


スタッドレスタイヤの選択でお助け下さい。
エスティマ2.4の4WDに乗っています。この車の標準タイヤは225/50/18なのですが、
試乗でゴツゴツ感が気になったので、ダウンオプションで@215/60/17を選択して
購入しました。ちなみに、ダウンオプションとしてはA215/60/16という選択肢も
ありましたが、さすがに16インチではなく17インチにしました。
スタッドレスタイヤの購入にあたり、ブランドとしてはブリジストンの
VRXかGZにしようと思ってますが、サイズで相談です。
素直に夏タイヤと同じサイズの215/60/17にすればいいのでしょうが、手持ちに
16インチのアルミがあるので、これを活用しようかとも思います。この場合、
メーカーのダウンオプションになっているくらいですから、この16インチの
ホイールに215/60/16のタイヤを付ければよいのでしょうか?
でも良く考えると少し変です。16インチの場合は215/65にしないと外径が小さ
過ぎるような気がします。でもメーカー推奨サイズに逆らうほどの度胸は
私にはありません。
16インチのホイールを使う場合、どうしたらいいと思いますか。
素直に17インチのホイール込みで購入すべきでしょうか。
書込番号:18150949
5点

La Mesaさん
先ずメーカーが採用している3種類のサイズの外径は下記の通りです。
・225/50R18:680mm
・215/55R17:663mm(2WD)
・215/60R17:689mm(4WD)
・215/60R16:663mm
次に215/65R16なら下記のような外径となります。
・215/65R16:684mm
つまり、La Mesaさんのお考えの通り215/65R16の方が現在履かせている17インチや純正18インチに近い外径となるのです。
次にBLIZZAK VRXやBLIZZAK REVO GZの外径は下記のようにサマータイヤよりも少し大きくなります。
◆BLIZZAK VRX
・215/60R16:670mm
・215/65R16:691mm
◆BLIZZAK REVO GZ
・215/60R16:673mm
・215/65R16:696mm
以上のように215/60R16、215/65R16何れのサイズのスタッドレスでも履かせる事が出来そうです。
あとは豪雪地帯で車高(最低地上高)を少しでも稼ぎたいとか、少しでも安価にという事なら215/65R16の方が良さそうです。
又、柔らかいスタッドレスのハンドリングの悪化を軽減したいという事なら215/60R16を選択という方法もあります。
結論として使用環境や予算等を考慮して215/60R16、215/65R16の何れのサイズを選ぶか決めれば如何でしょうか。
尚、乾燥路メインならハンドリング重視で215/60R16の方が良いのではと考えています。
書込番号:18151107
5点

215/65R16のSUVが値段でいいと思います。早めに頼まないと欠品になることがあります。 690の外径に合わせるとそうなります。
書込番号:18151114
3点

ブレーキキャリパーがあたらないですか? ホイールがあるならはめて確認をしたほうがいいです。 入らないのに買ったらしゃれもなりません。 ホイールといっても種類があります 6.5Jとかpcdとかオフセットとか ハンドルをいっぱいに切ってあたらないとか。
書込番号:18151125
5点

外径だけ、で選ぶのは間違いですね。
ロードインデックス(荷重指数)も考慮しないといけません。
そのことが記載されていません。
ロードインデックスは大きい方が良いです。メリットは大だと思います。
225/50R18から16インチへの変更だと、215/65R16なのですが、ロードインデックスは95から98になり、余裕が出てきます。
つまり、人間で言うと、筋力がアップした事と同じ事になります。
それと、計算上の外径と実際の商品の外径は違う場合もあり、一概に言えません。
くわしい寸法データがタイヤメーカーサイトにありますから、ご覧ください。
ゆえに、215/65R16を買えば良いでしょう。
書込番号:18152960
3点

タイヤの負荷能力が高い方が良いのなら、メーカーが最初から215/65R16を選択しています。
何故、メーカーが215/60R16を選択したか考えるべきでしょうね。
言葉を一寸借りて説明すれば215/65R16は無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね。
書込番号:18153167
2点

