


以前使っていたバッファローのHDDレコーダーが不調のため、
ディーガのDMR-BWT560かSONYのBDZ-EW510を検討中です。
あまり使用頻度は少ないですがiPad miniを持っているので外出先でも見れたらいいなと思うのですが
タイトルにある通り録画番組持ち出しという機能の有無が2機種の違いとしてあったので気になりました。
持ち出しとなると録画したデータがレコーダーからタブレットへ転送しタブレット側の空き容量が必要となるんでしょうか?
ほとんど空きがないのでそうでしたらタブレット連携は諦めた機種を探そうと思っています。
また、これらを踏まえて3万円前半代でのレコーダー探しのアドバイス等をいただければ嬉しいです。
書込番号:18205437
0点

どちらの機種も、宅外リモート視聴と持ち出しの両方ができますね。
BWT560
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
アプリは無料ですが、宅外リモート視聴のみ。
持ち出しは不可。
持ち出ししたい場合は別の有料アプリが必要。
(例えば→http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml)
EW510
http://www.sony.jp/support/bd/manual/index-multidevice-tvs.html?s_tc=cs_pp_qr_tsvapp&j-short=tsvapp
こちらのアプリは有料ですが、宅外リモート視聴と持ち出しの両方が可能。
ですが、12月25日まで、アプリの無料キャンペーン中らしいです。
http://www.sony.jp/tvsideview/bd/coupon/
持ち出しの場合、うちのパナソニックBZT750だと1時間番組で大体600MBくらいですね。
書込番号:18205519
2点

○ 録画番組の宅外視聴
・レコーダーで録画した配信可能な番組全てを見ることができる。放送中の番組も視聴可能。
スマホやカーナビでは地デジは見られるがBSは見れないが、宅外視聴はBSも見られる。
・パケットフリーのプランにでも入っていない限り、常にパケットの消費を気にしなくてはならない。大手キャリアの場合3日で1GB制限などもあり、効率よいパケット消費の考慮が必要。
○ 録画番組の持ち出し
・持ち出す番組が限られる。メモリサイズの上限が持ち出せる番組数の上限。
アプリによっては保存場所の指定(外部SD or 内蔵メモリ)できる。
・電波状態やパケットの上限を気にしなくて良い。
宅外視聴も持ち出しもそれぞれにメリット、デメリットあると思います。
個人的にはパケットの問題さえクリアできれば宅外視聴が便利でいいですが、
なかなか難しいと思います。
パケット上限のないプランもいくつかありますが、宅外視聴するためには
回線速度があまり実用的でないようです。
自分が使っているY!mobileの5GBのプランでは1日で1時間弱の番組を2つ見たら、128kbpsの速度制限がかかり、制限解除まで3日かかりました。
使ったアプリはPanasonic Media Accessです。
5GBまるまる使っても1ヶ月で9時間くらいしか宅外視聴は出来ないみたいです。
書込番号:18205868
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





