


今はLUMIXDMC-FH7を使用していますが、レンズ内側に繊維ごみがあり、
買い替えを検討中です。
用途はネットショップへ掲載するダイヤモンドリングなどをかなりアップで撮影したいです。
今のカメラでは、ダイヤモンドの小さい0.1ct(直径約3mm)などは、
もう少しアップで撮れればなと思うケースが何度かありました。
マクロ撮影も必要ですが、対象物の素材によっては写り込みの為、
何十センチか離れて撮れるカメラが良いのではと思っています。
素人なので、マクロや光学ズーム、画素数、焦点距離など、
どのスペックを優先、若しくは押さえれば良いかわかりません。
予算も安いに越したことはないので、以下の中から強いて言えばどれがお勧めでしょうか。
詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011601_J0000011841_J0000005946_J0000011834_J0000010221_J0000006259&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2&sort=price
書込番号:18353054
0点


もう製造は終わってますが…オリンパスのXZ10というカメラ。
市場在庫だけですがおススメしときます。
書込番号:18354163
4点

>マクロ撮影も必要ですが、対象物の素材によっては写り込みの為、
何十センチか離れて撮れるカメラが良いのではと思っています
黒いボディのカメラに限定して選定されたら良いと思います。
書込番号:18354196
0点

修理してもらったらどうですか?
ただし、値段は相当高い。8000円くらい。
でも、今や貴重なCCDカメラです。CMOSカメラは暗いところに強いですが、
明るいところではCCDのほうがきれい。
本格的にはもっとセンサーの大きなカメラでマクロレンズ使うのがいいですが、
一眼レフはそれほど寄れない。
今のカメラのままで、忍者レフを使うのがおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/よしみカメラ-忍者レフ/dp/B002L5YFKI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1420854032&sr=8-1&keywords=忍者%E3%80%80カメラ
あげられたカメラだったら、買い換える意味はあまりないと感じます。
照明には凝ったほうがいいですね。
書込番号:18354465
0点

花とオジさん、松永弾正さん、ごゑにゃんさん
早々にコメントありがとうございます!
LUMINAX DMC-H7より、画素数や光学ズーム、デジタルズーム、最短撮影距離が良くなるので、
今より良いものが撮れるかなと思っていましたが違うのですね。
カラーは映り込みを考えて、黒かシルバーと思っていましたが、
黒一択となればXZ-10が候補となりました。
比較してみると共通項は、1cm(拡張マクロ)ですが、
画素数や光学ズーム、最短撮影距離が決め手になる訳ではないみたいですし、
全体のバランスなのでしょうか?やはりカメラは素人では判断出来ないですね。
「 ちなみにXZ-10はスペックでいうとどのあたりが、お勧めに値するのでしょうか? 」
デジタルズームがないので、撮影後トリミングなどの加工で支障がでないかなと懸念しています。
勉強不足ですいません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000011784_J0000000097_J0000006259_J0000011841
書込番号:18354470
0点

デジタル系さん
コメントありがとうございます!
そうなんです、修理が8000円だったので、当初はIXY140に買換え検討してました。
やはりマクロがポイントなんですね。
候補カメラはマクロ(拡張マクロ1cm)となっていても、
お勧めに値しないくらいなんですね。やはり予算かな...
ちなみに、センサーとは撮影感度のことですか?
照明は撮影キットを購入し、なんとかやっていますが、忍者レフいいですね!
写り込みはこれで回避できますね!自作も出来そうですし!
書込番号:18354538
0点

コンデジでマクロとなれば、リコーCXシリーズの一択だったんですが、CX6を最後に製造しなくなりましたね。
http://kakaku.com/item/K0000313235/?lid=ksearch_kakakuitem_image
さすがにこの価格はあり得ないですし(苦笑)、もし中古で良ければ1万円以内であるとは思いますが。
>ちなみにXZ-10はスペックでいうとどのあたりが、お勧めに値するのでしょうか?
レンズの描写の良さです。一般的にこのクラスのコンデジのレンズはあまりお金をかけられないので描写がショボイものが多いのですが、XZ-10のレンズは秀逸です。もともとは3万円前後で売られていたカメラですから。
>デジタルズームがないので、撮影後トリミングなどの加工で支障がでないかなと懸念しています
デジタルズームはありませんが、代わりに超解像ズーム機能があります。光学ズーム×2倍なので、結果としては同じように思います。もちろん、画素数が低下しても問題ないのであれば、画質劣化の原因となるデジタルズームや超解像ズームなど使わないで、トリミングが一番よろしいかとは思いますが。
書込番号:18354563
1点

