


PC何でも掲示板
題名では「PCのノイズ」と書きましたが、より正確には「PCに接続したスピーカーやイヤホンから聞こえるノイズ」です。
使用しているイヤホン、スピーカー、PCは以下の通りです。
PC(自作)スペック
【OS】Windows 7 64bit
【CPU】Intel Core i7 2700K
【マザボ】MSI P67A-GD65
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB×2=16GB
【グラボ】MSI GTX770 Lightning
【SSD】Crucial MX100 512GB
【HDD】WESTERN DIGITAL 2TB
【光学式ドライブ】 パイオニア BDR-S09JBK
【ケース】 COOLER MASTER CM690 U
【電源】 Corsair HX750W
現在所有しているイヤホン・ヘッドホン
・audio-technica ATH-IM02
・audio-technica ATH-CKM99
・audio-technica ATH-AD500X
使用しているスピーカー
・ONKYO GX100HD
普段、PCのマザーボード → スピーカー → イヤホンorヘッドホンの順に繋いで使用しています。
2年間愛用してきたATH-CKM99が先日ついに壊れ、同じものを買おうとしたのですが既に生産終了とのこと…
店舗にて色々と聞き比べ、ATH-IM02を購入してきました。
帰宅後早速スピーカーに繋いだのですが、「サー」というようなノイズ?が常に聞こえている状況です。
実はこのノイズ、以前から聞こえていたものだったのですが、スピーカーのボリュームをMAXにしない限り聞こえないほど、小さなものでした。
今回、ボリュームなど何も変えていないのですが、最初からノイズが聞こえ、どれだけボリュームを下げても聞こえ続けています。
色々試してみた結果、以下のことが分かりました。
@マザーボード → イヤホンorヘッドホンと直接繋いでも、同じようなノイズが聞こえる
APCのボリュームをミュートにするorスピーカーのボリュームをOFFにしても、ノイズは聞こえます
BATH-CKM99、ATH-AD500X、スピーカー単体のとき、スピーカーのボリュームをMAXにするとノイズが聞こえます。普段使っているボリューム(大体真ん中以下です)では聞こえません。
CATH-IM02では、他のイヤホンなどでボリュームをMAXにした状態で聞こえるノイズが、ボリューム最小の状態で聞こえます。(なので普段使用しているボリュームの大きさで、かなりうるさく聞こえます)
DIM02が不良品である可能性を疑いましたが、所有しているiPodで聴いた限りでは、ノイズは聞こえませんでした
これまで使用してきたイヤホンやヘッドホンでは、スピーカーのボリュームをMAXにしない限りノイズが聞こえなかったため、このノイズはずっと放置してきました。
しかし新しいIM02のイヤホンを使用すると、何をしていても・何もしていなくても常に後ろで「サー」というノイズが鳴っていため、うるさくてこのままではこのイヤホンを使い続けることができません。
どうすれば、このノイズを無くすことができるでしょうか?
皆様のご助言お願い致します。
書込番号:18267736
0点

感度の高いイヤフォン、ヘッドフォンにはありがちといえます。
まずはどういった種類のケーブルを使用しているか書きましょう。
ノイズ対策というとありとあらゆる方法があるので、いくら投資するかわからないこともあります。
書込番号:18267781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天地乖離す開闢の星さん、早速の回答ありがとうございます。
使用しているケーブルは、スピーカーを購入した際に付属してきたものだけです。
ONKYOのHPに書いてあるものをそのまま書きますと、
・RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコード(1.5m 1本)
・Rチャンネル⇔Lチャンネル接続コード(1.5m 1本)
以上の2本のみです。
書込番号:18267833
2点

PCにつないでいるケーブルを抜いてもノイズが消えなければスピーカー側の問題。
PCからのホワイトノイズだと断定できるならMB内蔵サウンドをやめて良質のUSBサウンドユニットにする、
例:USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 http://kakaku.com/item/K0000615290/
書込番号:18267927
3点

原因が電源ユニットからの熱雑音と判別できるなら他に電源ユニット交換する、とかPC本体と地面とでアースとる、なんて手段も有るんじゃないかな?
(優先順位が高い手立てかどうかは知らないですが)
書込番号:18268083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX-100HDにはデジタル入力があるので、これを使えば少なくともPC由来のアナログ的なノイズの影響はないんじゃないかと思うんだけれど。
書込番号:18268372
0点

