


下に類似の質問がありますが、僕の方もお願いします。
JPOPをよく聴くのですが、深夜の小音量ですと歌詞がいまいち聞き取りづらいです。
foobar2000やMediaMonkeyにグライコが付いているので周波数をいじって声を聞き取りやすく出来ないかと思ったのですが、いまいち上手くいかないです。
どの周波数をいじると効果的でしょうか?
書込番号:18228785
23点

>どの周波数をいじると効果的でしょうか?
無理、どこをどうやってもそこには正しい発音が元々無いのですから無い音ねだり、そう思います。
聴き取りにくい、歌詞を文章で追わないと何を言ってるか解らない発生、発音をする歌手に問題があるかと。
書込番号:18228913
8点

一般論ですが、音量が下がった時に、聴こえなくなるレベルは周波数で一定ではなく、低音と高音から聴こえなくなります。この耳の特性をラウドネスと言います。
日本の家屋は音が筒抜けになりやすく、夜に大音量を出し難いので、昭和時代のステレオには『ラウドネススイッチ』 が付いていて、ボリュームを下げると、自動的に低音と高音をブースト増強して聴いた感覚を補正してました。
ラウドネスなんて、今は絶滅してますね。
周波数で言えば、3KHz付近なんです。
2〜10KHzを持ち上げる。
ただしですね、どんなに持ち上げたってダメな事があります。
音楽の歌詞は、楽器の音と一緒に聴きます。
歌詞を聴きたくても楽器の音が邪魔なんです。
要するに楽器が雑音源なんです。
これを解決するには、スピーカーを手元スピーカーに変えて、耳の近くで大きな音を出す。
一番良いのはイヤフォンで直接耳に届ければ、周りに迷惑かけずに大音量で楽しめます。
音量さえ高ければ、聞き取れるはずです。
書込番号:18229056
16点

ボーカルを引き立たせたいときの定石セッティングは
1kHz、4kHzを上げる
それだけでは「さしすせそ」とかがきつくなるので
2kHz、8kHzを下げる
あとは好みに合わせてやってみて。
書込番号:18229285
20点

doeasylifeさん こんにちは。 試しに 300Hz〜3khzを通し、それ以外の低音と高音を下げてみて下さい。
例
マイクアンプ
http://www.marutsu.co.jp/wp/newitem/957/
>【回路について】 周波数特性は一般のオーディオとは異なり、聞きやすくする目的で帯域を狭くしています。
>【仕様】 周波数特性:300Hz〜3kHz
あとは お好みに。
書込番号:18229616
10点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 15:15:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/02 21:17:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 19:35:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/10 11:28:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/08 21:15:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/19 8:08:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/06 0:59:39 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/08 11:29:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/07 15:03:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 7:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





