『光学式、センサー式の違い、LEDとの危険度は何ですか。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『光学式、センサー式の違い、LEDとの危険度は何ですか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

マウス

LEDセンサーの違いはわかりますが、

光学式と、センサー式はどう違うのでしょうか。

センサー式の説明に、光学とか書いてあったりして、同じものなのかとも思います。

あと、犬がいるのですが、PC回りをウロウロしていることが多いので、ライトを見てしまったときに、
光学式とセンサー式とLEDとはどれが一番危険で、どれが一番安全でしょうk。
LEDライトは普通にありますが、光学式は確か赤外線だったから見ないようにって書いてあったのかなとも思っています。

書込番号:18343646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2015/01/06 22:37(1年以上前)

マウスには、ボール式、赤色LED式、青色LED式、レーザー式の4種類があります。
結論から書くと、どのマウスでも害にはなりません。

赤色LEDと青色LEDは、覗きこむとLEDの光が見えますが、害にはなりません。
レーザーは、可視光ではないので、覗きこんでも何も見えません。
ただ、虫眼鏡などで見ると危険なようです。

書込番号:18343746

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/06 22:59(1年以上前)

特にどれでも害はありません。
24時間365日に見ていれば何か害があるかもしれませんが・・・

実際に手元に青色のレーザーマウスがありますが、覗き込んでもピカピカ光っているだけで強い光線ではないです。

犬猫に悪影響は無いかと思います。

足元のうちの子犬に光っているレーザーマウス見せても2〜3秒しか興味を示しませんでした。

書込番号:18343835

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2015/01/06 23:04(1年以上前)

見て危険なら、人間も犬も違いはありませんが。

こういう話じゃないのねw
http://youtu.be/sB-msKEMuwE

書込番号:18343847

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/06 23:17(1年以上前)

危ないのはKAZU0002さんの書かれたレーザーポインターの方であって、マウスのレーザーは無害です。
仮にマウスのレーザーがレーザーポインターのように失明する事があれば販売が厳しく制限されます(各地で訴訟が起きてると思う)。

書込番号:18343903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2015/01/07 00:59(1年以上前)

そうなんですか、赤外線が目に悪いと聞いたことがあったので、今回、ボールマウスが売っていなくて、
その他を買わないといけないと思ったので、一応心配になりました。

どのライトのタイプを選んでも、もしうちの犬が見ても安心なのですね。
良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:18344220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/01/07 13:30(1年以上前)

内容的には解決しているようですが、トラックボールならそういった光線を直視することはないですよ。
構造的に光源がトラックボール内部にあり、転がすボールにLEDなどの光線が当たるので、ボールが外れない限り大丈夫です。


ちなみに赤外線はどうか分かりませんが、危険なのは青色側の光線と近年言われてます。
ブルーライト低減機能あるディスプレイやメガネとかが流行ってますね。

書込番号:18345284

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2015/01/07 13:45(1年以上前)

目が感じない光は、瞳孔やら瞼やらの防御反射が起きないので、網膜にダメージを与える危険がありますが。紫外線だけ/赤外線だけの光源で網膜を焼くとなると、かなりの出力が必要となります。
マウスには、そんな高出力の光源は使われていませんので。赤外線でも青LEDでも、心配するほどのことはありません。

ちなみに。日食を観察するとき、昔は使われていたススを付けたガラスが危ないとされるのは、ススは可視光は遮っても、赤外線を遮る量が少ないためです。見た目暗い太陽に見えても、相当量の赤外線が網膜に当たりますので、長時間見ると目にダメージが…ということに。
ついでに。単純に目に赤外線が悪いのではなく、「過度の赤外線が悪い」という意味ですので。青い光と同様、過敏に反応する必要はありません。炭火で火傷するのは当然なのですから。

書込番号:18345319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2015/01/07 15:51(1年以上前)

トラックボールについてなのですが、トラックボールは光学マウスの下についている光源がボール内部の、つまり上部分についているということでしょうか。

私は、トラックボールのマウスは、下に光学がついていて、上下を動かすレバーがボールになっていると勝手に思っていました。

検索すると、白い光が危ないとか、青い光が危ないとか、どれも全部危ないとか、どれも危なくないとか、いろいろ書いてあって、どれが本当なのかわからなくなりました。

検索して調べるってそういうものなのでしょうか。

書込番号:18345561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/01/07 18:16(1年以上前)

>トラックボールについてなのですが、トラックボールは光学マウスの下についている光源がボール内部の、つまり上部分についているということでしょうか。

そうですね。
ボールが入るくぼみの内側に光源があります。
最近は上にある製品より、横にある製品が人気で親指でボールを動かします。

昔は、ボールを使ったマウスをひっくり返したようなものって説明で簡単だったんですが・・・



>検索して調べるってそういうものなのでしょうか

さまざまな光線を見すぎるのは良くないのは分かるのですが、メディアが一時期偏った情報を取り上げることが多いので惑わされます。
白い光が危ないといわれるのは、青い光が含まれて白い光が作られるからで青い光が危ないのとそう変わりがないはずです。
ネットの検索は人それぞれ見解が異なることもあるのでどれが正しいか正しくないかは自分で見極める力をつけなければならないですね。

赤外線・・・昔こたつの中のランプをあんまり見ちゃいけませんと親に言われたのもそういうことなんでしょうね。

書込番号:18345905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2015/01/07 18:32(1年以上前)

こたつ、赤外線でしたか。

赤外線って、調理や、その他の電化製品によく使われているかもしれませんね。

昔々のボールマウスは、中に一切光線はないのでしょうか。
今はもうすっかり見なくなったあのマウスです。

書込番号:18345958

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2015/01/07 18:54(1年以上前)

現在のほとんど全ての食品に含まれているDHMOも、毎年沢山の死者が出ているにも関わらず、メディアではほとんど取り上げられることはありません。大変憂慮すべき事態です。


…まぁ、害になるかどうかは、程度の問題です。
ブルーライトにしても、それで心配する人がいないと儲かりませんからね。メーカーは煽れるだけ煽ります。液晶が黄色かったら文句を言うくせに、青めの液晶にオレンジ色にして安心している人が多いのは、嘆かわしいことです。
大抵は、些細なことを心配しても、心配した時間の分の元が取れるほど、寿命は延びません。

書込番号:18346030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/16 14:35(1年以上前)

>現在のほとんど全ての食品に含まれているDHMOも、毎年沢山の死者が出ているにも関わらず、メディアではほとんど取り上げられることはありません。大変憂慮すべき事態です。

==>

全く、こんな事をネットで平気で書ける奴の品性を疑うね。

書込番号:18375699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マウス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング