スタッドレスタイヤ購入予定ですが195・65R15と185・70R14のどちらがよいのか迷っています。
価格的には185・70R14がと思うのですが、価格コムの売上・満足度ランクでは195・65R15が上位
なのでそれなりの理由があるのかなと思いますが、何が違うのか知りたいのですが。
タイヤ幅の狭い方がタイヤ1本にかかる車重が大きい様な気がしてその分地面を滑りにくいのかなとも
思うのですが?
どなたか教えてください。
書込番号:18101607
1点
otodo3さん
氷上性能重視なら接地面積が広い195/65R16が有利です。
これに対して雪上性能は接地面積が狭くなる事で面圧が上がる185/70R14が有利でしょう。
あとは価格重視なら14インチの185/70R14が有利となります。
書込番号:18101732
3点
>タイヤ幅の狭い方がタイヤ1本にかかる車重が大きい様な気がしてその分地面を滑りにくいのかなとも思うのですが?
タイヤ幅が広くても狭くてもタイヤの空気圧が同じならば接地面積は一緒ですので幅が狭いタイヤのほうが接地のパターンが縦方向になりますので安定します
すなわち185/70R14のほうが同じ空気圧ならば接地のパターンが縦方向に伸びますので安定します
>>価格コムの売上・満足度ランクでは195・65R15が上位なのでそれなりの理由があるのかなと思いますが
全く理由なんてありませんよ(笑
書込番号:18101808
0点
スーパーアルテッツアさん、早速のご意見有難うございます。
価格優先なら185タイヤと言うことなのでしょうが大多数の人は195タイヤのほうが信頼性があると
判断していることなのでしょうね。ランク上位に位置していることから。
またカー用品店のチラシなどでも195タイヤの売り出し掲載が185タイヤよりもメインになっていることからも
地域特性の点からしてもそうなのかなと思いますが。
あとは慎重な運転操作心掛けと財布と相談して決めたいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:18101844
0点
餃子定食さん、ご意見有難うございます。
説明は理解しましたが(同じ空気圧で185タイヤの方が走行安定性があるなら費用対効果でこちらにしようかと思います)
195タイヤの上位ランクの理由がよく分りません・・・
書込番号:18101872
1点
>195タイヤの上位ランクの理由がよく分りません・・・
185と195を履き比べた人などここの掲示板には全くと言っていいほどいません
結局使っているタイヤのことだけで素人の主観でしか評価していないというのが現状です
すなわちここのランキングは全くあてにならないという事です
書込番号:18101924
0点
乾燥路と雪上・氷上ではタイヤがグリップするメカニズムが少し異なります。
極端な話、乾燥路上では摩擦熱によるトレッド表面の溶解によりグリップを発生させているのに対し、雪上では雪を踏み固め離すときに得られる(=雪柱せん断力)、氷上では刻まれたサイプと素早く水膜をはがす能力(=エッジ効果と排水能力)によって得られます。
http://www.jatma.or.jp/winterdrive/
1インチの差であれば誤差の範囲だと思いますし、装着可能であればインチダウンした方がいいと思います。
ただ、高速を長く走るパターンなどでは剛性で不満がでるかもしれないですね。
4輪駆動車で雪上をラッセルで進む場合は、基本的に細身のタイヤをセレクトします。
太い(かつ偏平率が低い)タイヤは雪上で抵抗になってしまうからです。
書込番号:18101966
![]()
0点
otodo3さん
195/65R15はヴォクシーやセレナ、プリウス等に純正採用されているメジャーサイズです。
これに対して185/70R14は採用さている車種が少ないマイナーサイズです。
又、185/70R14は195/65R15に比較して外径が小さくなると共にロードインデックスも91から88に低下します。
という事で車種によっては185/70R14というサイズは、最適な選択とは言えない可能性もあり得ます。
書込番号:18102152
0点
すべて正しいが微差かと思います
乗り心地や舗装路でのタイヤのヨレは感じると思いますが
雪上性能、氷上性能の違いは体感できないと思います
又荒れた雪面の乗り越えなどではハイトのあるタイヤが有利な場合もあります
車重が重く舗装路の感触を重視する場合は195/65-15
雪が多い場合は185/70-14かな
書込番号:18102250
0点
185/70R14と195/65R15と言う事は、140系カローラか何かでしょうか。
車種は不明ですが、併記があるなら185/70R14でも問題ありません。と申しますか、10MMの幅変更で体感出来るかどうかは運転する人によっても車種によっても異なります。
10MMの幅を気にされるよりも、運転方法・3または4年で交換する・タイヤの銘柄、を気にされた方が良いです。
氷上が多いところではブリザックを、雪が多いところではグッドイヤーを、という感じでしょうか。
書込番号:18104956
0点
Jail birdさん、スーパーアルテッツアさん、gda hisashiさん、潤滑油さん、
皆さん、おはようございます。
