


今年の春までマンフロット055XBアルミ三脚を使用しておりましたが、
現在ハスキー3段、ジッツオマウンテニアGT2532を併用しております。
雲台はハスキーには梅本SL−60ZSCをジッツオには同じく梅本50ZSCを使用。
カメラは富士フイルムX-E2、レンズは14〜56mmまでの単焦点です。
問題は同じ場所で夜景を撮る際、ハスキーですとブレるというかシャープさがイマイチ出ません。
シャッタースピードは1/10〜10秒程度の範囲、風もそよ風程度、足場はボードウォークの様な板敷き(これが原因の一つかも)
マンフロット使用時にもブレはありましたが、あきらかに人が歩いた、或いは強風によるものと理解できるものでした。
今のところジッツオでは問題なく撮れておりますが、ハスキーですと何枚撮ってもシャープさがイマイチです。
ここでご相談なのですが、元々海辺で夕景・夜景を撮る際の強風対策として重量級の脚を求めてハスキーを導入しましたが、強風以前の別問題だと思われるブレのため導入した意味が無くなっております。
そこで、
1、ハスキーを売却し、より重いスリックプロフェッショナルUN脚を購入(できれば三脚のみの重さで風対策をしたい)
2、ジッツオGT2532を使い、重石等で対応する。
皆さんならどちらがお勧めでしょうか、又は他にお勧めがあればお知恵をお貸しください。
また、マンフロットの055アルミで大丈夫だったシチュエーションなのに
何故ワンランク上のハスキーでは上手くいかないのでしょうか?
書込番号:18242660
0点

私は
1、同じものを使ってます。
2、機種は違いますが重量級の物を使ってます。
車移動なら、1でいいのでは?大きく重いですが、雲台ベースもしっかりしてますし。
ちなみに私は、雲台ベースと、雲台上部を真鍮で特注しました。
めっちゃ重いですw
長物レンズを使う時は、レンズフード部分に、ジッツオの三脚を当てて、三脚2本で固定します。
書込番号:18242695
1点

こむぎおやじさん こんにちは
>マンフロット055XBアルミ三脚で大丈夫だったシチュエーションなのに
>ハスキー3段上手くいかないのでしょうか?
雲台までの高さはどのぐらいだったでしょうか?
センターポールやエレベーターはどの程度伸ばした状態だったでしょうか?
055XBもハスキー3段も、脚を全部伸ばした状態では、ブレには弱いです。
ただ、同じ高さで055XBよりもハスキーが劣るということはないはずですが・・・
ハスキーのネジやナットはきちんと固定されていたでしょうか?
地面は安定しているでしょうか?
不安定な場合、スノーシューヘキサなどは使いましたか?
ハスキー3段は、最下段を全部伸ばさないで、
エレベーターを15cm以内しか伸ばさないとか対策を打てば、十分使えるはずです。
少なくとも055やGITZO2型よりも不安定なことはないです。
どうして、ぶれたのか、原因を確かめることが先だと思います。
書込番号:18242707
1点

こむぎおやじさん こんにちは
自分は ハスキー使っていますが そのようなこと感じたことありません。
今回 ボードウォークの様な板敷きということですが この場合 どの三脚でもぶれると思いますし 人が歩くとファインダー覗けばゆれるのが解ると思います。
でも 違いが有るとしたら カーボンの方が 振動のおさまりが 早いのでそれが影響しているのかもしれません。
書込番号:18242745
4点

5本位三脚を持っていますが、主にジッオのU型を使っています。
カメラは5D3+70-200/f2.8です。登山時の軽量化からV型から買い替えました。
三脚の選択は対加重と移動手段に応じて使い分けています。
移動手段が徒歩であれば、ジッツオの2型にウエイトを着けて利用するのが一番だと思います。
@が理想です。
書込番号:18242764
2点