ATH-IM02 113dB/mW アナログ・イヤフォン <=====今使用
ATH-CKM99 104dB/mW アナログ・イヤフォン(故障)
ATH-AD500X 100dB/mW アナログ・ヘッドフォン
GX100HD デジタル・スピーカー、アナログLINE-IN
イヤフォンの感度が高すぎる為、AMPが出すノイズが聞こえてしまうのではないでしょうか?
電源やCPU、マザーボードのプリント配線から音声用パワーアンプに雑音が飛んできている
可能性もありますが、今まで使ってたイヤフォンではもっとシャー音が小さかったので
原因は他からの飛び込みノイズじゃないと思いますよ。
アンプ自身のノイズです。(故障ではない、自然な雑音です。)
そもそも音声用パワーアンプはどんなに良い物でも多かれ少なかれ雑音を出しています。
ボリュームを下げればノイズが小さくなるのであれば、雑音源は、アンプの入力以前にあります。
ボリュームの大小に係らずシャーシャー言うのは、アンプの増幅素子、トランジスタなり
IC、LSI内のトランジスタがホワイトノイズを出しているからです。
これは仕方がない事です。
じゃあ、どうするか?
低感度のイヤフォンを使う事です。
スレ主さんは全体的に高感度のイヤフォンを使われています。
高感度であるので、よりアンプの雑音が大きく聴こえてしまいます。
104から113dB/mWへ。9dBの差はデカいです。おそらく、ボリュームも絞って聴いてると思います。
あまり113もある高効率なイヤフォン、聞いたことがありません。
高感度、高効率は良い事なんですが、小さな雑音を気にする方には向きません。
手元にある超安物ヘッドフォンは101、104dB/mWですから、このイヤフォンは超高感度イヤフォンです。
イヤフォンは、言ってみれば小型のスピーカーを耳の中に入れて音楽を聴くようなもの。
スピーカーに耳をぴったりくっつけると、シャーと言うアンプ雑音が聞こえる事がありますが、
普通は耳をくっつけないのでスピーカーから出るシャー音に気が付きません。
1)どうしてもATH-IM02を使うなら、アッテネーター(存在はするかもしれませんが
さほど流通していません。シャーシャーうるさいので20年ほど前に自作した事があります。)
でワザと効率を落としてボリュームを上げて使う
2)音質は良いが電気/音圧変換効率が悪いイヤフォンを探して使う。
3)一切アナログを介さずデジタルで出して、デジタル入力のイヤフォンで聞く
ただし、そのデジタルイヤフォンもアンプを持っているので、そのアンプが
雑音を出し、イヤフォンのドライバーが高効率であれば、シャー音は聞こえるので
購入前にお店で試聴した方がいいです。
アナログタイプのSONYの旧ノイズキャンセリングイヤフォンが外部雑音を消す
代わりに自身が出すシャー雑音でうるさかった事を思い出します。
書込番号:18268408
2点

画像すごいですね。
まずは光デジタルで出力
次に別売外部サウンドユニットからの光デジタル出力
さらにサウンドユニットとパソコンのコンセント分離
次はアイソトレーショントランスで分離
これでだめなら低電圧、ファンレス、低性能、リニア電源かコイル鳴きしないAC電源にする、もしくはバッテリー駆動のパソコンを自作する
書込番号:18268594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hippo-cratesさん、Yone−g@♪さん、クールシルバーメタリックさん、New-Mixiしゅうmobileさん(丁寧な画像まで作成して頂きありがとうございます、すごく分かりやすいです)、天地乖離す開闢の星さん、皆様色々なご助言ありがとうございます。
そして丸一日返信できず申し訳ありません。
私用で立て込んでおりまして、今後もこのぐらいの返信ペースになりそうです…
まず、Hippo-cratesさんの
>PCにつないでいるケーブルを抜いてもノイズが消えなければスピーカー側の問題。
という部分が気になったので、早速試してみました。
PCに繋いでいるケーブル(アナログ)を抜いてみたところ、
@CKM99、AD500XではスピーカーのボリュームMAXでもノイズが聞こえなくなりました
A一方でIM02では、ボリュームをMAX付近まで上げると、僅かに「サー」という同じようなノイズが聞こえました。
これは、天地乖離す開闢の星さん や New-Mixiしゅうmobileさん のご指摘にあります通り、IM02の感度が高いせいでスピーカー(正確にはスピーカー内部のアンプ)のノイズが聞こえてしまっている、ということなのでしょうか。
とはいえ、PCがノイズ源となっている可能性も捨て切れません。
というより、PCとスピーカーの両方でノイズが発生しているという可能性の方が高い気がしてきました…我ながらひどい環境ですね…
現状、今すぐに改善できそうなのは、ケーブルでしょうか。
皆様のご指摘を受けて、そういえばなぜずっとアナログで繋いでいたのか私自身疑問に思ってしまいました。
とりあえず光デジタル用のケーブルを購入し、試してみようかと思います。
それにしても、せっかく気に入って購入したIM02が使えないという現状がとても悔しいです。早く使いたい…(iPodでなら使えるのですが、PCで使いたいので…)
もしスピーカーに内臓されたアンプがノイズの原因の1つだとするならば、スピーカーを使わない、という解決策もありえるのでしょうか。
つまり、現在はPC→スピーカー→イヤホンと繋いでいますが、このスピーカーの変わりに何か別の機械を設置し、PCとその機械とを光デジタルで接続し、その機械にイヤホンを挿して聴く、といったことはできるのでしょうか。
最近ではスピーカーはもっぱらPCとイヤホンとを繋ぐ、いわば「延長コード」のような役割でしか使っておらず、スピーカーとして殆ど使っていないので、IM02が使えるようになるのなら、最悪スピーカーを無くしてしまうという選択肢もアリです。
こうしたオーディオの知識は皆無のため、全くの手探り状態です。
引き続き、皆様のご助言お待ちしております。
書込番号:18271657
0点

連投失礼します。
上の返信を書き込んですぐ気付いたのですが、この内容ってどう見ても「PC何でも掲示板」で聞く内容ではないですよね…
家電の「スピーカー何でも掲示板」にでも移動した方がよいでしょうか?
書込番号:18271664
0点

丁寧な回答者の方が居られたのでここのままで構わないかと思いますよ。
詳しい方や満足いく回答が得られなくて且つ板違いと気が付いた場合は断ってスレを閉じて移動するのはアリとは思いますけど、あまり必要性無い気もします。
回答者の殆どは投稿文の時系列で全てを読む、辺りからまとめて読んでいますからね。
書き込む板を適正に行う必要性は後から他人がググって情報調べに来たとき分かりやすいように整頓しとく、位の意味です。
検索エンジン(プログラム)が無い場合は自分でジャンルを絞り込んで当該の掲示板探さねばなりませんから。
書込番号:18274380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)