


PC何でも掲示板
ゲートウェイのデスクトップパソコンを使用しています。
バージョンはWindows7で、5年ほど使用しています。
最近、よくフリーズしてしまうようになり、解決策を探していました。
以下のサイトを参考に、まずコンセントプラグを抜いて放電し、バージョンの更新やデバイスの更新(一時期マウスも不調だったので)、レポートの作成などを行いました。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014388#a10
それでもまだ心配だったため、ハードディスクのエラーチェックというものを行いました。
念には念を入れて、と思い
・ファイルシステムエラーを自動的に修復する
・不良セクタをスキャンし、回復する
のふたつにチェックをいれた後、「起動中のチェックは出来ないので、次回起動時にチェックを行う」という表示を了承しました。
そこでパソコンの使用をやめ、また数時間後に起動したところ、添付画像のようなチェック画面にうつり、しばらく作動していたのですが、途中で動きが止まってしまいました。
現在3時間ほど経過していますが、全く変化がありません。
不安になって、他サイトを調べていたところ、
http://pctrouble.lessismore.cc/running/chkdsk_option.html
こちらのサイトではチェックディスクによる修復の危険性について書かれており、安易に2項目目「不良セクタをスキャンし、回復する」
は行うべきでない、とありました。
いまもパソコンの様子をうかがっている状態で、下手な動作を行うのが怖く、とても不安です。
この「不良セクタをスキャンし、回復する」という動作を安全に中断することは可能でしょうか。
また、他に適切な対処法はありますでしょうか。
いろいろ調べていたところ、こちらのサイトがみなさん親切な回答をされていたので初めて書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします・・><
書込番号:18198894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

添付Fileが付いて無いようなので憶測ですが
HDDはご臨終かも・・・
リカバリーディスクが有ればデータのみの損害で終わるかな?
エラーチェックは途中でもキャンセルは可能ですが、
その様子だと逝かれてしまわれた可能性大です。
書込番号:18199020
2点

平_さん
早急なお返事ありがとうございます!
添付出来ておらずすみません、再度アップロードさせてもらいます。
今日の昼間までは正常に動作していたのですが、ダメになってしまった可能性も考えなければならないのでしょうか・・/ _ ;
ちなみに、エラーチェックの中断の方法を教えていただけないでしょうか。
電源ボタンを押して強制終了するのは手荒ですか??><
すみませんがお返事お待ちしています・・;;
書込番号:18199063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平_さん
早急なお返事ありがとうございます!
添付出来ておらずすみません、再度アップロードさせてもらいます。
今日の昼間までは正常に動作していたのですが、ダメになってしまった可能性も考えなければならないのでしょうか・・/ _ ;
ちなみに、エラーチェックの中断の方法を教えていただけないでしょうか。
電源ボタンを押して強制終了するのは手荒ですか??><
すみませんがお返事お待ちしています・・;;
書込番号:18199074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データのバックアップがある or 壊れても仕方ないと思うなら、電源長押しか電源コードを抜くという荒技で中止できる。
あとはリカバリディスクがあるなら新しいHDDを買って入れ替えてからリカバリし、正常な環境ができたら旧HDDを接続してディスク/データの状態をチェックしてみる。
書込番号:18199256
0点

