これまではチェーンできてたのですが、通勤で車を使うようになったので今年からスタッドレスタイヤを購入しようと思います。
車としてはロールーフのミニバンで、タイヤのサイズは15インチです。特にタイヤにこだわりはないですが、国産メーカーを購入しようと思ってます。
ネット通販や量販店と色々購入先があるのですが、どちらから購入しようか迷っています。それぞれのメリットとデメリットを教えて頂けると助かります。もしくは、購入の体験談等を聞かせて頂けると助かります。
書込番号:18205038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
takekentaさん
ネット通販利用時の注意点は↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:18205059
0点
近くのブリヂストンのタイヤマンという店でサマータイヤを4本購入した。
4本ともインドネシア製だと思っていたら2本はメードインジャパンだ。
こんなのかえって迷惑なような気がする。前がインドネシアで後ろがジャパンという取り付けをしていた。
ということで系列の店頭購入でも嫌な気にさせられる。
これだと文句を言えるような近くの店(神戸では大阪とか)の通販利用も良いのかもしれない。
気に入った銘柄を選べるのも良いと思う。
次回は組み付け交換の技術は良いのでタイヤマンに持込でやってもらおうかと思っている。
書込番号:18205148
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。まさに同じようなことをディーラーの営業マンにも言われました。交換工賃とかを考えると量販店の方がいいんですかね?
私なりに調べてみたのですが、ネットで注文して店頭引き渡し、工賃を払えばその場で交換して頂ける販売店もありました。そこもネット通販と同じと考えればいいのでしょうか?
書込番号:18207143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神戸みなとさん
ありがとうございます。なるほど量販店でもなんですね。益々悩んでしまいますね。
書込番号:18207165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takekentaさん
>ネットで注文して店頭引き渡し、工賃を払えばその場で交換して頂ける販売店もありました。そこもネット通販と同じと考えればいいのでしょうか?
これは何とも言えませんが、その通販店にメール等で問い合わせてみては如何でしょうか。
例えば在庫品かメーカーからの取り寄せ品かとか、今年製造かとかを問い合わせてみても良いでしょう。
ただし、「製造年週については一切お答えしておりません」というネット通販店も結構あります。
従いまして、今年製造かという質問には答えてくれない可能性もありそうです。
鮮度や保管状態が重要なスタッドレスです。
メーカーで適切に保管されたスタッドレスなら↓のように経年劣化も少なく大きな問題は無いと考えられます。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:18207815
1点
通販店でもない、大手カーショップでもない、タイヤメーカー系タイヤ専門店でもない、独立経営の
タイヤ専門店で買うのが一番でしょう。店員は全員タイヤのプロですし、特定のメーカーの肩入れ
していないので、ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨー、ミシュラン、BFグッドリッチ、
グッドイヤー、ピレリ、コンチネンタルなら数日で取り寄せて交換できるでしょう。
書込番号:18208392
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
じんぎすまんさん
ありがとうございます。金額やタイヤの在庫保管状況などをトータルで考えると独立系のタイヤ専門店が良さそうですね。
ちなみにですが、漠然と国産メーカーと思ってたのですが、首都圏ですとドライ路面の性能も考えた方が良いともありました。そうすると、ミシュランあたりも候補になりそうなんですが、どうなんでしょうか?
今のところ第一候補はヨコハマのアイスガードを考えてはいるのですが・・・。
書込番号:18208505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takekentaさん
シッカリとしたハンドリングを求めるなら国内メーカーのスタッドレスよりもミシュランの方が良さそうです。
ただ、ミシュランのX-ICE XI3でも、ウエット性能は国内メーカーのスタッドレスと同様にサマータイヤに比較すると大きく劣りますのでご注意下さい。
書込番号:18208552
1点
takekentaさん
追記です。
下記は先日別のところに書き込んだ内容ですので、参考にしてみて下さい。
国産スタッドレスの欧州ラベリングでのウエット性能は例えばice GUARD 5 iG50 はF、ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 でEです。
乾燥路のハンドリングに定評のあるX-ICE XI3でも欧州ラベリングでのウエット性能はFなのです。
これに対してサマータイヤなら欧州ラベリングでのウエット性能がA〜C辺りになりますので、スタッドレスのウエット性能が悪い事が分かります。
書込番号:18208574
2点
スーパーアルテッツァさん
なるほど。ドライ性能ばかりではなく、ウェット性能も注視しないといけないですね。
そうすると、水分を多く含んだ首都圏の雪ですとあまりミシュランでもということですね。そうすると、やはり国産メーカーですかね?うーん益々悩んでしまいますね。
書込番号:18211028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takekentaさん
X-ICE XI3は速度記号が「T」と国内メーカーのスタッドレスの「Q」に比較して高くなっています。
この事からX-ICE XI3はタイヤの剛性が上がり、ハンドリングや高速安定性が国内メーカーのスタッドレスよりも良い事が予想出来ます。
乾燥路メインなら、この辺りの事も選択のポイントになるのかなと考えています。
書込番号:18211632
0点
スーパーアルテッツァさん
色々アドバイスありがとうございました。
購入店もここならというお店も見つけました。
店員さんと相談しながら、購入しようと思います。
書込番号:18211862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
色々とアドバイスありがとうございました。
無事に購入が決まり、今週タイヤ交換となります。
購入先はフジコーポレーションさんです。
タイヤはヨコハマのアイスガード5にしました。ネットだけでなく、店頭にも訪問して店員さんとも相談したところ、ドライ性能はミシュランのX-13が上とのことでしたが、雪上や氷上性能はブリジストンやヨコハマの方が安心とのことでした。経年消耗もヨコハマは磨耗するかもしれないが、ミシュランは剛性が高い分磨耗はしないが、硬化しますね。と言われ、あまり交換周期も変わらなそうなのでスタッドレスタイヤ初心者としてはまずは安心の国産品(ヨコハマ)に決めました。(ブリジストンが一番とは思いましたが、やはり金額がはりまして)
金額はホイールとのセットで工賃込で、¥69,000でした。ただ申込は11月末でその後HPを見ましたら金額が変わっていたので、交換の予約の際に店員さんに話したら新価格を適用してくれるとのことでしたので、若干金額は下がるようです。
皆さんのアドバイスのおかげで、店員さんとも色々と話ができました。本当にありがとうございました。
書込番号:18272129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 | |
| 5 | 2025/10/19 21:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






