『屋根貸しってどうなんでしょう?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『屋根貸しってどうなんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

屋根貸しってどうなんでしょう?

2014/11/11 21:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

先日、訪問販売の方が来て
屋根を貸して戴くだけで、一切の初期費用は掛からず発電量に応じたリベート(収入)が得られます・・・・との売り込みでした。どんな事業なんでしょうか?
太陽光を載せている方の約半数がこのシステムを利用してるとのことですが、真意を知りたく質問しました。

採算性のある提案なのでしょうか?

書込番号:18157286

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:1180件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/11 21:49(1年以上前)

日本エコシステムのゼロ円太陽光発電のことでしょうか。
http://www.shouene.com/0en/

訪販のセールストークとして売電収入で月々のローン収入をまかなうことを“一切の初期費用は掛からず発電量に応じたリベート(収入)が得られます”と表現します。
屋根貸しでなく、おそらくこれでしょう。

10kW未満は固定買取価格が10年ですが、ローンの支払い金額が低くなる15年ローンにして月々の収入が得られることをアピールします。

>太陽光を載せている方の約半数がこのシステムを利用してるとのことですが、真意を知りたく質問しました。

 きつい言葉でいえば、訪販で騙されて購入している人がこのシステムを利用しているのです。
 屋根貸しの場合、築15年以内(屋根補修不要)、南1面設置、発電量計測のネット回線無償提供、10kW以上など絶好の条件が要求されます。条件の悪い寄棟3面設置などもってのほかです。

書込番号:18157392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/11 21:49(1年以上前)

構想がある事は知ってましたが、売り込みがあるのですね。

空地を貸して駐車場にするって感じでしょうか?

投資をするのはソーラー発電会社、売電で得た利益は基本ソーラー 発電会社に行き、駐車場の土地賃貸料が支払われる。

売電料に応じた支払いにしてるのは、危険分散。

スレ主に危険負担をしてもらう為に、沢山発電できたら払います、

ソーラーパネルの不具合、曇りがち、汚れや経年劣化で発電量が落ちたら支払いは減ります、と言う事かな?

ソーラー発電は数10年の付き合いになるので、にわか会社が20年間存続しないと思います。

取り外しでもめないか?

重量物を乗せると言う事は、屋根の強度を考えて乗せすぎに注意でしょうか?

カンカンに照っても周りでも発電してると、AC電圧が高く成りすぎ、売電が減るようです。

ただ、日本全国、全ての屋根にソーラーパネルが載れば、夏の冷房問題が緩和されて良いと思います。

書込番号:18157393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6174件

2014/11/11 22:39(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。
何かクルマの残価設定プランみたいですね。
相手の言うがままに、都合よくあしらわれちゃう。

我が家は平らな屋根なのですが
角度10では、7‥5kw程度
角度0(ベタ置き)なら10kwを超える、かつ金具も安くて済むとか!

売電は多い方があなたにメリットをもたらすので
最良のプランを検討してます。とのこと。

たかが10度の角度で発電量に違いがあるのかも
疑問ですね!

書込番号:18157681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/11 23:27(1年以上前)

>カンカンに照っても周りでも発電してると、AC電圧が高く成りすぎ、売電が減るようです

過去にも同じようなことを申し述べましたが、自分の家庭用の10kW発電所は、快晴時の正午のカンカン照り状態でも、隣接する50kWの産業用ソーラー(これも自分の発電所ですが)が最大限に発電所していても、全く売電が減ったり電圧抑制が起きたりすることもありません。(もちろん産業用が家庭用の影響を受けることもありません)

また親戚の15kWの発電所2つは同じトランスに連携接続されていますが、やはり快晴時の正午でも、近くの数百kWの大きな発電所の影響を受けて、抑制がかかったり売電が減ることも全くありません。
 
電力会社との協議の上、発電所からトランスまでの状況、系統電圧の計測などを調査してもらい、その系統に見合ったPCSのAVR値を設定することで全く売電に影響のない状態になっています。(場合によっては、トランス増設する場合もあり)

正午付近の最大電圧値で必ずしも売電が減るなどということは当てはまりません。

>たかが10度の角度で発電量に違いがあるのかも疑問ですね

真南の屋根に限って言えば、勾配0度から10度の傾斜にすることで、約6%年間の発電量が上がります。
5kWのシステムなら、年間約1200kWh/1kWとすれば、6000kWh、売電金額で単価36円なら216000円+消費税
それが、6%アップすれば、約229000円となり、13000円ほど上がることになりますかね。

50kWの産業用なら、10倍の13万円のアップになりますから、バカにできません。(20年間売電では何と260万円の差!)
傾斜角度というものは、システムを組む上でひじょうに大切な要因となりますね。

書込番号:18157906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6174件

2014/11/11 23:41(1年以上前)

CIS...さん
角度で結構変わるものですね。
年間で13000円 10年で13万円だとすると
角度をつけるための架台がそれ以下で収まらないと
採算が合わない、ですね。
そこを販売業者が言ってました。0度が勝つ!と。

書込番号:18157972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/12 00:03(1年以上前)

角度10では、7‥5kw程度
角度0(ベタ置き)なら10kwを超える、かつ金具も安くて済むとか!

私なら、角度0の屋根で10kW超えにして、20年間の買い取りにしますね。10年と20年では月とスッポンですから。
但し、全量買い取りだとトランス交換等の連携時の費用がかかってきます。

余剰買い取り20年にし、基本料が上がりますが、契約を10kVAとかにして、トランス交換を電力会社負担にしてもらう手もあります。それでも十数年経つと基本料分でトランス自費交換負担分を上回るので、場合によってはトランス交換代金(状況によって金額が変わる)を支払っておいた方が得な場合もあります。(全量買い取りのほうを選択)
そのあたりは電力会社と交渉して御検討かと思います。

書込番号:18158059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)