こむぎおやじさん ご無沙汰しています
三脚をご検討前にひとつ確認なのですが、レリーズケーブルは何をお使いでしょうか?
と言うのも、フジ純正のRR90が原因で私も同様なことを経験したので書き込ませていただきました。タイマー撮影でもブレるということなら、それこそピンボケレスなので無視してください。
今はロワ製の安いレリーズケーブルを使っていますが問題ないです。
書込番号:18242766
2点

その場所固有の振動に共振したのでは?
書込番号:18242955
2点

Satoshi.Oさん
コメントありがとうございます。
やはり重量級のに買い替えですかねえ。車移動ですので重さは大丈夫なんです。
歩き回るときはジッツオがありますし。
特注までは考えてませんが、1本は重いのが欲しいところです。
良く行くフィールドで3型カーボンにリュック下げたまま、風に煽られて岩場から海へ落ちていくのを2回ほど見てますので、脚そのものが重い物が理想なんです。
元ジャーナル爺さん
高さはアイレベルよりやや下程度です。当然エレベーターは使いませんし、3段目も真ん中でした。
地面が木の板敷きなので振動が伝わりやすい場所なので、そのせいかなと思いましたが過去055での撮影や、ジッツオ2型3段での結果とはあきらかに異なるのです。
ご注意いただいたネジ等もチェックしてみましたが問題ないのです。
もとラボマン 2さん
普通ハスキーでは考えられない現象だと思います。
触った感触ではとっても剛性の高そうな三脚ですし。
足場に関しては元々良く行く場所なので、人の動きを見ながら必ず復数を撮り良さそうなのを残す感じで対応しております。
ハスキーとX-E2の組み合わせに限り、何かの共振でも拾っているのでしょうかねえ。
t0201さん
やはり1ですよね。
今までもウェイトの使用は強風下ではどの三脚でも使っておりました。
ただ今回購入した2型カーボンは歩いて移動しながら、又はチョイチョイ高さを変更しながら使うために買いましたので
どうしようかと悩んでいたところです。
アルノルフィニさん
ご無沙汰しております。最近は殆ど貼る機会がなくなりましたのでここは見てるだけになっております。
ところで純正ケーブルなのに酷いですねえ。
私の場合は2秒又は10秒タイマー派ですので全く気がつきませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:18242958
2点

さすらいの「M」さん
書き込みに気付きませんで失礼しました。
「その場所固有の振動に共振したのでは?」 やはりこういうことも考えられますよね。
となると私の場合はハスキーは合わなくなってしまいますね。
因みに場所は横浜港・大桟橋の上です。
三脚が立てられるのは板の上だけですし、大型船のエンジンや地下駐車場への車の出入りが頻繁ですからそういう振動も
ありそうです。
ただハスキー以外では理由が分かるブレだけでしたので問題にはなりませんでした。
書込番号:18242968
2点

こむぎおやじさん 返信ありがとうございます。
一度 ボードウォークではなく 安定した地面の上でテストしてみるのがいいかもしれません。
後 スリックプロフェッショナルUNも持っていますが この足 ハスキーと余り変わらないと思いますので 重量系だとその上になりますが
スリックプロフェッショナルは大きすぎますので この中間ぐらいの大きさの ベルボンマーク7の方が良いかもしれません。
書込番号:18242994
2点

もとラボマン 2さん
最初の説明が足りませんでした。
ご指摘の通り、他の場所では問題は無くミラーレスのとっては頼もしいかぎりの脚なのです。
ただ大桟橋の板敷きの上は頻繁に撮っておりまして、なんせ海上ですから風が強いこともしばしばあります。
そういう時にドカッと置いておける脚が欲しくてハスキーを選びました。
プロフェッショナルUNですと殆ど変わらないとのアドバイスもありがとうございます。
マーク7も検討してみます。
書込番号:18243016
1点

こむぎおやじさん 返信有り難うございます。
私は、055XB ハスキー5段 プロフェッショナルUNを使用しています。
明らかに弱いのは055XBで、ハスキー5段とプロフェッショナルUNは同じ高さでは同等と感じています。
ハスキー3段はアルミ同径三脚と比べると軽いのが取り柄であり、場合によっては欠点でもあります。
風が強い場合は、何らかの補強はしなければなりません。
三脚使用で、タイマー2-10秒で撮影されているとの事、2秒ではブレは収まらないのではないでしょうか。
特にハスキー3段は軽いですし、雲台も自由雲台ですから軽いです。
シャッターボタンを押して10秒なら、シャッターブレの影響はないと思われます。
ハスキー3段をカーボンと同様に扱うと、使い続けることが出来るのではないでしょうか。
書込番号:18243320
2点

振動吸収性の違いではないでしょうか。
アルミとカーボンなら、カーボンの方が振動吸収が良いので
Gitzoがハスキーより良い理由になりそうです。
また、剛性が強いと振動吸収も悪くなるかもしれません。
その他、石付の性能も関係するかもしれません。
カーボンとアルミの振動吸収の違いの動画
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/07/slik/001.html
重さが欲しくて、振動にも強くしたい場合、
@より重いカーボン三脚にする(一番簡単確実か)
A衝撃吸収シート(耐震マットなど)を敷く(移動がめんどくさそう)
Bアルミ三脚で振動に強いものを探す(具体的にはまったくわかりません)
等という対策になるのではないかと思いました。
書込番号:18243645
2点

元ジャーナル爺さん
度々ありがとうございます。
おっしゃる通り、ハスキー3段は軽いんですよね。
あまりにも評判がいいのであまり考えずに購入してしまいました。
カーボンと同じ使い方、10秒タイマーだったり重石だったりですが、
ここ大桟橋の板敷の上では試しましたがダメでした。
まあ仕事ではありませんのでジッツオを使いながら次善の策を検討してみます。
ハスキーの手触りとか設置の際のガッチリした感じが好きなだけに残念です。
明神さん
ありがとうございます。クイックタイムを入れてませんのでまだ拝見しておりません。
ですがおおよその内容は理解できました。
いかにジッツオのカーボンといえども、ワンランク上の脚をしのげるものなんでしょうか?
ご提案の@は諦めです。 ジッツオ買ったばかりですので5万円以上かかりそうなのは無理です。
A、効果があったら面白いかも。
B、どれがいいんでしょ??? 実際に現地で試すしか分かりませんからね。
三脚選び難しいです。
アドバイスをくださいました皆様、ありがとうございました。
結論には辿り着きませんが、ハスキーよりも重量がある脚の導入も視野に入れつつ
もう少しテストと対策も試してみます。
大桟橋以外ではハスキーに問題はありませんので。
それにしてもやはりカーボンの振動の吸収性能は凄いんですね。
今まで食わず嫌いでアルミばかりでしたが、今回カーボンを買ったのは正解だったようです。
据え置きでじっくり撮るときはハスキーを、歩きながらの時はジッツオと使い分けを考えてましたが、
しばらくはジッツオがメインになりそうです。
でも脚だけで強風でも行けそうな脚も欲しいなあ・・・・・
書込番号:18245011
0点

閉めた後からのご報告ですが、
昨日ヨドバシへ行きベルボンマーク7とスリックプロフェッショナルUNを弄くってきました。
両方ともに充分な重さはあるのですが、思ったよりも撓みが大きく、特にスリックは二箇所の脚ロック部を支点にカクカクと捩れる感じで、考え込んでしまいました。
もちろん外で撮影をしてみればしっかりしてるのかもしれませんが、
脚を伸ばした際の一本の棒になったようなハスキーの脚には及ばないように思われ、
悩みが振り出しに戻った感じです。
せっかく数々のアドバイスをいただきましたが、当面はハスキーを使うことになりそうです。
実は突然壊れたエアコンを買いに行きましたので、資金が消滅したというのもありますが。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:18248995
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