昨年購入したアエラス2.4の四駆で夏タイヤはスレ主様と同じ理由で17インチです。
冬タイヤは昨年まで前車プレサージュに使っていた215-65-16の継続使用でしたが5年経ったので、ホイールはそのまま今年205-65-16に買い替えました。215は少し大きいと感じたのでサイズダウンしました。
すでに200q位走りましたが不具合はありません。
メーカー推奨サイズではないので自己責任です。
なお、銘柄は新旧ともGZです。
ご参考まで。
<余談(スレ主さんは無視してください)>
夏場は仕事が忙しかったので、久しぶりにこの掲示板を見ましたが、以前と比べて、ひどいことを書く人が増え荒れ気味ですね。
書込番号:18153806
0点

みなさま、ありがとうございます。
私が疑問に思っていた、「外径が20mm近くも標準から違っていてもいいのか?」
という点については、あまり気にしなくてもいいみたいですね。
私の運転状況について書いていませんでした。すみません。
千葉県在住で、年に数回スキー(白馬、志賀、上越方面が多い)に
行くのが雪道の全てです。したがって、ほぼ乾燥路です。
スーパーアルテッツアさん:
詳細にありがとうございます。確かに215/65/16のスタッドレスだとフワフワ
した感じになるかもしれないですね。それを嫌うのであれば215/60/16が良い
とのことで、参考になります。あと、タイヤ幅や扁平率、ホイールサイズが
同じでも、外径は製品によって結構違うのですね。全然知りませんでした。
筋肉云々は高度すぎてちょっと付いて行けなかったのですが、メーカーが
外径の小ささを度外視してまでオプション設定を215/65/16ではなく215/60/16
にしたのは、それなりの理由があるということでしょうか。
からうりさん:
そういうことも大事ですよね。そのあたりは自分では判断できないので、
購入はネットとかではなくて、たぶんタイヤ館(手持ちのホイールもここで
購入した)で買うことになると思います。現物を持ち込んで確認の上で
購入するつもりです。
潤滑油さん:
ロードインデックスという言葉は聞いたことがありますが、あんまり
良くわかっていません。勉強します。
夜叉王丸さん:
街を走るエスティマは皆あたりまえのように18インチを履いているので、
17インチのダウンオプションにするのは勇気がいりました(セールスマン
にも、17インチにする人は見たことないです、と言われました)。
同じ考えの方がいらっしゃって、なんだかとても嬉しいです。
幅を細くするというのもありなんですね(もちろん自己責任で)。
参考になります。
書込番号:18154501
0点

La Mesaさん
同銘柄の215/60R16と215/65R16を比較した場合、概ね下記のような感じになると思います。
・乗り心地は215/65R16の方が良くなる傾向
・最低地上高は215/65R16の方が高くなる
・価格は215/65R16 の方が安くなる傾向
・ハンドリング(応答性)は215/60R16の方が良くなる傾向
・燃費は215/60R16の方が良くなる傾向
・軽快感は215/60R16の方が良くなる傾向
以上の事も踏まえてメーカーは215/60R16を選択したのではと考えています。
つまり、負荷能力の高いタイヤを選択するとタイヤ重量が増加する事により悪化する性能もあるのです。
それとスタッドレスはサマータイヤに比較して柔らくなる傾向です。
215/65R16では16インチへのインチダウンと相まってハンドリング(応答性)が悪くなる事も予想されますので、偏平率が低い215/60R16の方が良いという考え方も出来ます。
ただし、215/60R16と215/65R16の差は大差ではありませんので、何れのスタッドスを選択しても大きな問題は無いとも言えます。
尚、価格最重視なら夜叉王丸さんが装着した205/65R16という選択も良さそうですね。
205/65R16なら燃費も良化傾向で接地面積が狭くなる事から面圧が上がり雪上性能の向上も期待出来ます。
何れにしても乾燥路メインなら、前述の通り215/60R16が良いと考えています。
書込番号:18156644
2点

