『スタッドレスタイヤについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スタッドレスタイヤについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤについて

2015/01/09 19:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

ふと思ったんですが、
よく氷上性能はブリザックが抜群とか聞きますが、
外国での日本製のスタッドレスタイヤの評価ってどうなんでしょうか?

例えば、ここのクチコミでよく
『積雪路や凍結路ではブリザック、乾燥路も考慮するならミシュラン。』
という話を聞きますが、ミシュランの母国フランスでも
『積雪路や凍結路ではブリザック、乾燥路も考慮するならミシュラン。』
という風に認識されているのでしょうか?
それとも性能は考えずミシュラン履くのが当たり前という感じなのでしょうか?
それともそれともフランスではブリザックは凍結路じゃ役に立たないなんて言われてるのでしょうか?

くだらない質問でごめんなさい。気になったもので…

※ブリザックをバカにしてるわけではありません。"ブリザック"を私の車に履いている"ウィンターマックス"に置き換えていただいてもかまいません。ウィンターマックスもバカにしてません。

書込番号:18352365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2015/01/09 19:33(1年以上前)

MICHELINの欧州向けの冬タイヤは例えば↓のAlpin 5があります。

http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-alpin-5

Alpin 5は日本では未発売ですが、ドライ&ウエット性能やハンドリングは日本向けのX-ICE XI3よりも良いようです。

日本向けのX-ICE XI3は氷上性能が高い代わりに、欧州ラベリングでのウエット性能がF辺りになります。

これに対して欧州向けのAlpin 5の欧州ラベリングでのウエット性能はBなのです。

他のメーカーのタイヤでも同様の傾向で、日本向けは氷上性能が高い代わりにウエットが弱く、欧州向けは氷上性能よりもドライ&ウエット性能やハンドリングを重視しているようです。

その辺りは↓のYOKOHAMAの欧州ラベリングが分かりやすいかもしれませんね。

http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Winter-Tyres

日本をメインにしたice GUARD 5 iG50等と欧州をメインにした冬タイヤの欧州ラベリングを比較してみれば分かりやすいでしょう。

書込番号:18352462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2015/01/09 20:29(1年以上前)

因みに↓がイギリスのブリヂストンの冬用タイヤですが、やはり日本とは異なります。

http://www.bridgestone.co.uk/auto/ranges/blizzak/overview/

書込番号:18352621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2015/01/09 20:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご紹介いただいたサイトを見てみました。
残念ながらミシュランの方はまったく文章が読み取れませんでしたが、
YOKOHAMAの方は『Wet Grip』という項目が読み取れました。
濡れた路面ですね。

日本版のサイトでアイスガードを見てみると、
雪上性能や氷上性能、燃費などが売り文句というか評価項目になっていますから、
どうやら日本と欧州ではそもそもスタッドレスタイヤに対する考え方が違うのかなと感じました。

日本では冬になったら冬タイヤ(スノータイヤ)、夏には夏タイヤという感覚がありますが、
欧州では通年使用できるタイヤが求められるのかもしれませんね。(違うかな…)

だとしたら、ミシュランのX-ICEは日本の雪道に合わせたというより、
日本人の性格に合わせた性能というところでしょうか。

なるほど、ミシュランスタッドレスが乾燥路でも高性能な理由がわかりました。
さらに、氷上性能ならブリザックは海外でも評価されるんだろうなということもわかりました。

誇らしいです!

書込番号:18352662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2015/01/09 20:47(1年以上前)

ブリジストンも見てみました。

ありがとうございます。
でもごめんなさい。これも読み取れませんでした…
英語弱いもので。

でも海外でも売ってるんですね。

やはり誇らしいです!

書込番号:18352678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2015/01/09 21:24(1年以上前)

参考に。
http://autoc-one.jp/report/1701704/

書込番号:18352822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2015/01/09 21:47(1年以上前)

あさとちんさん

リンクありがとうございます。
欧州ではアウトバーンがあるから高速運転中の性能が必要となるのかな?

またわからなくなってきた…

凍結路に強くなければ高速運転もできないと思うんですが。
しかし高速時の性能が悪ければ凍結路に強くても怖くてスピード出せないし。

どうも日本人の感覚では理解できないことなのかな?
逆に向こうの方々にしてみれば日本人の感覚が理解できないとか。

難しいですね。こんなことふと思わなきゃよかった。

あ、ごめんなさい。せっかく親切に教えていただいてるのに。
ありがとうございます!

書込番号:18352922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2015/01/09 22:01(1年以上前)

凍結したらスピードは出せませんね。
欧米の道は除雪が行き届いているし凍結しにくいらしいです。
そして高速で長距離を走るので、高速性能と耐摩耗性が重視されるようです。

書込番号:18352976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/09 22:09(1年以上前)

日本と欧米では道路の環境が違いますね。

日本では解氷剤を撒くので、表面が溶けてはまた凍り、アイスバーンになりやすい。しかも、雪も多い。
欧米では砂と土が混じった物だけを撒くので基本圧雪、または氷。雪はあまり降らない。

なので、目的とするウインタータイヤの性能が違うので、自ずと性能も変えてくるのでしょう。

書込番号:18353010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2015/01/09 22:54(1年以上前)

あさとちんさん

なるほど。やはり高速道路(アウトバーンなど?)を睨んだ性能なんですね。


tukubamonさん

昔スタッドレスのCMで『日本の雪道には日本のタイヤ』みたいなキャッチコピーがありましたが、
道路環境にあわせて開発してるだけあって、その国で売っているものが一番なんですね。

勉強になりました。
みなさん、こんな質問にお付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:18353188

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング