


賃貸住まいのためスクリーンの設置やタイプをどうするかまだ思案中ではっきり決めていないのですが、8畳程度の部屋で使うとしたら最低どれぐらいのプロジェクターが必要なんでしょう?
プロジェクター関係は全くの初心者のため、知らないメーカーが多いですね。10万ぐらいのものでは性能は悪いのでしょうか?
一応、映画鑑賞用として考えています。
無関係かも知れませんが、現在のAVシステム。
レコーダー BZT9300
AVアンプ RX-A3020
フロント SS-NA5ES
リア TEAC 300NEO
書込番号:18243855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、ざっくり部屋(10.5畳)で測ってみたんですが、距離2.5mで100インチくらいの画面になれば映画館の真ん中の席にいる感じではないでしょうか?
フルHDで比較的静かな29 dBの製品などあります。
プロジェクタの専門家ではないのでこれくらいにしときます。
製品名
EH-TW5200 \77,655
EH-TW5200S 80インチスクリーン付き \82,300
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000558910_K0000558909
パネル画素数 1920x1080
騒音レベル 29 dB
書込番号:18244372
1点

kokonoe hさん こんばんはw
情報ありがとうございます。
ご紹介のエプソンの2機種は10万以下では売れ筋のようですね。
騒音の事をすっかり忘れてました。結構うるさい機種もあるようだからそのあたりも注意が必要でした。なるべく静かな方がいいですからね。
スクリーンをどう設置するか悩みどころですが、100インチを置けるか微妙かも知れません。80インチの可能性ありw
まだまだ検討中です。
書込番号:18244783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

" プロジェクターも値段相応でしょうか?".....はい、値段相応です。ただ値段に正比例している訳ではないです。
なかなかいいAVシステムお持ちですので、スクリーンは出来るだけデカいのがいいと思いますよ。
80〜100インチはまぁデカいな....、120インチはだいぶ迫力あるな〜、140〜150インチですとお〜〜でけぇ.......という感じです。
書込番号:18245624
1点

ウニャPONさん おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
プロジェクターも上をみたら凄い値段ですからね。自分のAVシステムなど軽く凌駕しますねw
80インチでは迫力がいまいちですか....150インチだと幅が約3Mぐらいありますね。自分の部屋には少し大き過ぎるかなw
ご意見を参考にしながら考えてみます。
書込番号:18245717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>賃貸住まいのためスクリーンの設置やタイプをどうするかまだ思案中ではっきり決めていないのですが、
スクリーンサイズですが、スクリーンサイズは視聴距離によって最適なサイズがきまってきます。
簡単な例だと、視聴距離が300cmとれるなら、100インチ前後のスクリーンが設置が可能。
逆に言えば、スクリーンサイズの3倍ほどの視聴距離が必要です。
参考サイト
http://area-sasuke.net/hometheater/screen_distance.php
http://www.dac-japan.com/training_vsize.htm
ここで計算してみることもできます。
http://www.dac-japan.com/training_vsize_form.htm
書込番号:18246464
1点

asuberuさん
こんにちは☆
10万円以下ならばあえて新品を選ばず中古でもよろしいかと思います。
エプソンの機種が比較的人気ですが2Dに関してはTW3600とか4500あたりは素晴らしい出来でありヤフオクなどで探せばおつりが帰ってくるかと思います。3Dを見るならばすでにお勧めいただいた機種しかないかもしれません。
多少こだわるならばJVCのX30あたりの中古とかも良さそうですが故障のケースを入れると(例えばレンズ不具合など)エプソンより高いケースがあります。
つまり値段相当というよりメンテナンスにどれだけ費用をかける事が出来るのか?と考え自分が修理の際に出せる金額で選ぶ方が良いかもしれません。
新品購入、園長保証、5年以内に新機種購入予定ならば特に言う事はありません。
>80インチでは迫力がいまいちですか....150インチだと幅が約3Mぐらいありますね。自分の部屋には少し大き過ぎるかなw
80インチでも十分かと思いますよ。4kならまだしもフルHDのスクリーンを150インチまでもってくれば今度はドット感が分かりやすくなります。それでもよろしければ大迫力の映像を楽しむには大画面なのでお勧めでしょうね。
また距離を稼ぐ事が出来なくても鏡に反射させて映す方法もありますのでプロジェクター生活はほとんど使用目的に合わせることは可能です。ただ賃貸の場合天井穴あけが出来ないので突っ張り棒など使う必要があったりします。
ご参考までに
書込番号:18246650
1点

