初めて投稿させていただきます。
7社くらいに見積もりを取っていますが、一番発電量が多く、情報量が多い・説明が丁寧で
最も信頼できそうな会社からのものです。
方位:西、南、東の計5面
架台:スレート架台方式(軒先カバー付)
244w×18枚、120w×2枚 計4.872KW(パナソニック)
パワコン:VBPC259C
モニター:7型ワイヤレス
総額:1,900,000円(税込み)
@10年のメーカー機器保証
A自然災害補償
B15年工事補償
C15年のアフターメンテナンス(高額な専用機器による)
パワコンは4.6に変更できないかと尋ねたところ、回路数の関係で
無理だと言われました。
KWあたりでは、約390千円とやや高いですが、屋根が5面に亘るので
仕方ない気もしています。
アドバイスをいただけましたら、幸いです。
書込番号:18269425
0点
>屋根が5面に亘るので仕方ない気もしています。
3方向5面設置でかなり複雑な屋根のようですね。
単価が高くなるのは仕方ありませんね。
正に今の時期勾配による影の影響は大丈夫でしょうか?
書込番号:18269461
1点
>パワコンは4.6に変更できないかと尋ねたところ、回路数の関係で無理だと言われました。
5回路組むのでしょうか?
5.5kwのマルチ型でも十分いけるわけですけど、長い目で見て1%変換効率の良い5.9kwを選んだのかもしれませんね。
(パワコンの型番はVBPC259Cで間違い無いでしょうか?)
書込番号:18269555
![]()
1点
早速、書き込みをいただきありがとうございます。
>正に今の時期勾配による影の影響は大丈夫でしょうか?
⇒複雑な屋根の形なので影響はあると思いますが、日当たり自体はいいので、ある程度の
発電は可能だと思います。
一番近い観測地点のデータを基にメーカー基準の値で算出されていると思われ、年間発電
予想量は5,372kwhとなっていました。
>5回路組むのでしょうか?
>5.5kwのマルチ型でも十分いけるわけですけど、長い目で見て1%変換効率の良い5.9kwを選んだのかもしれませんね。
>(パワコンの型番はVBPC259Cで間違い無いでしょうか?)
⇒VBPC259Bの誤りです。すいません。
私が容量は4.872kwだが、100%の出力はほとんど出ないであろうから、約10万円安い4.6kwタイプに代えれない
のかと尋ねると、現在のパネルの並び?だとこのタイプしか無理と言われました。(5回路ではないと言ってい
ました)この説明は、理解できませんでした。
屋内タイプの5.5kwでも可能でしたら、これも約10万円安いので、先方に確認したいと思います。
書込番号:18269778
0点
244w×18枚、120w×2枚は1面設置なら4.6kWパワコン(VBPC246B)で事足りますが、複雑な屋根により回路数が5回路になると上位の5.9kWパワコン(VBPC596B)となります。
5面設置とのことですがパネル設置図面をアップしてもらえると正確なアドバイスができます。
書込番号:18269829
1点
>私が容量は4.872kwだが、100%の出力はほとんど出ないであろうから、約10万円安い4.6kwタイプに代えれなのかと尋ねると、現在のパネルの並び?だとこのタイプしか無理と言われました。(5回路ではないと言われました)この説明は、理解できませんでした。
5回路ではないとすると4回路でしょうか?
4.6kwのパワコンは最大接続枚数20.5枚(ハーフは0.5枚換算)でいけるのですが、例えば南に向いている面でも一部南東とか南西に設置する場合はこの面だけで1回路必要になります。つまり方角の違う面を同じ回路で繋ぐことは出来ないということですね。(5面設置は5方向ではないでしょうか?)
もっとも業者の言う5回路ではないという意味が私にも分かり兼ねますが?
