タブレットで、無線LANを使わずに有線LANで繋いで使用すれば、無線LANよりも省電力になるのでしょうか?USBから有線LANにコンバートするアダプタがあるようですが。
書込番号:18284684
1点
そんなの個々に測定しないと一般論は出ない。
iOS,android,winでも違うだろう。
それにusb lan有線アダプタは省電力のためにあるのではなかろう。
書込番号:18284705
1点
USB経由で有線LANアダプタに電力供給する必要があります。
有線LANアダプタは、バッテリーの持ちなんて意識してないですよ。
普通に考えたら、そちらの方が電力食うかと。
書込番号:18284746
![]()
1点
>USBから有線LANにコンバートするアダプタがあるようですが。
省電力ではなく、ホテルの部屋などで有線LAN端子があって無線環境が無いときに使うとかです。
書込番号:18284788
2点
本体に両方の機能が備わっていての話しならどうかとも思いますが、機器を追加する時点で消費電力は増加するように思います。
書込番号:18284855
1点
スレ主 DCMBRANDさん
有線LANアダプタを見ました。
でも、どれが省エネか、すぐ分からないね。
一般向けには、重視されて無いのでは。
書込番号:18284979
![]()
1点
例えば・・・
LAN-GTJU3(USB3.0対応の有線LANアダプタ)
消費電流 94mA/5V(定格)※USBバスパワー含まず
有線LANアダプタだと0.5Wくらいは食ってるのかな?
LAN-W150N/U2 Series(小型のUSBの無線LAN子機)
消費電流 230mA/5V(定格)※USBバスパワー含まず
無線LANアダプタだと1.15Wくらいかな?
タブレットなので内蔵の無線LANも省電力化しているであろうかな、どっこいどっこい?カモ。
家で無線LANで繋ぐ場合、電波が弱い状態だと無線LANで繋ぐ方が通信時間が長くなり電気を余計に食うかもしれません。
書込番号:18285161
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 14:03:49 | |
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 6 | 2025/11/11 23:49:15 | |
| 7 | 2025/11/13 21:50:46 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







