


北海道でアパートに住んでいます。
アパートはオール電化で蓄熱式暖房備え付けです。
冬季になり備え付け暖房を使用しておりますが、
使用に伴い、電気代が7000円/月程上がり困惑しております。
単身独り暮らしのため、暖房をひつようとする時間は
平日19〜24時と土日は家に居れば終日です。
備え付けのヒーターは日中も熱を浪費しているので、
無駄に思えてなりません。
セラミックファンヒーターに切り替えた場合、
電気代が下がる余地はありますでしょうか?
また、セラミックファンヒーターで
おすすめのものが有れば、ご教示いただきたく。
◇北海道在住
◇単身アパート(オール電化)
◇電気での暖房を検討
書込番号:18306180
3点

北海道の冬の寒さがどんなか知らないのですが、セラミックファンヒーターごときで大丈夫なのってのが第一印象です。
まず部屋の広さは?
和室、洋室?
書込番号:18306216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お住まいと所が、コンクリート・木造で、断熱効果が違います。
ガラスが、二重三重でも、違います。
もちろん、カーテン使用は前提です。
蓄熱式は、夜間の安い電気料金帯で、暖房内の蓄熱材を温め、日中、熱を放出します。
ですから、日中、ほとんど、いない方は、無駄になります。
深夜料金のやりくりナイトでなく、通常契約で、それを使い、夜、熱を出すのは、どうなんでしょう。
高くつくのでは、と思います。
ただ、日中、それを使うと、余熱があるので、他の暖房機を使っても、暖めやすいかもしれません。
電気ヒーター単独だと、暖まるまで、時間がかかります。
電気代も、結構かかります。
電気ヒーターは、機器の正面などの、狭い所には、向いています。
洗面所やトイレなど、狭い所に向いています。
短時間で、室内全体を暖めるなら、灯油やガスの、ファンヒーターがいいです。
書込番号:18306237
1点

よろろろさん こんにちは。
コスパが良いのは断然石油ファンヒーターです。
北海道の冬って石油やガスの暖房器具が主流じゃないんですか?
これに比べて、電気式のファンヒーターはかなりコストがかかることになります。
『良いもの』と言っても、単純に出力に温かさは比例しますし、
それに人感センサーが付いたり、自動運転が付いたりするぐらいです。
現在お使いの蓄熱式なんちゃらがどれ位電気代がお得なのかわかりませんが、(電気契約とか)
夜間電力とかを使ってそれをやっているなら、セラミックファンヒーターに切り替えてもお得度は変わらないでしょうね。
それに、電気ヒーターのパワーって言っても、たかだか1.2Kw程度です。
石油ファンヒーターは3.6Kwぐらいの物が一番安くて1万円程度で売っています。
お部屋全体を温めるなら、アパートがストーブ禁止とかじゃなければ石油ファンヒーターでしょうと言いたいです。
仮に今までが全館→1室だけを暖房させると言う事であれば、ひょっとしたらお得になるかも知れません。
また、一箇所でじっとしている所だけを温めたいのであれば、
電気ストーブ的なものの法が消費電力は少なく済みますし、
電気暖房で究極の効率の物はコタツです。
書込番号:18306299
2点


あ、そうですね。
今回の場合、19〜24時に点けると書いてありますから、
セラミックファンヒーターのコストは最低でも判りますね。
1.2kWのファンヒーターを1日5時間、休日は24時間として計算すると、月に何と11000円越えですねw
…と言うことで、セラミックファンヒーター案は即座に却下です。
他の暖房器具も、ザックリそれの1/2程度と考えても6000円程度で、それも費用対効果を考えると却下。
蓄熱式なんちゃら凄いですね。
多分夜間電力使っているんですね。
石油ファンヒーターで考えても、仮に1.2kWのファンヒーターで満足する温かさだったとして(そんなのありえないけどw)
同じ出力で計算すれば、月に3500円程度です。
まあ、1.2kWでは足らないでしょうから、実際は石油ファンヒーターでも6〜7000円は行くんじゃないでしょうか?
…と言うように計算し直してみた所、機器を買ってまでする意味は乏しい?と思いました。
書込番号:18306363
1点

ホームセンターで実物をみてきたほうがいいです。
なんちゃって品もありますので。
500Wでも暖かいものもあります。
書込番号:18306389
1点

500Wの暖房器具では暖かいと言っても点けている所一箇所だけでなんですよね。
それでいて、それでも電気代は5000円はかかります。
ちょっと費用対効果に乏しくないですかね?
書込番号:18306423
3点

とりあえず・・・
コタツ最強(最凶)かと・・・
書込番号:18306604
1点

最近は、デロンギでさえ中国製です。きちんとしたファンヒーターは少なくなってる(皆無かも?)と感じます。
W数の高いこれだけ電気代かければあたかいでしょみたいな製品も少なくありません。
数時間だけつけるとしてもこれでは元がとれません。
素直に24時間暖房したほうがいいかもしれません。
借家でしょうから、石油ファンヒーターを使いにくいのでしょうから、
こたつが一番でしょう。
書込番号:18306620
2点

アパートなので使えないとは思いますが、豆炭コタツは、電気代は要りません。コタツ本体が高めですが、燃料は豆炭、灰の処理が面倒かもしれません。コストが一番安く、今年の豪雪による停電が長時間にわたっても、まったく影響を受けない優れものです。7000円なら税別で七袋買えるので、一冬はなんとか持つとは思います。
燃料代は、一冬一万円もしません。
書込番号:18306674
0点

豆たんゴタツの話が出たので電気ゴタツを考えますが、
北海道の極寒だとどれ位のパワーが必要なのか判りませんが、
我が家だと、スタート時こそ300Wぐらい食いますが、暖まってきたら出力を50W程度に落します。
これで十分温かいままなので、よろろろさんの使用時間で計算すると、月当たり1000円以下の電気代です。
あとは、ニトリの着る毛布は別の意味で最強ですw
ヒートテック(別にホットコットでも何でも良いですがw)何かと併せて着れば、室温10度以下でも暖房要らずです。
私はモフモフのルームブーツを履いているので、今年なんか5度でも無暖房で震えません^^
書込番号:18306954
1点

あ、着る毛布って言っても何種類かありますが、
ガウンタイプで、着たらグリズリーになれるやつですw
あれ、マジで最高です。イオンとかの着る毛布は下までボタンがあって形は良いのですが、
生地がテレンテレンでニトリのと比べたら頼りないです。
書込番号:18306959
2点

じゃぁ、ニトリの着る毛布にホッカイロで最強装備!
書込番号:18307497
2点

ご意見、ありがとうございます。
まず、情報が多々不足し、すいません。
◇建物,部屋について
◆建物
→木造2階建てのアパート
◆温める部屋の広さ
→8畳・洋室,レースと遮光のカーテンを使用
アパート据え付けの暖房は夜間電力で蓄熱し、
日中、熱を放出する仕様のものです。
セラミックファンヒーター、
費用対効果は薄そう..
むしろ電気代上がりそう..
って感じなんですね。
豆炭こたつという選択もあるんですね。
BBQの炭なんかを見ると炭は高いイメージありますがコスト安なんですね。
一酸化炭素中毒や火事の原因..っと不安要素はありますが。
着る毛布案は盲点でした。
部屋を暖めず、自分だけを温めるのもありですね。
アイディア、ありがとうございます。
書込番号:18307794
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