もしコンデジにこだわりがないなら、多少大きく重くなっても構わないなら、ミラーレス機にクローズアップレンズという手もあります。例えば
http://kakaku.com/item/K0000418146/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HPKWF0Q
液晶がティルトするので接写に向いていますし、何と言っても画質、特に室内だと候補のコンデジとは別次元の高画質が楽しめますよ。
書込番号:18354604
1点

みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます!
レンズの良さなんですね。
おすすめ頂いたミラーレス機にクローズアップレンズは、
予算的に検討外になっちゃいますが、やはりレンズは重要なんですね。。
スペック表の数値だけで判断できないんですね。
中古CX6は15000〜20000円であるので検討候補ですね。
皆さんのおかげで絞れてきましたが、
中古も範疇に入れるともっと候補が出てくる気がして...うーん悩ましい。
引き続き、お勧め機種や、レンズとセンサーにおいての数値的判断基準など、
アドバイス頂ければ幸いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011784_J0000000132_J0000005986_J0000006259&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
書込番号:18355285
0点

撮影後トリミングされるとのことですのでRAWが使える方が良いのでは?
現行機ではニコンのP340、キャノンのS110、S120あたりが良いようですが、
カシオのZR700あたりも行けそうな気がします。
中古でもXZ-2があれば、宝石、金属の質感などに関してはズイコーレンズを推しますが。
書込番号:18355352
0点

去年 突然 撮れませんかと言われて 撮りました。
これは練習の撮影です。
OLYMPUS EM-1にフォーサーズアダプター MMF-2にZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを付けて撮影しました。
この組み合わせは高すぎますからOLYMPUS PENシリーズにM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroかなあ まあこれでも高いですが。
書込番号:18355583
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
望遠端(130mm)で約30cmから撮影 |
超解像ズーム(260mm)で約30cmから |
広角端(26mm)で1cmマクロ(手前にピントを合わると奥はボケる |
全体にピントを合わせるため正面から撮ると自カメラの影が・・・ |
最近のコンデジはごく普通に1cmマクロ機が存在します。
又、25mmほどの超広角レンズが普通になっています。
しかし1cmまで寄れるのは広角端だけで、ちょっとズームするとたちまち40〜50cmと離れなければならないものが殆どです。
超広角で超寄って撮るのは作画としては面白いですが、商品撮影には向きません。
35mm以上できれば50mm〜100mmくらいで、少し離れて撮るのがいいと思います。
写真はXZ−10のものです。
以前はマクロと言えばリコーのCXシリーズやRシリーズでしたが・・・
書込番号:18355708
1点

安主さん、コメントありがとうございます。
RAW、勉強になります。
いろいろ挙げていただきありがとうございます。
中古なら検討できますね。
これらを絞っていくのには知識が無さ過ぎて、困っちゃいます。
Bahnenさん、コメントありがとうございます。
そうですね。PENは最安タイプだと手が出ますが、
レンズ込みだと予算オーバーです。
花とオジさん、またまたありがとうございます!
添付画像の『望遠端(130mm)で約30cmから』や、『超解像ズーム(260mm)で約30cmから』
の画像をトリミングしたものが商品画像には良い気がします。
と言うことは、拡張マクロ1cm は不要なのではないでしょうか?
また、上の2つの撮影にはどのスペックが重要なのでしょうか?
望遠端(130mm)と超解像ズーム(260mm)ですか?
理屈は置いておけば
XZ−10でいけそうですね。というか十分な気がします。
書込番号:18356066
0点


