ワイヤーが劣化しているのかもしれないです。それか、変速機そのものがサビてしまっているのかでしょうか。
ペダルが重いとうのは、フレームの中に水が入り、BBが錆びてしまっているかもしれないです。BBの規格が現在の規格と適合したものがありますと、交換は可能です。多分、昔とそんなに変わっていないかと思います。
あと、タイヤ、チューブなどは、多分、劣化していると思うので、交換です。
でも、長期の雨ざらしですと、アルミでもフレームそのものが、内側から錆びているかもしれないですし、文面だけでは、分かり難い所があるので、自転車屋さんで、見てもらうのがいいと思います。
今、こちらのメーカーのバイクは、3万円〜4万円ぐらいでしたので、あまり費用が嵩むようですと、新品を買われた方がいいかもしれないいです。
書込番号:18076428
0点

オオトモの自転車ですね。
シフターはランドギアにシマノターニーTY22がついてます。
現行のターニでも対応できるので交換は可能です。ターニはオークション等で安く出回ってるので同じ物も手に入るでしょう
ブレーキが固い場合はサビにより動きが渋くなっていたりします。
交換が必要になると思います。
放置されていたのであればシフトワイヤーも一緒に交換されるのが吉で。
インナーワイヤーが1本540円×4ぐらいで アウターワイヤーは切って前後用で使えるので540×2ぐらいです
(金額は店によって前後します。)
フロントのシフターは見たところアジャスターが限界ぎりぎりまで引っ張られてるのでシフターの調整が必要になります
フォークは交換したほうがいいです。サンツアーの6200は古い物になるので・・・
ランドギアはメーカー定価が58000円で 販売価格だと3万円代だと思います。
その他全部交換や修理、整備をショップ等でお願いすると最終的に2万円後半ぐらいになってしまう可能性があります。
新しいの買った方が安心ですよ
書込番号:18131394
0点

みっどぼんどさん、まさちゃん98さん、アルカンシェルさん、鎖蛇さん
ご回答ありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
結局、近所のショップに持ち込みました。
ブレーキをデオーレに交換し、調整してもらいました。
今は保管してもらっています。
無知で恥ずかしいですが、これから勉強したいと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:18275788
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/10 1:56:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/26 13:40:13 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/06 19:41:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/16 21:58:30 |
![]() ![]() |
108 | 2022/02/10 16:01:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/09/16 23:28:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/23 7:36:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/24 10:50:37 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/31 13:09:23 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