電源長押ししかない。
hddがハード的に壊れてる。
5年も無事だったなら丈夫だった方。
リカバリディスクがあるなら自分で修理可能。
ないなら有償修理だが、買い換えた方が安いかも。
書込番号:18200313
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
今朝になっても状態が変わらなかったため、
思い切って電源を押したところ、長押しせずともすぐに切れました。
ところがしばらく置いて再び起動したところ、
再びシステムエラーチェックがはじまってしまいました(°_°)
前回よりも順調にチェックが進んでいるようですが、まだなんとも言えない状況です・・
リカバリディスクはあるのですが、
新しいHDDを購入する必要もあるのでしょうか><??
書込番号:18200923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふんわりいりたまごさん
ありがとうございます。
今朝になっても状態が変わらなかったため、
思い切って電源を押したところ、長押しせずともすぐに切れました。
リカバリディスクがあるので、
様子を見て修復を試みたいと思います><!
書込番号:18200939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対処策としては新しいHDDを買ってきてリカバリディスクから新規でシステムドライブを作り、一応駄目元で壊れたドライブを繋いで中身を救出出来ないか試す。
HDDの中を開けるだけで中身が真っ白だったとしてもHDDとして認識されている証拠でもあるので
最終手段その1としてサルベージソフトで復旧を試みる。
それでも駄目でお金に糸目をつけない大事なデータだと言うなら今現在もう、取り外してデータ復旧サービスの業者さんに有料見積もりを頼みましょう。
安くて数万、知ってる昔の単位なら黙って数十万から数百万の金額でデータサルベージを請け負う業者さんが居る筈です。
書込番号:18201261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
CHKDSKは止まってないと思うけど。
CHKDSKはじめてやったんでしょう??
五年たって初めて。フリーズしだしたので。
そりゃ、修復箇所多くて時間かかると思うよ。
もしかしたら、24時間くらい。
私がやるときも、いつもそのくらい時間かかります。
とにかく、初めてで、慣れてないので、焦るのよ。
初心者は心理的に・・・・。
CHKDSKの設定って、完了しないとダメッだったような。
起動させるたびに、出てくるんじゃなかったかな。
途中で解除出来なかったような。気がする。
パソコンのメーカー。型番。を教えてくらはい。
書込番号:18201720
1点

Yone−g@♪さん
お返事ありがとうございます!
予算的に新しいHDDを購入するのは負担が大きく、そこまで大事なデータも本体には入れていなかったので、ダメもとで復旧を試みたところ、今まで通り正常に作動しだしました!
またなにかあったときの参考にさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:18203886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラクダのももひきさん
お返事ありがとうございます!
おっしゃる通り、電源を落として中断し、再起動したところ再びシステムエラーチェックがはじまりました。
はじめは、10%のチェック完了以降一向に進まなかったのですが、2度目では数時間かかったものの順調に進み、本日無事チェックが完了しました・・!
その後、今まで通り正常に作動しています。
買い換えるなどとなると高価な買い物なだけに、不安でたまらなかったのですが
無事これまで通り使用できるようになり一安心です。
不安でいろいろ調べていた際に、場合によってはエラーチェックを行うことでPCに負荷がかかり状態が悪化するようなことが書かれていたりもしたのですが、
ラクダのももひきさんは定期的にこちらのシステムチェックをなさっているのでしょうか?
またなにかアドバイスなどいただけたら嬉しいです・・!
書込番号:18203949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いているうちに,データーバックアップ等を置かれるのが宜しいかと・・・
できれば,HDDの換装を考慮。
書込番号:18204366
1点

>またなにかアドバイスなどいただけたら嬉しいです・・!
ヤッター、Goodアンサー賞、受賞。
ブタもおだてりゃ、木に登る。
アドバイスね。言うたるで。いくらでも。ホイホイ。(^0_0^)
・最低一年に一回はCHKDSK、デフラグをやること。
デフラグといえば、5年間やってないので、かなり真っ赤に
なっているものと思われる。このまま、ほっておいたら
システムが壊れる事もあります。
しかし、あまり神経質になる必要はありません。
どちらも、一年に一回程度でよいです。
・5年前のパソコンといえば、まだまだ十分です。買い替えの必要 はありません。(だって買い替えの代金高いので。)
私が、いまSONYのVAIOノートPCを使っています。
6年前のPCです。
OSはVista。ほかそうかと思っていたのですが、もったいなく て、1万8千円で修理しました。もったいない。もったいない。
だって価格25万円のPCですので。
・次回質問の節は、必ずメーカー。型番を書いてください。
これは、掲示板のルールです。しかし、これを守らない
質問者が多くて・・・。
121Wear.COMサイトURLを出しているので、メーカーは
NEC、Lavieかなとも思っています。
・Buckupもやるように。パソコンやる人の常識です。
必ずやるようにしてください。
・HDD−−−>SSD換装もありますが、初心者には難しいかもしれな いが。知識と技術を身につければ、難しくはありません。
それが出来た暁には、貴方のパソコンライフがもっともっと
楽しくて素晴らしい世界になっていることでしょう。
それこそこの掲示板で、やり方を質問すれば、名人、達人が
多くいますので、皆さん親切に教えてくれますよ。
Good luck for YourPC life !!
書込番号:18204763
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)