LVEledeviさん こんばんはw
ご返信ありがとうございます。
参考サイト情報ありがとうございます。
視聴距離によりサイズを決めるのが普通なんですね。視聴距離は今は部屋の模様替えをしてるので多少変化しますが2M〜3Mぐらいかな?w
サイトを見るとスクリーンサイズは1番最期に決定すればいいようですね。色々参考になりました。まだザッとしか見ていないのであとからゆっくり読ませてもらいますw
書込番号:18246847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん こんばんはw
ご返信ありがとうございます。
10万以下なら中古もありですかw
今までオーディオ機器で中古は買った事がないのでちょっと怖い気もしますね。
JVC X30は定価40万ぐらいする機器ですよね?w性能高そうですね。高額商品はやはり5年保証は入りたいですね。
3Dは興味はないので2Dのみです。
80インチでもいけそうですかw今のプラズマテレビが42型なので80インチでも迫力があるかなあと軽く考えていました。
ただ、穴を開けれないから天井吊りが出来ないのでどうするか知恵を絞る必要があります。
多くのアドバイスありがとうございます。
書込番号:18247649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asuberuさん、こんばんは。
プロジェクターも趣味の世界なので値段の幅は大きいですが、
所有されているAV機器から考えますと、
10万円以下のプロジェクターでは全体のバランスが悪いと思います。
VPL-HW55ES
http://kakaku.com/item/K0000645607/
プロジェクターはこの位のクラスがバランスが良いかと。
あくまで個人的にですが(^_^;)
スクリーンのサイズは8畳なら、100インチ位まででしょうか。
賃貸で常設が無理ならフロア型スクリーンが選択肢に入るかもしれません。
stylist SD-100HDWA/K
http://kakaku.com/item/01804010057/
書込番号:18247706
1点

ヤスダッシュさん こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
10万以下では少々バランスが悪いですかw....
ソニーのプロジェクター約24万ですかw今年、発売された新製品ですね。こういうのを見ると欲しくなってしまいますね。
スクリーンは立ち上げ式と言うのかな?wそういうタイプにしようか迷うところです。
何か工夫して上から下ろせればベストですが、色々考え中です。
書込番号:18248252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロジェクターの次はスピーカーも考えないといけないですね。予算を残しておかないと(^^
書込番号:18248266
0点

asuberuさん
X30定価は高いですが今中古では15万前後だったり展示品処分がまだあったりする店舗もありますのでそうすればやや予算超えてしまいますがお勧めでしょうね。
3D興味ないのでしたらこの予算ならば中古でしょうね。エプソンだと私が修理出したときレンズ交換5万円前後だった気がします。
9300や3020ならばやはり10万以下でクォリティーを求めると中古しか選択はほぼないでしょう。
せめてあと10万円予算を追加できるのであれば50や55なんか良いですね。
書込番号:18248270
0点

kokonoe hさん
再度の返信ありがとうございますw
サラウンドSPやサブウーファーとかですかね?w 予算は多めにあったりしますw
書込番号:18248310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん
度々ありがとうございますw
X30は中古ならそんなに安いんですかwどれぐらいの劣化状態か心配なところはありますがw
まあ厳密に言えば、RX-A3020も実は展示品ですw限定チタンカラーが欲しくて初めて展示品を購入。只、基本、電源はオフ状態だったので劣化は少ないと判断して買いましたw
予算に関しては、よく分からないので10万ぐらいでいいのかなと判断して質問したのですが、買う価値があるならまだまだ出せますよw
書込番号:18248350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asuberuさん
ビクターは最近のX75R、X500.700Rの映像だとビクターの良さを残しつつ万人向けにふった映像になりましたが
X30(私はX3を使用してました)あたりまでは少し癖のある画質で好みが結構分かれるので、そこは注意です。
出来れば視聴した方がいいのですが、いまはX30の視聴が出来ませんので出来れば万人向けのエプソンやSONYと
今のビクターのモデルあたりの方がいいとは思います。
10万くらいならBenQやエイサーのDLPプロジェクターも悪くはないでしょうね。
中古はアバックみたいに保証が付いている物ならいいですが付いてない物だと故障が結構な確率であるビクターだと
故障箇所によっては修理費が高くなります。レンズ周りの故障だとかなり掛かるとか聞いた事がありますので新品で
保証付き(高価なプロジェクターなら出来れば延長保証を付けた方がいいと思います)の方がいいと思います。
スクリーンの大きさは視聴距離にもよりますが映画館などでなるべく前の席に行き大きく見たいと言う人は大きい
スクリーンの方がいいかもしれません。私は余り大きく見える前だとかえって見づらいので結構後ろにいく
タイプです。なので今は100インチのスクリーンですが80インチでも良かったかな?と思っています。
書込番号:18250070
0点

