『UD-0608-R を windows7 64bitで使用する方法を教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『UD-0608-R を windows7 64bitで使用する方法を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ワコム」のクチコミ掲示板に
ワコムを新規書き込みワコムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタブレット > ワコム

スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。
ワコムの大昔のタブレット UD-0608-R シリアル接続 が掃除をしていたところほぼ新品で出てきました。
XPで使用していたころはシリアルポートで使用しておりましたが、
現在のコンピューターにはシリアルポートがございません。
そこでシリアル---USB変換ケーブルを持っていたことに気づき、それで接続を試みました。
シリアル---USB変換ケーブルは 64bitのドライバを見つけインストール、
デバイスマネージャーにシリアルCOM9が現れ問題ないようでしたので、
ワコムでドライバーを探したところVISTAにさえ対応していないし、もちろん64bitにも対応していないようですが、
ドライバー[v4.78jei]をダウンロード。
解凍後、プロパティで管理者+互換WIN2000に指定しインストール開始、
シリアルにあるタブレットも自動でCOM9を見つけインストール終了、再起動してみましたが反応なし。
コントロールパネルに行き、ワコムのペンタブレットアイコンをクリックすると、
ドライバーをもう一度インストールせよとのエラー。
海外のフォーラムなどを見て色々試してみました。
(上位INTUO?機種でシリアル接続のドライバなど色々お試ししましたが、機種が違うのでダメのようでした)

4時間ほど頑張りましたがお手上げです。 

どなたか UD-0608-Rをwindows7 64bitで使用できている方いらっしゃいましたら、ご教授のほどお願い申し上げます。

書込番号:18144847

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/02/25 07:14(1年以上前)

こんにちわ。もう10年も前の投稿なので解決されたかな?
私もWindows7x64 のPCを購入した際、WACOM GD-0608-R(シリアル説即)がW7で使えないかで いろいろ試したことがあります。
記事のドライバー[v4.78jei はWindowsXPまでしか対応していないので駄目です。
私の婆はW7まで対応の 6.12-5jwi を使いました。
まず、PCにUSB端子しかないのでGD-0608-Rは直には接続できません。USB to Serial conversion cableが入用。
USB to Serial conversion cable だけを接続、コントロールパネル−デバイスとプリンターの「未指定」項目に「Serial Cable」があるのを確認します。 それから電源を接続したパッドを変換ケーブルに差し込みます。
で次にドライバーのインストールですが、W7x64では2回インストールが必要です。
第一回: ドライバーインストールファイルを「互換性 Windows2000」に設定して「管理者として実行」。終わったらPCを再起動。
デスクトップがでたら、タブレットにペンを近づけてカーソルが動くことが確認できます。(ドライバーが入った!)
しかしW7ではまだ「ワコムタブレットのプロパティ」がプログラムメニューにありません。
で二回目のドライバーインストール。今度は{VISTA互換」「管理者として実行」。
はい、これで筆圧などを調整する「「ワコムタブレットの「プロパティ」がインストールされました。
以降はフルにタブレットを使えるはずです。
メーカーは儲け主義、古いデバイスを使い続けることを嫌います。ユーザーとしては、色々の工夫をして 無駄な出費を抑え使い続ける必要がありますね。

書込番号:25635998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/26 10:02(1年以上前)

>再起動してみましたが反応なし。

ここは注意する必要があります。
シリアルーUSB変換ケーブルを使ってタブレットを接続した場合、たとえ上記のXP-W7対応のドライバーを使っても、USB端子の抜き差しをPC起動後にしてはいけません。
必ず起動前に電源をつないだタブレット+変換ケーブルをPC USB端子に接続してからPCを起動するよう心掛けてください。
変換ケーブル使用はPCに仮設COMポートを設けているだけですので、起動時にBIOSがCOMポートとの通信確立ができないと以降の使用ができません。
USB端子だからといってケーブルを繋いだら即使える というふうにはならないのです。
必ずPC起動前に接続をしておき、BIOS認識に備えておいてください。
無論、PC起動後にも「抜き差しはご法度」です。途中で抜いたらタブレットは通信不能になるのでご注意を!

書込番号:25637769

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング