


初心者です。
見積もり評価をお願いします。
SFR100-A(100W)/solacis neo 26枚 発電効率79%
SFインバータ SPC2703 2.7kw
自社工事
1,5,9年のメーカー点検付
足場等のその他工事費込み 914,000円
その他三菱製オール電化システム 594,000円
総額税込 1,508,000円
補助金なし。
屋根の形が悪くこの程度しか発電できないようです。
シミュレーションでは回収に13年程度かかるといわれました。
回収を10年以内にしたいのですが、そもそも太陽光発電・オール電化に向いていないのでしょうか。
書込番号:18266792
0点

ソーラーフロンティアは単位面積当たりの発電効率が悪い為に狭い屋根には向きません。
パナソニックや長州で見積もられたら如何でしょうか。
書込番号:18266819
0点

湯〜迷人様
早速のご回答ありがとうございます。
長州・パナソニックのHITも見積もりを出しましたが、1kwあたりの費用が42万程度です。
見積もりの件数も甘いと思うので、もう少しじっくり探してみたいと思っていたところに
ソーラーの見積もりが1kwで35万程度で出てきたのでご相談させていただきました。
営業からはいろいろ説明されるのですが、一様に自分の製品の良さと、競合の悪口しか
言わないので、正直特徴が分からないのが実情です。
アドバイスの通りに長州、パナソニックに注力して、見積もりを取ってみたいと思います。
書込番号:18266863
0点

ソーラーフロンティアのソラシスネオは実発電量が優れ、よい商品です。
パワコンが古いSPC型番ですが、これを無料にして特価販売しているところですよね。
太陽光発電とエコキュートをセットで考える必要性は薄いので太陽光発電一本で進められたらいかがでしょうか。
書込番号:18266868
0点

パナの場合何kw位乗るのでしょうか?
書込番号:18266874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyong様
ご回答ありがとうございます。
太陽光とエコキュートをセットで考える必要は薄いのですね。
どの業者もセットでセールスをしてきますので、それが普通だと思っていました。
ガス代がなくなるので〜や、売電すると夜の電気代が安い〜のセリフです。
ひとまず、太陽光での見積もりに的を絞ってみます。
書込番号:18266948
0点

湯〜迷人様
再度のご返信ありがとうございます。
パナではないですが、長州のもので244wを11枚 2.684kwという見積もりでした。
皆様へ
不勉強な私にはとても頼りになるご返信に大変感謝しております。
ここの掲示板を見て、私なりに勉強しようと思っているのですが、3kw以下の質問が少なく、同じ事例で比べられずに悩んでおりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18266985
0点

hinapapamama さん
我が家も太陽光発電と同時にエコキュート+IHを導入してオール電化にしておりますけどマッチングは良いですよ。
ただ、エコキュートは割安な深夜電力を利用するのが基本ですが、ご家庭の電力使用形態にに合ったプランを選ぶ必要があります。
太陽光発電のシステム容量があまり大きくありませんので割高になっているようですね。
書込番号:18267035
0点

湯〜迷人様
ご返信ありがとうございます。
私の環境の場合、発電量が少ないので、オール電化の恩恵があまりない、ということですね。
営業が持ってくる見積書はオール電化が基本なのですが、太陽光だけなら初期投資が少ないので回収も早い、ということでしょうか?
書込番号:18267165
0点

主さん
太陽光だけで試算した場合
1kw当り年間1000kwh発電するとして
1000kwh×2.6kw×37円=96200円(売電)
914.000円(投資)/96.200円=9.5年
ざっくりこんなもんです。これに経済性効果が多少付加されます。
現在の電気代が20〜30%やすくなる。
損益分岐点としては8年程度でしょうか!
あとは、主さんの考え方次第ですよ。
書込番号:18267418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光発電とオール電化の関係は此方を参考にしてみて下さい。
値段に付きましては、太陽光発電と分けてオール電化を得意とする業者に見積りサイトを通じて依頼すれば50万円を切ります。
http://www.solar-partners.jp/all-electric/synergy-358.html
書込番号:18268058
0点

REDたんちゃん様
ご回答ありがとうございます。
私としては8年程度の回収なら御の字です。
計算方法参考になりました。
書込番号:18268139
0点

湯〜迷人様
ご返信ありがとうございます。
太陽光とオール電化で業者をわける
考えもつきませんでした。
当方のガス代は月額4000円〜9000円の間なので、もう少し慎重に考えてもいいかもしれません。
ご案内いただいたwebサイトは、いろいろなことが書いてあり、つい見入ってしまいました。勉強させていただきました。
書込番号:18268148
0点

皆様へ
こちらのサイトに質問させていただき、ここまでレスが帰ってくるとは思いもしませんでした。
皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。
ついでにもう一つ質問させてください。
こちらの掲示板では
・一括見積をする。
・ソーラーフロンティアで見積もりを出すと30万円/1kw 切ってくる。
・他社に相見積もりをお知らせして交渉する、のような手法を見かけます。
私が今回もらった見積もりはソーラーフロンティアで 35万円/1kwなのですが
この金額は妥当なのでしょうか。
2.6kwと5kwでは設置工事費用もそんなに変わらないの(と推測してしまう)で
2.6kwのほうが割高になると思うのですがどうでしょうか。
(もちろん、メンテなどで付加価値でも変わると思うのですが。)
ご教示ください。
書込番号:18268158
0点

>パナではないですが、長州のもので244wを11枚 2.684kwという見積もりでした。
長州HITでしょうか? 屋根の配置図面をアップしてもらえるとより詳しいアドバイスができます。
ただ、あまりのりそうにない屋根かもしれません。ソラシスネオのサイズがちょうどフィットしそうな気もします。
>当方のガス代は月額4000円〜9000円の間なので、もう少し慎重に考えてもいいかもしれません。
私はオール電化エコキュートはプロパンならまだしも都市ガス地域ならリプレースはお勧めしません。
エコキュートは貯湯タンクのスペースもけっこう取りますし、冷凍サイクルが故障すると修理費が莫大なものになります。
ランニングコストも考慮すると都市ガスならエコジョーズがベストチョイスと思っています。
書込番号:18268172
0点

gyong様
ご返信ありがとうございます。
屋根の立面図をアップします。
確かにあまり載せられない形状です。
南、南東は乗せてきますが、南西は乗せてこない業者があります。
ソーラーフロンティアの業者だけ北西にものせてきました。
長州HITでの見積もりです。説明不足失礼いたしました。
エコジョーズというのもあるのですね。リスクを考えて、という観点ですね。
当方は都市ガスです。情報ありがとうございます。エコジョーズについてもう少し調べてみます。
書込番号:18268209
0点

>私が今回もらった見積もりはソーラーフロンティアで 35万円/1kwなのですが
この金額は妥当なのでしょうか。
お聞きになられたんでお答えします。
システム容量と足場代が含まれている事を考慮しますと妥当な金額です。
但し、回収するのに13年間掛るとしたら塾考された方がと言うのが正直な気持ちです。
書込番号:18268215
0点

hinapapamamaさん
図面ありがとうございます。
水を差すようで恐縮ですが、“太陽光発電の設置に向いていない”屋根のようにお見受けしました。
狭小屋根だと施工に手間がかかり業者のやる気をそぐのでキロワット単価では戦えません。キロワット単価の低さ(投資回収)が主眼なら、“太陽光発電を設置しない”選択となります。
太陽光発電の搭載をどうしてもあきらめられないなら価格より環境への貢献を主眼におかれた方がいいのではありませんか。
狭小屋根向きだと京セラのサムライが有名ですが、多結晶のため容量が小さめです。単結晶だとGWソーラーのGW-100Aがあります。このパネルはコンパクトサイズですが、東芝250Wと同じサンパワーパネルです。狭小屋根のニッチ市場を狙っているので安くはないですがGWソーラーを扱える業者からの見積はいかがでしょうか?
http://www.gwsolar.co.jp/
書込番号:18268248
0点

>ソーラーフロンティアの業者だけ北西にものせてきました。
仮にこのまま進めるにしてもこの方角は論外です。
書込番号:18268311
0点

湯〜迷人様 gyong様
何度もご返信くださりありがとうございます。
お二人にご指導いただいた内容を考えるに、当方自宅は太陽光の回収には向かない屋根形状なのですね。
私も北西窓に乗せるのはどうなの?と疑問でした。
3kw以下の見積もり事例を見かけないのもうなずけました。
REDたんちゃん様の計算式は当方には納得いくものなので、その話に頭を悩ませておりました。
ところが業者が出した年間売電金額は4万円程の見積もりでした。電気代が年間4万円節約できるとのことでしたので、あわせて年間8万円程度。
発電効率が低いのと、業者の見積もりが堅実なものだと推測されます。
10年使用で出力低下(それでも90%以上は出るらしいですが)を考慮して約13年弱という計算になりました。
ここ数年、太陽光設置の訪問業者が営業に来るのですが、「せっかく太陽光設置に適した条件なので」というようなセリフでしたので、少々乗る気になったのですが、皆様のご助言により、気持ちを落ち着かせて冷静になって判断する材料が見つかりました。
私のような見ず知らずの者にも親身になってご回答くださった皆様に厚くお礼を申し上げ、こちらのスレを〆させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:18268332
0点

既に〆られていますが・・・
>発電効率が低いのと、業者の見積もりが堅実なものだと推測されます。
太陽光発電はエコ感覚は別として日中発電した電力を如何にして売るかですからお年寄りや小さなお子さんがいらっしゃる家は昼間電気を使ってしまいますので余剰分の売電は難しいですよね。
また、エコキュート等でオール電化にした場合電気量金が5%程割引されるのですが、日中の使用量の多い家庭にはやはり向きません。
余談ですが、来春以降電気を売る為では無く使う為に1.5〜2kw程のシステムを蓄電池と一緒にDIYで考えております。
太陽光発電の導入はパネルメーカーだけで無く電気自体の使い方も含めて総合的に判断なさって下さい。
書込番号:18268747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)