フロントの5ESは相当に高級なスピーカーで、私も5ESpeをフロントにしています。
9300もかなり良い再生機ですね。AVアンプも結構良いです。これに10万円のPJなら
クラウンの車体に軽自動車のエンジンになってしまいます。
5ESのSランクに合わせると700Rが相応になりますが、せめてヤスダッシュさんの
言われる通り、VPL-HW55ESくらいは欲しいですね。
8畳なら120インチが入ります。私は126インチを2.5mで見ています。もし急がないなら
お金を貯めて、ケーキクーラーさんが持っているJVCの75Rの中古を買えばとっても
幸せになれると思います。X30とはかなりの性能差があります。
書込番号:18250186
0点

ビンボー怒りの脱出さん こんばんは〜
ご返信ありがとうございます。
ビクター X75R、X500、700Rは万人向けですかw後者2台は、約37万と60万ですか....初めて買うプロジェクターとしてはかなりの大台ですねw
テレビもメーカーや機種によって色合いや特徴の違いがあるのと同じでプロジェクターにもあるようですねw
店舗等のシアタールーム的なエリアでプロジェクターの試写をたまに見ますがキレイな映像を残念ながら見た記憶があまりないですね...只、価格コム等で誰かの投稿画像を拝見するとキレイですな〜w
エプソン、ソニー、ビクターがとりあえずオススメかな。BenQ、エイサーはよく知りませんがネット情報ではよく売れてますねw
プロジェクターはレンズ関連の故障が怖いですね〜性格上、保証には入ると思います。
自分はよく映画館に行きますが、座席は基本、1番後ろが好きです。スクリーンをあまり見上げたくないのと全体の映像を視界におさめておきたい性格ですwだから80インチでもイケる気がしますねw
あとはプロジェクターの出来次第ですかねw
またまた参考にさせてもらいます。
書込番号:18250249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふえやっこだいさん こんばんは。
お久しぶりですw
あれから5ESpeを買ったんですね。素晴らしいw10万程度ではやはり弱すぎますか....他の方々も似たような意見が多いですねw
JVC X75R 定価89万、中古は40万ぐらいでしょうか?w
VPL 55ES 定価35万、現在は25万ぐらいだったかなw
X30よりかなりいいですかw実際自室で見てみないと判断が難しいですが.......
みなさんいいプロジェクターをお持ちななんですね。羨ましいですw
予算はある程度、余裕はありますが、より上位の機種になるとあまり余裕はなくなりますね。
書込番号:18250499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビクター X75R、X500、700Rは万人向けですかw
まあ価格は万人向けとはいえないでしょうね。頑張っているとは思いますが^^
X3の時は映画毎に映像を調整しながら(最低30分)見ないと納得できない映像になりませんでしたがX75Rを借りて
見たときはぶっちゃけ調整無しのデフォルトでどの映画も大体綺麗に見えて私には問題有りませんでしたので。
ハッピーアイランドさんオススメの設定で見たら更に綺麗に見れました。
X3まではフィルムライク的な映りでしたがX75Rはどちらかと言えばビデオ的というかデジタル的な方向にふってある
、つまりSONYよりの映像になったような気もしました。ビクターとSONYの映像をミックスした映像というのでしょうか?
まあ私の主観での感想ですのであまり当てになる回答ではないのですが(笑)
書込番号:18250858
1点