書込番号:18269876
1点
図面をアップさせていただきました。
上部が北で、南が一番面積が広いところとなります。
南西と南東にそれぞれ2面は、違う角度の勾配となっています。
>4.6kwのパワコンは最大接続枚数20.5枚(ハーフは0.5枚換算)でいけるのですが、例えば南に向いている面でも一部南東と>か南西に設置する場合はこの面だけで1回路必要になります。つまり方角の違う面を同じ回路で繋ぐことは出来ないとい>うことですね。(5面設置は5方向ではないでしょうか?)
⇒確かに5方向で5面となっています。
>もっとも業者の言う5回路ではないという意味が私にも分かり兼ねますが?
⇒ハーフタイプ(写真の赤色部分)の4枚の取付けを止めれば、4.6kwのパワコンでも大丈夫だと言っていました。
そうなれば、発電出力が落ちてしまいますが、パネル料金10万円の減少とパワコンで合計20万円削減できるとの
事です。
しかし、長い目(30年くらいの発電期間)で見ればどちらがいいのか迷っています。
書込番号:18270012
0点
>ハーフタイプ(写真の赤色部分)の4枚の取付けを止めれば、
ええ、ハーフは4枚でしたか?
書込番号:18270028
0点
>ええ、ハーフは4枚でしたか?
⇒たびたび、申し訳ございません。
244w×18枚、120w×4枚の誤りでした。
ハーフが4枚となります。
書込番号:18270039
0点
回路図が無いんで何ともですが、業者さんは南面の一部と何処かの方角が違う面を繋いでいる様な気がしますが?
書込番号:18270098
0点
ben6 さん
回路図が無いんで想像ですけど、1回路7.5枚しか組めませんので南面を2回露にして細かい屋根の左右どちらかを方向違いではありますけど一緒に1回路として計5経路で組んでいるのではないでしょうか?
上でも申しました様にパワコンがマルチストリング型であっても方角の違う面と面を1回路で組む事は保証上の問題が絡みますので確認してみて下さい。
書込番号:18270162
![]()
1点
ben6さん
図面ありがとうございます。
これは業者泣かせの屋根ですね。
業者の言うように4.6kWパワコンの搭載ができるよう搭載枚数を減らせば、価格を落とすことができます。
4.6kWパワコンと5.9kWパワコン搭載の2パターンで投資年数シミュレーションをされてはいかがでしょうか。
書込番号:18270202
![]()
1点
>上でも申しました様にパワコンがマルチストリング型であっても方角の違う面と面を1回路で組む事は保証上の問題が絡
>みますので確認してみて下さい。
⇒そうですね。
実質的に動作が可能だとしても肝心のメーカー保障が受けれなくなれば困りますので、確認したいと思います。
また、今日、再面談しました別の会社から、4.872kwもメーカー基準を守ればできないハズとやんわり指摘されまし
た。この点についても、メーカー保証の問題となりますので合わせて質問したいと思います。
改めて報告・相談させていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18270209
0点
gyongさん
投資シュミレーシヨンの結果が先ほど送られてきました。
結論から申し上げますと30年スパンで考えると5.9kwの方が有利でした。
@初期投資回収期間 A30年での電気代削減コスト
○4.6kWパワコン(ハーフ4枚なくす)の場合 @8.9年 A350万円
○5.9kWパワコン の場合 @8.8年 A387万円
初期投資は20万円多いですが、ローンを組めば月額2千円プラスくらいで、
出力が大きい方がおトクのようなので実施の場合はこちらにしたいと思います。
書込番号:18270276
1点
おはようございます。
244w×18枚、120w×4枚 計4.872KW(パナソニック)を設置を前提に考えておりましたが、
あの後、今後の屋根のメンテを考えて、ハーフパネルを2枚減らして、計4.632KWに変更することと
しました。(4.6kWパワコン)
価格の方は、こちらからKWあたり35万円(税込み)を提示し、最終合意に至りました。(5面設置の手間を考え、
妥当と考えてます)。
これまで、こちらのサイトで勉強し、湯〜迷人さん、gyongさん、の貴重なアドバイスのお陰で情に流
されることなく交渉を続け、最初の価格よりかなりの割引額となりうれしく思います。
明日契約にサインしますが、契約内容をしっかり確認したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:18287765
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