スーパーアルテッツァさん
ロードインデックスは大きい方が良い。
自動車荷重は、単なる輪荷重だけではなく、自動車の動きによって荷重が移動する。
また、乗用車と言っても、乗車定員+荷物をいくらか積むこともあるかもしれない。
無駄ではなく、余裕を持ってて安心。
昔のトラックだと、7.00R15-8プライなどと記載があるが、仮に8と10と12プライの表記があれば、大きい方が良い。
荷物をたくさん積んでても良いと言う事ではなく、タイヤの負荷能力に余裕が出てくるから。
また、後ろと前でプライ数は違う場合もある。175R14で6プライが前で8プライが後ろに指定されているが、前も8プライだと、前後のローテーションができるし前タイヤにおける負荷能力も余裕ができる、というメリットもある。
備えあれば憂いなし、この一言に尽きる。
負荷能力に余裕があること、は無駄ではありません。
このことを「無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね」と言う人は、タイヤのうんちくを語ってはいけないと思う。
書込番号:18165894
0点

La Mesaさん
重視する性能によっては215/65R16 98も選択する余地があるという事になります。
ただ、何度も説明していますが、ロードインデックスを上げる事で得られる性能もあれば失う性能もあります。
そのような中で負荷能力が上がれば安全性も向上するという点については、後述の説明のように考慮しなくても問題無いと思いますよ。
La Mesaさんの場合は乾燥路メインという事で前述や後述の私の説明の通り、メーカーが純正採用している215/60R16 95がエスティマとのバランスも良くお勧めです。
潤滑油さん
理論的にかつ具体的にロードインデックスが高い方が良いという事をご説明出来ないようですね。
だから「備えあれば憂いなし」とか「無駄ではなく、余裕を持ってて安心」なんて曖昧な言葉で逃げているのですね。
しかし、いつ襲ってくるか分からない地震等の自然災害に備えるんじゃないんだから「備えあれば憂いなし」なんて言葉は当てはまらないのです。
例えば巨大地震に備えて建物の耐震強度を上げるとか、震災グッズを買うとか、家具の転倒防止対策を行う行為は「備えあれば憂いなし」という言葉が当てはまるのです。
又、自然災害は近年経験した事が無いような想定外の事態が起きるから、想定外とならないように高い安全性を求めるのは至極当然の流れなのです。
という事で、もう少し上手に弁解した方が良いと思うよ。
更に負荷能力について説明すれば、タイヤの負荷能力には安全率が入っているのです。
だから、適切に管理されたタイヤなら多少負荷能力を超えてもバーストなんかしないんだよね。
つまり、純正タイヤのロードインデックス95で既に余裕を持たせているから、タイヤを適正に管理及び使用していれば純正タイヤのロードインデックスでも負荷能力が起因となったバースト等の想定外の事態は発生しないのです。
この事が私がロードインデックスを大きくする事は無駄だと説明している要因です。
その他、前述のようにタイヤの重量が増加すると共に偏平率が大きくなる事でハンドリングや燃費の悪化も招く事になります。
メーカーも215/65R16 98を履かせれば重量等の増加でハンドリングや燃費が悪化するから、車とのバランスを考慮してエスティマには215/60R16 95を履かせているのです。
結論として16インチをエスティマに履かせる場合、純正サイズの215/60R16 95がベストサイズという事になります。
ただし、ロードインデックスが増える事にもメリットはあります。
ロードインデックスが増える事のメリットの具体的な説明を潤滑油さんが出来ないようなので、代わりに私がご説明致しましょう。
ロードインデックスが95から98に増えれば、下記のように空気圧を240kPaから210kPaに落としても同じ負荷能力を確保出来るのです。
・ロードインデックス95:空気圧240kPa→負荷能力690kg
・ロードインデックス98:空気圧240kPa→負荷能力750kg
・ロードインデックス98:空気圧210kPa→負荷能力695kg
つまり、スタッドレスタイヤなら空気圧を210kPaまで落とす事と偏平率が上がる事の相乗効果で、接地面積を稼ぎ氷上性能を向上させる事が出来るのです。
又、サマータイヤなら空気圧を落とす事と偏平率が高くなる事の相乗効果で、柔らかい乗り心地が確保出来るようになるのです。
最後に私が前述した↓は極めて的確で的を得た表現だと自負しております。
>215/65R16は無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね。
正確に言いかえれば215/65R16は無駄な負荷能力でタイヤ重量が増加して余分なガソリンを消費しそうですね。
書込番号:18175397
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