asuberuさん
アベンタージュシリーズは満5年保証付なので展示品を購入してもさほど新品と変わらないと思います。
また予算が許す限りでしたらJVCの上位モデルは良い選択結果と思います。
当方はふえやっこだいさんが言ってくれた75Rと9300で構築してあります。濃い映像に濃いレコーダーを持ってきたような感覚ですが55ESですとさっぱり感+濃厚なのでこれはバランスが良い結果につながるかと思います。
ちなみにJVCのレンズは数十万円(と聞いております)です。あれはレンズ一式構築なので細々とした部品では交換できないので高価となります。
ふえやっこだいさん
結局5シリーズ購入したのですね。おめでとうです。一時期ソニーのシステムで構築するか悩んでいた時期がありました。今はセンターレスですがセンターもスキャンスピークとかのユニットで自作できたら幸いだなぁと思ったりもしております。
書込番号:18250886
0点

ビンボー怒りの脱出さん
プロジェクターは、それぞれ映像の方向性に違いがあるんですかw
自分はパッと見てまずキレイか、画素の荒さはどれぐらいか程度しか確認してないですw
数人の方々からX75Rの話しがよく出ますが、やはりこのクラスがみなさん憧れの機種なんですかねw
お借りして試して満足したようですね。
はたして自分には手が届くかどうかww
書込番号:18251005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん こんばんはw
アベンタージュの5年保証はいい特典ですw
おーX75Rをお持ちでしたか。それは凄い、最高のシアターを楽しんでいる事でしょう。羨ましい。しかもBZT9300までお持ちとはw
自分は9300を購入する時でさえ値段が値段でしたからかなり悩んだ末、半分勢いで買いましたが、X75Rはその数倍の値段、とても勢いだけでは買えませんww
自分には手堅く55ESが似合ってるかなw
書込番号:18251086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asuberuさん、こんばんは。
プロジェクターも趣味の世界なので結局は何処にどれだけこだわるか、という感じにはなってしまいますね。
自分のようにプロジェクターよりスクリーンの方がずっと高いという人間もいます。
10万円くらいというとフルHDプロジェクターとしては入門機に属すると思います。
自分も使用していますが、このクラスはユーザーの要望と合致すればコストパフォーマンスが高いです。
ただ静音性や設置性など、どこかにコスト削減のしわ寄せが行ってるという感じはあります。
倍速補間や超解像など、高画質化機能もほとんどありません。
現状のプロジェクターの価格と性能については、個人的な印象は以下の様な感じでしょうか。
入門機:〜15万
中級機:20万前後〜50万
高級機:50〜100万
ハイエンド:100万超
お持ちのサウンド関係のレベルがかなり高いので、自分もヤスダッシュさんと同じくVPL-HW55ES辺りをお勧めしたいですね。
どなたにも勧められるコストパフォーマンスの高い機種だと思います。
書込番号:18251093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asuberuさん
私が購入するときに500ESや500Rを検討していたらX75Rの方がフォーカス、倍速補完以外良くてあまった予算で9300を買ったまでです。
今回は55ESを購入しておいて(他を考えなければ十分満足する画質です)余った予算でフロントプレゼンス+リアプレゼンスを追加されたほうがヤマハのシネマDSPが本格的活躍します。
書込番号:18251213
0点

エビナナさん こんばんは。
アドバイスありがとうございますw
エビナナさんはスクリーンが高額なんですかw
10万のプロジェクターでは入門機の中位くらいですかwそう言えば機能については殆ど調べてなかった。何か色々ありそうですね。もう少し深く知らないと駄目ですねw
エビナナさんもヤスダッシュさんご推薦の55ESがオススメですかw
プロジェクターも他のシステムと値段のバランスを合わせた方がいいようですね。
その表を見ますと中級機だがコスパが高いと言うことなので高級機に近い性能がありそうw
みなさんのオススメが大体同じ方向性なのでこちらとしては助かりますw
書込番号:18251261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分はパッと見てまずキレイか、画素の荒さはどれぐらいか程度しか確認してないですw
私も元々そうですよ^^パッと見て綺麗ならOK!!ていう人間でかなり大雑把です。
ハッピーアイランドさんとかふえやっこだいさんのような拘りの人の話を聞いているうちに細かい事が気になって
来たという感じです。
他の方もおすすめの55ESは超おすすめです。
私も50ESを持っていますがハイエンドに迫る画質なので価格からすればコストパフォーマンスは高いと思います。
ちょっと厳しいといわれるのなら35ESの選択もありかな?と思いますがオートアイリスの有無による暗部再現性
に結構差が有るようです。ただ余り画質に拘らない人なら十分すぎるほど綺麗だとは思いますが。
書込番号:18251266
0点