>と言うことは、拡張マクロ1cm は不要なのではないでしょうか?
超近接で面白い写真を撮るならいいですが、商品を詳細に見て貰う写真では必ずしも必要ではないかと・・・
特に超広角レンズでは・・・
それにはテレマクロ(望遠で寄れる)に優れた機種が一番ですが・・・
上の1番目写真で、せめて10cmくらいまで寄れたらいいのに・・・
4番目の写真で26mmでなく、100mmくらいのレンズだったら影が射さないくらいの離れられたのに・・・
しかし、今はそのようなカメラはありません(知りません)。
ビバラビダ5さんの目的ならXZ−10で希望が叶えられるかと思います。
先にお薦めしたリコーWG−4のデジタル顕微鏡モードは1cm〜30cmを全ズーム域で使えるのと、
レンズ周りのLEDで被写体の照明ができるのが強みです。
デジタル処理なので200万画素の写真になりますが、ネット等へのアップが目的なら十分かと・・・
又、どうしてもピントが合わせ難い時にマニュアルフォーカスが付いているのもいい所です。
欠点はデジタル顕微鏡モード以外では、マクロでも25mmで10cmまでしか寄れない事です。
書込番号:18356578
0点

物差しを三脚穴から30cmのところに置いて、光学ズームの範囲で一番大きく写るように撮ったとき、画面の縦に何ミリ写るか調べたことがあります。
リコーCX6が33mm、キヤノンKissX5+60mmマクロが39mm、ペンタックスWG3が69mm、オリンパスXZ2が70mm、カシオZR510が75mm、ニコンAW120が79mm、パナソニックTZ30が82mm、オリンパスTG625が90mmでした。
CX6とX5+マクロ以外はドングリのせいくらべといった感じです。
WG4の顕微鏡モードは画素数が2Mに制限されます。顕微鏡モード以外でも1cmマクロは可能ですので、Pモードで1cmマクロ撮影した方が画素数をフルに利用でき、デジタルズームも28.8倍まで働きます。(顕微鏡モードは9.6倍まで)
書込番号:18356805
0点

花とオジさん、度々アドバイスありがとうございます!
貴金属や石への写り込みを考えると、
少し離れた(30cmほど)ところから撮影して、
600×600pxにトリミングする方法が良いと判断しました。
再度のお勧めもありがとうございます。
technoboさん、コメントありがとうございます。
参考になる比較データや補足情報、ありがとうございます。
皆さんのおかげで候補が絞れました。
ありがとうございました。
書込番号:18362126
0点

パナのコンデジに、ズームマクロという機能があります。
通常のマクロに加えて、デジタルズームを使った超接写マクロですがけっこう寄れます。
この撮影時のレンズ先端は机にくっついています。画質も悪くはないと思います。
これはTZ40です。
書込番号:18362399
0点

ビバラビダ5さん
今お使いのカメラは LUMIX DMC-FH7 ですね。
FH7にもズームマクロ機能は付いていますが試されてみましたか?
これでもマクロが足りないと言うことでしょうか。
通常マクロが5センチで、更にズームマクロの倍率は3倍です。
書込番号:18362449
0点

まるるうさん、コメントありがとうございます。
そうです、LUMIX DMC-FH7のズームマクロで撮影しています。
折角買うなら、もう少しだけ寄れて、クッキリ撮れればと感じています。
私の撮影テクや照明知識が無い事が、
カメラの性能を活かしきれていないと思いますが...
添付画像が下記サイズの0.1ctのダイヤモンドペンダントトップです。
中石サイズ2.7-3.2mm
トップサイズ縦約7.2×約6.9mm
1番目の画像が私の中では一番マシですが、
奇跡の1枚と言っていい物です。
ほとんどが3枚目のようにぼやけています。
今回の検討は、レンズ内に繊維ゴミが出現し、修理料金が8000円だとわかり、
それなら1万円くらいで買換えようとしたのが始まりです。
当初はIXY140が候補でしたが、いろいろなアドバイスを参考にして、
どうせ買うならと、予算上昇を辿っています。笑
皆様、どんなことでも良いので、アドバイスありましたら、是非ご教授ください。
書込番号:18364540
0点

