


約3年前にパイオニアのカーナビを購入しました。3年間バージョンアップ無料ということなのでパイオニアのカスタマーサポートセンターにバージョンアップの方法を問い合わせました。その結果、無料バージョンアップは発売から3年間です。すでにあなたの機種は発売から3年を経過しているので有料になりますという回答でした。購入からまだ3年たっていないので無料だとばかり信じていました。取扱説明書をよく読むと無料でないことはわかりますが、取扱説明書は購入してからでないとわかりません。常識的には購入から3年間ではないでしょうか?
書込番号:18191316
3点

何年何月から3年と普通に書いて有りましたよ。
そして最大3年とも書いてあった気がします。
スレ主さんがそれを見逃しているだけです。
また、登録しないとその恩恵も、受けられません。
他のメーカーも同じ感じだったはずです。
書込番号:18191355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

消費者側から見ると「購入」から3年間地図更新無料の方が、安い旧モデルを買っても3年間は最新地図が使えて良いと思いますが、これだと地図年度違い程度の新型モデルが発売されてもあまり売れずにメーカー的にはうれしくないでしょうね。
パイオニアや他のナビメーカーも含め、多くは発売日を起点とした「最大」3年のパターンが多く、最終更新期限もHPやカタログ上にも表記されています。
クラリオンの一部機種には「利用開始日」から3年間と謳っている物もありますが、この場合も最終期限が発売日から3年4カ月ほどですから大差ありませんね。
書込番号:18191807
4点

個人の常識と思っている事が、世間の常識ではありません
パイオニアのナビは以前から発売後3年間の無料更新です(購入後ではありません)
例えば3年前の製品を購入しても購入後3年間無料だとでも思われていたのでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/update/update/
現行機種ですがHPにも期日が書いてあります
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/catalogdl/carrozzeria/pdf/carrozzeria_avn_201410.pdf
現行の機種ですがカタログにも期日が書いてあります
何でも確認しないでの思い込みは良くないです
他の3年間無料更新のメーカーも期日がありますので、購入後3年間ではないですね
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/software/sd/smart-access-updater/index.html
クラリオンだけは購入後から3年と書いてありますが、何時購入しても3年間無料更新可能なのかは判りません。
書込番号:18192052
3点

先ほどの私のレスで「発売日から3年4カ月ほどですから大差ありませんね。」と言いましたが訂正いたします。
クラリオンHPで利用開始日(購入後)から3年間モデルの歴代モデルでフルサポート期間(無料更新有効期限)を確認すると
・NX712 2012年6月発売→無料更新有効期限 2017年3月まで
・NX713 2013年6月発売→無料更新有効期限 2018年3月まで
・NX714 2014年6月発売→HP上には明確な無料更新有効期限の記載はなく、「フルサポートの期間は、モデル機種によって異なります。」の記載あり。(更新スケジュール表を見る限り、NX713と同じ2018年3月までなのかな??)
NX712、NX713では、発売から4年9カ月と結構な期間がありますね。(市街地図更新は3年間で1回のみしか出来ないけど)
書込番号:18192598
1点

いろいろコメントありがとうございます。これまでの皆さんのコメントを見るとメーカーの意見を代弁しているものがほとんどのように感じます。
もしどこのメーカーも同じ仕組みであるとするとカルテルを結んでいるのでしょうか?独占禁止法違反ですよね。
有償ならバージョンアップできますから技術的にできないわけではありませんから、どこか一社が販売から3年にしたらセールスポイントになるのではないでしょうか。みな右に倣えになるでしょうね。
たとえが違うかもしれませんが、電気製品の修理用部品はその製品の生産終了から何年となっていると思います。生産開始から何年ではないと思います。
消費者の立場からどのように思うか意見を期待いたします。
書込番号:18193029
3点

>消費者の立場からどのように思うか意見を期待いたします。
消費者の立場からすると永久に無料更新が良いでしょう、そんなの当たり前じゃないですか?
だけどそんな事をするとコストが掛かるからナビの価格も大幅に上げなくてはならないですね(新機種が売れなくなるし)
購入後3年間無料にするとして、その機種を発売から5年後10年後に購入したとしても無料更新を3年間しなければダメとお考えですか?
自分で購入後3年間更新無料と間違った思い込みで購入したのに、カルテルとか独占禁止法とか訳の判らない事を言うのは傍から見て恥ずかしいです。
書込番号:18193105
9点