ケーキクーラーさん
何となく55ESに話しがまとまってきた感じですねw当初、10万ぐらいで買えないかなあと軽く考えてましたが、やはり少々無理がありましたかw
でも実は予算はその3倍ぐらいはあるので少し予想はあたってしまったw
まるで自分の総予算を見抜かれたような気がしてましたw
みなさんの的確なアドバイスには感謝ですw
書込番号:18251398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンボー怒りの脱出さん
やはり55ESをご推薦されますかw
新品でも手が届く金額なので真剣に検討してみます。スクリーンの購入と設置についても考えないといけないので合わせて検討ですw
ハッピーアイランドさんやふえやっこだいさんはAV関係に相当詳しいからありがたいですねw
書込番号:18251482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、気がつきました! お兄さんから5ESを頂いたasuberuさんですね。あれから結局5ESpeを買いました。
フロントは5ESで十二分以上ですよ。フロント・リアプレゼンスやってないですか?私もヤマハですけど
シネマDSPをするしないでえらい違いです。
予算が10万円の3倍ですか・・・。昨日、アバックで75Rの中古が36万円で売ってました。X30→75Rに
買い換えた時に色彩が凄く良くなりました。特に肌が良いです。ただ55ESは動画解像度は75Rよりも上です。
個人的な話ですが今年はスクリーンにしました。せっかく自作で80インチカーブドスクリーンを作ったん
ですが・・・やっぱり大きなシネスコカーブドスクリーンが欲しくなってしまいました。130インチで膜面は
最新のWF302(ピュアマットVcinema)の特注です。来るのは年末の予定です。
書込番号:18251499
0点

asuberuさん
スクリーンに関しては10万円近辺の電動スクリーンと同等の生地を使われているキクチ科学の掛け軸とかでよさそうです。
http://www.kikuchi-screen.co.jp/victory.html
縁が黒いほうが映像をビシッと写してくれます。ただし縁がないほうは2次元の世界にいる感覚になります♪だって「縁」という境界線がないですからね。
最近の4k対応のスクリーンはよりスクリーン生地素材感が高密度に出来ております。しかし通常のタイプと比べて柔らかいため電動式ではないと維持が出来ないので高額化してしまいます。
書込番号:18251504
0点

ふえやっこだいさん
予算を他に回したというのはスクリーンですか!?
カーブドスクリーンという事は常時出しっぱなし状態になるのですね。
スクリーンの「しわ」とは無縁の世界でより立体的に見えてフォーカス感もありしかも4k対応とは良いですね。
家では学習デスクのスタンドが邪魔をし電動スクリーンすら置けないので掛け軸タイプです。しかも湿気などで微妙にちじまったり、のびたりで微妙に大変だったりします。
書込番号:18251554
0点

ふえやっこだいさん おはようございます。
お元気そうでなりよりですw
あの時5ESpeを欲しいと言っておられたので有言実行ですねw もっぱらこちらの5ESも主にAV用で大活躍しています。
5ES(弟)、5ESpe(兄)のような存在なので親近感が湧きますねw フロントリアプレゼンスはやっていないのです。A3020の良さを半分も引き出していないもったいない使い方をしておりますwまた臨場感が変わってくるんでしょうね。
スクリーンを特注中でしたかw軽くネットを見ますと40万ぐらいかな?なかなかの値段ですね。来年がそれは待ち遠しいでしょうw
スクリーンも奥が深そうだw
書込番号:18251967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸 書き忘れw
75Rが中古で36万ですかwかなり安いですね〜そうそう出回るものではないのでなかなか出会えないかなw
30〜75だと大分違うんでしょうね〜
新品の55ESか中古の75Rか と言うところでしょうかw
書込番号:18251996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asuberuさん
avacのネット(USED)に行けば75Rアウトレット 39.8万円でいけたはずです。
店舗ならば少し交渉すれば若干下がるかも?
新品アウトレットならば5年保証はいけるのでは?
書込番号:18252016
0点