ビバラビダ5さん
>そうです、LUMIX DMC-FH7のズームマクロで撮影しています。
となると、これ以上の接写はコンデジでは厳しいと思います。
ミラーレス一眼に、クローズアップレンズという選択が良いと思います。
同じLUMIXということで、お買い得なGF6をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
これにクローズアップレンズは、3000円ぐらいです。
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
N010あたりを使うとかなり接写できますが、ピント範囲が狭いので、
ちょっと使い方にコツが必要です。コンデジよりも接写できると思います。
ただ、周辺はかなりボケてしまいます。
書込番号:18364892
0点

>皆様、どんなことでも良いので、アドバイスありましたら・・・
>ほとんどが3枚目のようにぼやけています
微妙にブレ或いはピンズレのようにも見えますが、カメラは固定して撮られているのですか?。
ピントを固定できるMF付きのカメラの方がいいかも知れませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000266222_K0000418427_K0000538684
花のマクロならマクロスライダーと言う便利なものがあるのですが・・・
因みにWG−4はマクロスタンドと言うものが付属しているのですが、画像を見つけられませんでした。
書込番号:18365714
0点

まるるうさん、お返事ありがとうございます。
おすすめの機種は予算オーバーです。泣
TZ40のスペックがあれば十分な気がします。
中古なら2万円ですね。
花とオジさん、またまたコメントありがとうございます。
はい、すべて三脚を使用しています。
3枚目は繊維ゴミの写り込みを避ける為、かなりズームした上でズームマクロモードで撮影しています。
1.2枚目はズームをそこまでせずに、ズームマクロモードで撮影し、トリミングしたものです。
1枚目のダイヤモンドがもう少しクッキリと、中まで撮れればと思っていました。
今更ながらですが、FH7の5cm(マクロ)と光学ズームより、
もう少しだけ性能が良い機種でも良い気がするのですが駄目ですしょうか?
TZ40は拡張マクロも無いし、3cm(マクロ)ですし。。。
修理ではなく、購入ならやはり予算1万円くらいで収めたいところです。
書込番号:18366641
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
みなさんのお陰で少し知識も付きましたが、
今のところ、OLYMPUS STYLUS XZ-10とLUMIX DMC-TZ35で迷っています。
何とかどちらかに決めたいと思っています。
途中、予算が上昇する場面もありましたが、現在の機種の性能から
わかり易いアドバイスをくださったのでBAとさせていただきました。
書込番号:18393287
0点

おしらせ
みなさまのおかげでこの時に LUMIX DMC-TZ35 を購入し現在も使用しています。
その節は本当にありがとうございました。
最近ふと広告でミラーレスが中古で2万円というのを見かけ買い替えを検討しています。
広告のカメラは EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット です。
広告を見てからいろいろミラーレスを物色し、調べたりしています。
以前のこの相談も読み返し、お勧めいただいたカメラも改めて検討しました。
身近なカメラ好きにも相談し今はソニーやニコンのデジカメ(ライカも見ました)にも検討を広げ、頭が混乱している現状です。
近々新たな相談を掲示板にするつもりです。もしよければまた皆さまのアドバイスを頂ければ幸いです!
ちなみに今見ているカメラ達です。
ミラーレス
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000002790_J0000013475_J0000011373_J0000007618&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1&sort=review
デジカメ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_J0000018455_K0000532639_K0000386303
予算2万円くらい
目的 今の LUMIX DMC-TZ35 よりジュエリーを綺麗撮る 小さなダイヤモンドをクッキリ鮮明な画像に出来る。 映り込みしないように少し離れて撮れる。 (3歳の子供がいましてゆくゆく劇や運動会で望遠を使えたらなんて事も頭をよぎっていますがジュエリー最優先です。)
添付画像
綺麗に撮れていると個人的に思っているものもあれば、小さいダイヤモンドや映り込みの悩みは今もあります。これは光や腕次第ですか?
書込番号:23957491
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





