『LUXURY&PRECISION LP5 レビュー』 の クチコミ掲示板

『LUXURY&PRECISION LP5 レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 LUXURY&PRECISION LP5 レビュー

2014/11/22 23:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

スレ主 FIUさん
クチコミ投稿数:21件

貼ってあったガイドフィルム

colorfly C4の後継機とも呼ばれるLP5を購入しました。
C4は触った事も聞いた事もないので比べる事はできません。
音質、操作感、デザインなどをレビューします。
こちらのレビューは私個人の見解ですので、参考程度にして下さい。
口コミでのレビューは初めてな為、大目に見て頂ければありがたいです。

鳴らし始めからアナログライクな滑らかな音質でバランスの良い音です。
若干高音寄りで私の好みで満足しています。
過去にhdp-r10とak120を所持しておりましたが、画像にあげているCDプレーヤーに大きく音質で劣るので売り払いました。
その点、LP5は勝っているとは言えないですが、大きく劣っているという事はありません。
iPhoneとak100との音質比較は比べるまでもない程、全ての面でLP5の圧勝です。
操作感ではiPhoneには敵わず。
hdp-r10にも劣りますが、もっさりしているak120.100とは同レベルではないかと思いました
レスポンスが良い為、ストレスにならないというのもあります。
標準ジャックの隣のイヤホンジャックはc4とは違いラインアウト端子になっています。
曲選択は階層を追って行く形になります。
本体ストレージとmicrosdの曲は別階層に別れています。
また、かなりメニューがシンプルです。
この二点については不便だと感じる人と便利だと感じる人がいると思いますので、言及はしません。
日本語には対応していませんが、ひらがなカタカナ漢字問題無く表示されます。

良い点まとめ
・ak120、r10と比べて音質が良い。(高音寄り)
・連続再生10時間。 (メーカー公称)
・デザインがかっこいい。
・ボタンのレスポンスが良い。
・操作が直感的で操作がしやすい。
・microsdが使用できる。(64gbまで確認済み)
・電源立ち上げ後のレジューム再生が可能。
・ラインアウトと同軸出力が可能。

悪い点まとめ
・ミニプラグ使用する場合は変換プラグをかます必要がある。 (付属している)
・かっこいいけどバッテリー表示が若干分かりにくい。
・アナログボリュームなので極小音量でのギャングエラーが起こる。(通常利用では問題無し)
・カラーの液晶ですが、アルバムアートは表示されない。(flacファイル再生時)
・本体の軽さも相まって、画像でみるより安っぽい。
・操作ガイド用フィルムが硬く、非常に剥がしにくい。

現時点での感想を並べました。
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
ですが、画像のみですが既に新モデルの情報があります。
L5という機種で、名前だけみれば廉価版の様な感じもしますが、外観はLP5とは違い、現代的なデザインですので、上位機種、同列機種の可能性もあります。
購入する際はご自身での情報収集を怠らない様、お気をつけ下さい。

書込番号:18196063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 FIUさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/25 19:03(1年以上前)

11/25 追記
数日使用して新たに感じたことを追記します。
まずは以前書き込み忘れた情報を記載します。
LP5自体、二色での展開ですがゴールドとシルバーで性能差があります。
ゴールドは容量が64gbでcrownのオペアンプがデュアルで搭載されています。
シルバーは32gbでオペアンプがシングルで搭載されています。
また、背面の材木と彫刻のデザインも少し違います。
バッテリー容量の違いは無い様ですので、デュアル構成での駆動時間にどのくらいの差があるのかは分かりません。
価格差は3万円程度です。
前置きが長くなりましたが、新たに分かったことを追記します。

・設定でゲインをHighとLowを切り替えられる。
・電源が切れた状態で充電すると電源が入ってしまう。 (充電した状態で電源を落としても充電は継続されているので電源を切るようにしています。)
・充電完了のランプ等が無いため不便。
・ボタンの長押しで再生画面や出力設定画面を開ける。慣れると便利。
・再生中ほんのり暖かくなる時がある。 (フォーマットや音量等で左右する様です。akシリーズよりは暖かくならない。)
・付属の標準プラグコネクタの質が良い。
・付属のMicroUSBケーブルは転送速度が遅すぎて使い物にならない。

以上、情報を追記致します。
音質に関しては三十時間程度鳴らしましたが、大きな変化は感じられません。
鳴らし始めからいい音です。

書込番号:18205968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FIUさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/30 05:58(1年以上前)

11/30 追記
不具合と思われることと使い勝手の面での追記をいたします。

・再生画面で上のボタンを長押しでホールドが可能です。ボリュームロックはできません。(解除も同じ動作で可能です。)

・タグではなくファイル名で表示される。

・sdやストレージ内のアルバムなどのフォルダに音楽ファイルを追加したり、フォルダ内の音楽ファイルのファイル名を変更したりすると、きちんと反映されなかったり、ファイル順がめちゃくちゃになったりする。一度フォルダごと消去して新たに追加すると元に戻ります。

・上記の理由でフォルダでプレイリストを作ったりするのは現状難しい。

・アルバムなどのフォルダを追加すると名前で分類されずに下から順に追加されていく。

動作自体は安定しております。新ファームウェアが作られるかは不明です。
ユーザー側で対処できるだけマシかもしれませんね。

書込番号:18221995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FIUさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/03 01:52(1年以上前)