ケーキクーラーさん おはようございます。
壁掛けタイプですかwテレビの前方に設置したいので上方でうまく吊るさないといけませんね〜知恵が必要ですw
三脚タイプもありかなw容易にテレビの前に設置できそうだけど脚がちょっと邪魔かな?w
縁が黒い方が映像的にいいですか。プチ情報ありがとうございますw
書込番号:18252017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん
今、ネットで見たらX75R アウトレッド限定品がありますね。お買い上げ日から5年保証、約40万w格安と言うべきか?w
これを今、買うとスクリーンやその他もろもろ買えなくなりますねww
書込番号:18252410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シアターハウスにスクリーン設置用ポールというのがあります。
http://theaterhouse.co.jp/p_other/qp/item_top.html
シアターハウス製のスクリーン対応と書いてありますが掛け軸用のフックもありますので他社製も可能だと思います。
確かふえやっこだいさんが使用されていると思いましたので詳しい事を知っていると思います。
書込番号:18252748
0点

はい、設置用ポール持ってます。非常に便利です。スクリーンを下ろしている時は
ポールがスクリーンの後ろに隠れて見えませんが、スクリーンを上げた時に見えるので
ちょっとうっとうしいかもしれません。天井から吊せるならその方がスッキリします。
予算をほとんどPJに投じ、スクリーンは一時的に2〜3万円の安いを使い捨てにして、
余裕が出来たらキクチの良いのを買うというのが、個人的なお勧めです。
やはりプロジェクターはAVシステムの中核ですし、75Rはせっかくのパナ9300の性能を
出し切るポテンシャルがあると思います。
55ESは中堅PJとしては非常にコスパに非常に優れていますが、動画解像度を除いて、
75Rが精細感、黒の沈み、立体感、色彩で凌駕しています。
書込番号:18252827
0点

ビンボー怒りの脱出さん こんにちは
スクリーン設置用ポールというのがあるんだwまさにこんなのがあればいいと思っていたのでこれで設置の問題は解決したようなものです。
価額も2万ぐらいかな、特に問題なし。
有益な情報ありがとうございますw
書込番号:18252840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふえやっこだいさん こんにちは
設置ポールお使いですか。スクリーンがない時の見映えがあまりよくありませんか。しかし自分のように選択肢があまりなければ甘受するすかないかなw
意見をまとめると初めて買うプロジェクターとしては、55ESは中級機だがかなりオススメで値段以上にコスパが高い。
だが、まだ予算を増やせるなら買う時期を遅らせてもX75Rに全予算を投入して買った方がきっと後悔なく幸せになれると言う事ですねw
みなさんの悪魔のささやきが怖いですね〜ww
書込番号:18253063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asuberuさん
照明や撮影で使用しているイタリア製のポールは(メーカー忘れました)展開色がシルバーとブラックがあり、黒ならばさらに目立ちません。
カーテンレールがあればあそこにくっ付けるのも良いですね。ただ出来ればポールは無いほうが良いです。
案の定まだアウトレット残っていましたね。
@使う頻度が多い
Aプラズマテレビに近い濃い発色
e-shiftの4kですがそれでも数年は満足出来るかと思います。
ソニーの55ESはディジタル系のアニメは強い要素があると思います。
最終的に爽やかさならば55ES、こってりならば75Rでしょう
また75Rでも倍速補完が気になるのであれば値段も値段ですので500Rも選択肢に含まれるのかもしれませんね。
このクラスのプロジェクターはどれも良いものばかりです。
邪魔にならなければTPOにあわせて使い分けたいものです。
書込番号:18253194
0点

ケーキクーラーさん こんばんはw
イタリア製の黒いポールが目立ちませんかwあとからちょっと調べてみます。
ポールを使わずいい方法があれば使わない方向で考えますw
55ESや500Rや700Rも視野に入れときますw どちらにしてもX75Rはアウトレッドとかを狙うしかまともに買えませんからw
どの製品も良さそうなので外れはないでしょう。良いか、より良いか でしょうねwじっくり決めないとw
今の総予算は、35万ぐらいですからもう少し貯めてもいいかなw
書込番号:18253555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





