


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
只今、太陽光を検討しているんですが無知なもので皆さんのご教授をお聞きしたく投稿させていただきました。
説明不足があるかもしれませんがよろしくお願いします。
最近、離れを建てて、その屋根に太陽光を設置しようと一括サイトで見積もりを何軒が取りました。
離れの屋根はガルバの縦葺きで南向き2寸 MAX35枚乗るみたいです。この時点で8.54kWでした。しかしあと6枚乗せれば10kW越えでしたので母屋の屋根(南向き 和瓦)に6枚乗せるプラン(10.004kW)と6枚+ハーフ3枚(10.364kW)のプランを提示されました。
この二つの差額が11万円です。11万多く出す価値があるのか分かりません。
営業の方は10.004kWを勧めてきます。
書込番号:18084289
0点

画像添付の追加は同じスレに追加(返信する)して頂いた方が見易いですよ。
見積もり内容の検証はしておりませんけど、10.004kwを選んで頂き20年間コースを選んだ方がお得ですね。
見積りも数件取られている様ですし、妥当な金額ではないでしょうか。
書込番号:18085010
0点

そうですよね。ご指摘ありがとうございます。
10.364kWの画像を添付し直します。
やはり10.004kWがいいのですね。
ちなみにパワコンは屋外用のでして、4.6kと5.9kの10.5kWなので10.364kWの方が無駄にならなくていいのかなと素人ながらに思いました。
それと余剰と全量では全量がいいのでしょうか?
書込番号:18087137
0点

> 余剰と全量では全量がいいのでしょうか?
全量のチョイスがベストではありますが、日中の電量使用量が多い場合は余剰の方が良い場合があります。
書込番号:18088777
0点

見積されたとき業者の実測は受けられましたか?
机上の見積ですと、現地での実測で枚数が減る、または設置不可となる場合がありますので、見積の精度を高めたいなら現地実測をされてください。
10kW越えなら買取期間20年を確保できますから、正直2案のどちらでもよいです。
>余剰と全量では全量がいいのでしょうか?
太陽光発電中の自家消費が多い家ならば全量買取となります。
湯〜迷人さん
太陽光発電中の自家消費が多い家での余剰買取は不利になりませんか?
書込番号:18089043
0点

gyongさん
>日中の電量使用量が多い場合は余剰の方が良い場合があります。
書き方を含めて寝ぼけていた様です。
日中の電力使用量が多い場合は全量の方が良い場合がありますに訂正させていただきます。
ご指摘有り難うございました。
書込番号:18089084
1点

昼間は両親が居ますので電気は普通に使うと思いますので、全量買取にしたいと思います。
全体の価格は妥当でしょうか?もう少し安くならないかと思うんですが。
書込番号:18089846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込299万円÷10.004kW=29.89万円/kW
税込310万円÷10.364kW=29.91万円/kW
パナソニックHITでこの価格は底値です。
これ以上の値下げ要求をすると業者は設置を断りますよ。
書込番号:18090216
0点

ですよね。
営業の方に全量の内容を聞いたのですが、負担金額とは別に家から電線に繋げる線の工事で12万円かかると言ってました。
30メール未満の最低料金らしいです。
全量の場合、仕方ないのでしょうが余剰なら12万円はかからないみたいです。
12万円は20年で換算すれば大した事ではないんでしょうか?
ご指導、よろしくお願いいたします。
書込番号:18090664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全量買取は新規の配線工事が必要なので、電力会社へ支払う工事費負担金以外にも工事費を要求する業者はありえます。
その業者はパネルなどの部材がかなりの激安なので、工事費を別に要求しているのではないですか?
余剰買取なら既設配線を使うので安くなりますが、日中の自家消費がどの程度かによります。
日中7時〜17時の自家消費電力量が2kWhくらいであれば、余剰買取でも大丈夫とは思います。
書込番号:18090913
0点

その工事は施工業者ではなく、東電がやるみたいです。
昼間、どれくらい電気を使っているから分かりませんが、テレビ・照明・ファンヒーター(エアコン)は毎日使うでしょうから2kW以上だと思われます。
トータル的に全量買取ですかね?
書込番号:18090985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>営業の方に全量の内容を聞いたのですが、負担金額とは別に家から電線に繋げる線の工事で12万円かかると言ってました。
>30メール未満の最低料金らしいです。
言葉の整理です。上記、「負担金額」とは何を指していますか。業者の見積価格のことですか?
>その工事は施工業者ではなく、東電がやるみたいです。
なら、その12万円は東電の工事費負担金です。全量買取の場合は受益者が負担します。
>トータル的に全量買取ですかね?
収益重視なら、全量買取の選択になります。
書込番号:18091214
0点

はじめまして!
うちも10Kw以上を設置予定です!
余剰か全量で悩んでいます(*_*;
全量にすると、プラスでお金がかかりますよね。
あまり売電価格と買電価格の差は無くなってきていますし、買電価格があがりますもんね。
何社かに聞いたところ、余剰を最近はおすすめしてるところが多かったです。
書込番号:18100496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん、返事が遅くなりました^^;
>言葉の整理です。上記、「負担金額」とは何を指していますか。業者の見積価格のことですか?
私のとらえ間違えでした。12万円は、送電線と発電設備を接続するために新設する配線工事(発電した電気をすべて売電するための専用配線)みたいです。
工事負担金は申請してから東京電力で設備設計を行い、不足設備が生じた場合に費用発生するお金でした。
キングカズさん、ご意見ありがとうございます。
余剰か全量、迷いますよねw
自分の家庭状況は昼間に親が居ますので電気を普通に消費します。ですので発電した電気を使うより東電から電気を買った方が損しないみたいです。(従量電灯Bプラン)
この先、電気料金は上がっていけば何とも言えませんが・・・。
みなさんの意見を聞くと私のところは全量がいいみたいなので全量推しでいくと思います。
書込番号:18102843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)