今朝サイトを開いたらその後も皆さんから色々アドバイスをいただき有り難く思います。
潤滑油さんの仰るように自分の車はプレミオです。
取り扱い説明書には195と185タイヤどちらでも使用可だったのでどうなのかなと思い
質問させていただいた次第です。
皆さんの意見を参考に購入を決めたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:18105331
0点
フィールダーの4WDは先代の総重量1555キロから1475キロに80キロ軽くなっていますが
タイヤは
195/65/15、91に対し175/65/15、84
ロードインデックスは615キロから500キロに
もともとの195サイズはオーバースペックだったかも、ですね。
書込番号:18105345
0点
otodo3さん
240系プレミオなら下記のタイヤが標準装備されています。
・2000CC FF:195/65R15 91
・1800CC FF:185/70R14 88
・1800CC 4WD:195/65R15 91
・1500CC FF:185/70R14 88
つまり、1800CCは駆動方式でタイヤサイズが異なっています。
これは4WDになる事による車重の増加分を考慮して負荷能力の高いタイヤを選択しているのか、それとも雪道を考慮して少し最低地上高を上げようとしているのかもしれませんね。
尚、車重が重たい2000CC(車重1240kg)や4WD(車重1280kg)だったとしても、ロードインデックスは88あればタイヤの負荷能力は問題無いと思われます。
書込番号:18105805
0点
アルテツツアさんご親切に有り難うございます。
でも185サイズに合うホイルが取り扱い説明書では
6jなのにホイルメーカー記載カタログは5.5jなので
車に取り付け可能か気になります。
再度調べようと思います。
書込番号:18105989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
otodo3さん
プレミオの純正14インチホイールのサイズは14インチ×6Jインセット45ですね。
又、185/70R14というサイズのタイヤの標準リム幅は5.5J、適用リム幅は4.5〜6Jです。
ホイールメーカーは185/70R14の標準リム幅を記載しているのだと思われます。
書込番号:18106160
0点
トピ主さん
併記されているなら、「コスト面からは」185/70R14に一票です。
履いたタイヤを運転する人の感覚にもよりますが、185/70R14でも実用上は問題ないと思います
書込番号:18112773
0点
スーパーアルテッツアさん、潤滑油さん、その後の書き込みありがとうございます。
自分でもいろいろ検討した結果、現在手持ちのホイルを生かすため195/65R15のタイヤにしようかなと
思っています。今までいろいろ教えていただきありがとうございます。
お礼申し上げます。
書込番号:18113370
0点
トピ主さん
>自分でもいろいろ検討した結果、現在手持ちのホイルを生かすため195/65R15のタイヤにしようかなと
最初にそれ言わないと?
それと、自分の車の運転席ドアを開けた、ボディ側かドア側にシールがあると思います?そこにサイズが書いてあると思いますが。
本来ならば、185/70R14と互換性があるのは185/65R15や195/60R15、195/65R15と互換性があるのは195/70R14。
10oの変化を体感できるかどうかは、個人の感覚によるものが大きい。
ただ、新車と同じサイズを履くのならば無難というか間違いないと思う。
ホイールがどういったモノで何年使用したかはわかりませんが、新品セットを買った方がトータルで安い場合もある。
ホイールだって劣化しますから。
ホイールがあるなら195/65R15で、良いと思いますが。
書込番号:18113816
![]()
0点
潤滑油さん、ご教示有難うございます。
当初185タイヤに食指が動いていたのですがホイールの値段も
結構高いことを知りトータルコストを抑えたいために195タイヤに
しようかなと思った次第です。
但しホイールの劣化もあるとのことですのでカー用品店に見てもらって
判断したいと思います。どうもありがとうございます。
書込番号:18116263
0点
otodo3さん
15インチのホイールを持っているのなら195/65R15を装着した方が良さそうですね。
柔らかい傾向のスタッドレスでインチダウンして更にはタイヤの負荷能力も低下するのなら、ハンドリングの悪化は結構大きいと思われますので・・・。
書込番号:18116326
![]()
0点
スーパーアルテッツアさん、
背中を押していただくようなアドバイス有難うございます。
195タイヤにする気持ちがほぼ固まりましたのであとはどのメーカーに
するか検討したいと思います。
書込番号:18116766
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 | |
| 5 | 2025/10/19 21:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