消費者の意見も何も、初めのレスで結論でてますよね?
サービスの利用方法くらいしっかり把握しろってこと。
「俺そんなの知らない」って子供じゃないんだからさ。
貴方の「常識」で物事を語られてもね。
書込番号:18193132
8点

取扱説明書にバージョンアップについて下記のように記載されています。
本機は、マップチャージ3年分付(2011年5月〜2014年4月)です。この期間内であれば何度チャージしても更新料金はかかりません。2015年5月以降のバージョンアップは有償となります。
取扱説明書は製品を購入して初めて見ることができます。
バージョンアップの料金は販価に含まれていると思います。購入時期によってバージョンアップの期間が異なるというのは購入者に対して不平等ではないですか。
製品の保証期間が1年とあった場合、製造日から1年ではなく製品を購入した日から1年ですよね。この考え方から言ったらナビのバージョンアップの期間が発売時からというのはおかしいと思います。
これについて消費者の立場からの意見を聞きたいと思っています。メーカーの代弁のような意見はいりません。
書込番号:18193890
4点

カロナビの地図更新に関する商品サイトのページです。
サイバーナビ
2008年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/08cybernavi/versionup/
2009年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/09cybernavi/versionup/
2010年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/10cybernavi/index2.html#version_up
2011年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-zh09/navigation_zh/update.html#section02 (このモデル以降、商品トップページに期間終期明示)
2012年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh99_avic-zh99/navigation/update.html#section02
2013年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009_avic-zh0009/navigation/update.html
2014年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-vh0099_line_avic-zh0099_line/navigation/update.php
楽ナビ
HDD楽ナビ(2010年まで)→ http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/rakunavi_2010/#version_up
※HDD楽ナビはほぼこの方式(ユーザー登録で2回分、DVD-ROM送付)
楽ナビ/Light(メモリーナビ)
2009年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/2009/mrz90/fn_charge.html
2010年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/2010_2nd/#version_up
2011年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/avic-mrz09_avic-mrz07/navigation/other.html#section01
2012年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz009_avic-mrz007/details/update/update/#map
2013年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-mrz099w_avic-mrz099/details/update/update/
2014年モデル→ http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/update/update/
これと同一内容のものが紙カタログにも掲載されており、「購入しなければ確認できない」と言うスレ主さんの言い分は通りません。
それに、
>消費者の立場からの意見を聞きたいと思っています
とありますが、このスレの"ナイス"のスコアがスレ主さんには全く入らず、回答者さんのみに加点されていることが、世間の意見の反映と言えます。
また、
>バージョンアップの料金は販価に含まれていると思います
との事ですが、正確に言うと違います。
他メーカーが更新コストをどこから得ているかはわかりませんが、パイオニアはスマートループのデータの充実が目的です。
渋滞情報の精度をより向上するためには自社のみではできないので、購入者にプローブカーになってもらい走行履歴を取得、その見返りとして3年間の地図無料更新を付けているのです。
結果として"スマートループ"と言うサービスが売りになる → 製品も売れる。
そういうヨミです。
スマートループサービス開始当初はその点がはっきり明示されていましたが、最近は地図無料更新と言う一面だけがだけが一人歩きしていますね。
ですが、スマートループユーザー登録の約款にも「プローブ情報のアップロード」が条件となっていますし、実際、マップチャージのためにサーバ接続するとプローブ情報のアップロードと同時に地図データのダウンロードが行われる仕様になっています。
本来、自社調査するところをユーザーに担ってもらっているからその見返りを渡す。それでコストの折り合いもついているという事なんでしょう。
何にせよ、この問題はスレ主さんの独り善がりであって同情する余地なんてありません。
これ以上文句の書き込みをしても空しいだけですよ。
書込番号:18194388
5点

大抵のメーカで、取説は購入しなくても公式HPでダウンロードできますよ?
情弱に付ける薬無し
書込番号:18194648
6点

消費者の立場から意見だとすれば、もちろん永年無料が一番でしょう。
ただ、その恩恵を受けるには、それなりの対価を払うのです。
発売日に購入するのと1年後に購入する値段は同じでは無いと思います。
そこで、メリットデメリットが有ると考えます。
値段が変わらないので有れば、スレ主さんの言い分も有るかもしれませんが、値段が下がってる以上その言い分は、自己中心的としか言えないです。
そして、カルテルや独占禁止法と書いてますが、この場合当てはまる可能性は少ないでしょう。
もしこれが違反になるなら携帯電話の料金の方が当てはまると思います。
と言うわけで、消費者の意見としても妥当だと考えます。
書込番号:18208964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)