12/3 追記
一部の能率の良いイヤホンでホワイトノイズが乗る場合があります。
普段使用しているイヤホンはインピーダンスの高い物が多い為、気づきませんでした。
手持ちの低インピーダンスで能率の良いイヤホンを全て使用しましたが、ホワイトノイズが乗らない物が多数だったので、低インピーダンスで高能率であれば必ず乗るという訳でも無い様です。
発生する条件等は私の力では解明出来ないのですが、一つの情報として記載致します。

書込番号:18232119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/03 10:02(1年以上前)

FIUさんはじめまして。
気になってちょっと調べてみましたが、このLP5はドイツのColorful社のColorfly C4をデザインして組み立てていたメーカーが新たにColorful社から独立して作ったもののようですね。
この会社ですかね(間違っていたらすみません)→http://www.luxuryprecision.com/
なのでC4のデザインはLP5へ受け継がれましたが、C4で用いられていたColorful社独自のジッターキルテクノロジーはLP5には使われていないでしょうし、中身の音は似ているところがあったとしてもやはり別物なのだと思われます。
ネット上にアップされている金ぴかのスマホみたいなやつがC4の正式な後継機C5なのでしょうね。
私もこのLP5の音を聴きましたが、おっしゃる通り滑らかな音で、視聴レベルの感想ですが同価格帯のCalyx MやAK120と比べて自然でいい音だなと思いました。

書込番号:18232601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FIUさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/03 10:52(1年以上前)

ゴレイヌさん
はじめまして。
c4を製造したメーカーが、独立して作った音楽プレーヤーであることを存じた上でこの様な書き込みを致しました。
後継機というのは誤解を受けてしまう書き込みでしたね。
申し訳ありません。正確には兄弟機と言うべきでしょうか。

calyx mは試聴したことが無いのですが、やはり音は良いのでしょうか?
音の傾向はどんな感じですか?

書込番号:18232696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/12/03 12:54(1年以上前)

FIUさん
この機種にすごく興味がひかれて調べたことを記載しただけで、決して間違いを指摘したかったわけではないので悪しからず。
Calyx Mはどちらかというとデジタルな解像度高くモニター寄りの音だったように思います。
あくまで個人的な感想ですが、もっとLP5が美音系でリスニングライクな感じだったら使い分けで欲しかったなと思っています。
その点、Calyx Mの方は特に悩むまでもなく自分には要らないかなという感じでしたが。

書込番号:18232995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/12/03 13:04(1年以上前)

とはいえ、LP5とCalyx Mでそう大きな差はなかったように思いますが、なにぶん試聴レベルですので、機会があればご試聴ください。

書込番号:18233026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FIUさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/03 13:31(1年以上前)

ゴレイヌさん
lp5を購入する前calyx mも検討していましたが情報が少なかった為、スペックとデザインに惹かれたこちらを選びました。

デジタルな音ですか。
デジタルな音はakで聞き飽きてしまっていたので、こちらを購入して正解だったかもしれません。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:18233085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/01/24 23:38(1年以上前)

遅ればせながら同じく金色のLuxury & Precision LP5購入してみました。
C4をメインで使ってましたので、一応別会社ではありますが簡単に比較や気になる点などあげてみます。
あまり日本での情報がないようですし、購入を考えてる人の参考になれば幸いです。
ヘッドフォンはTH900ですので、どちらも標準プラグ直です。

・見た目のシンプルさや軽量化により高級感がちょっと減った…気がする。
・USBがミニからマイクロになった。(付け外しが硬すぎてもげたりしてすぐ壊れそうで怖い)
・ミニプラグがラインアウトに変更。
・設定項目がだいぶ削られて、デジタル出力、言語(日本語はなし)、再生モード、インピーダンスの変更、ディスプレイや自動電源オフの設定のみになります。
・イコライザーやアップサンプリングはなし。
・曲名表示の日本語フォントが綺麗になりました。
・再生可能ファイル形式が増えました。
・ボタン操作はしやすくなったものの、一度メニューに戻ると曲一覧の先頭になるのは結構面倒です。
・再生モードは変わらず、フォルダ内での「一曲リピート、曲順、リピートオール、シャッフル」となってます。
・レジューム機能が付いたため、毎日シャッフル(もどき)で同じ曲を聴かなくてすみます。
・インピーダンス設定ができるのと、アナログボリュームのおかげで音量の調整がしやすいと思います。
・シャッフルにしてると、曲が切り替わる際にそこそこの確率で本体からチッって舌打ちが聴こえる。
・せっかくなのでアップサンプリングソフトを使って176/32のwavファイルを作ってみましたが、とりあえず再生されました。

音質については、音的には中高音よりのC4と似たような路線だと思いますが、クリアで曲の分離感(特に高音)や迫力があり、情報量も多く感じ、陰に隠れてたような小さな音も明瞭に聴こえ、よくある「あれこんな音してたっけ?」といった発見をすることができました。
そのあとC4で聴きなおすと確かに同じ音は鳴ってはいるのですが、全体が少しだけ曇ったような印象を受けるため、その差によるものと思われます。
ただ、クリアになったせいで音源の悪さ等もよく目立つのと、迫力(特に高音)が増してるせいか、少しだけノイジーに感じることもあります。
マイルドで長時間聴きやすそうなC4か、迫力があり聴いてる楽しさのあるLP5かですね。
マイルドといってもC4のほうでも昔使ってたHM-801やその他多くのDAPの方がマイルドに感じますが(特に高音)。

結論
C4との差は楽器の力強さと明瞭さの差といった感じで、正当に音「は」進化した実質後継機といったところですので、C4持ってる人は別のを買ったほうが楽しめるかもしれません。
両方あればLP5を選びますが。
まさかの説明書にもホームページアドレスがないのでいろいろこの先が不安です…

書込番号:18403339

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング