


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 07:14:32
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :17.2M(17,200,846bps)
上り速度 :13.5M(13,470,681bps)
光ネクストNTT PR400NE 光BBユニットに無線でやってます パソコンは11N対応です
書込番号:18361555
0点

無線LANでの速度、遅すぎですね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 09:21:57
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :6.1M(6,099,858bps)
上り速度 :20.9M(20,921,310bps)
書込番号:18361672
0点

11nでつながってもいいはずですが、障害物があるのでしょうか???
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ne/pr_400ne_00.html
http://web116.jp/shop/hikari_r/11n_adp/11n_adp_00.html
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 09:59:32
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :20.7M(20,656,203bps)
上り速度 :20.0M(20,017,848bps)
(ボトルネック 無線LAN 2.4GHz IEEE 802.11g Max 54Mbps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 10:10:51
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :62.3M(62,287,172bps)
上り速度 :25.9M(25,916,511bps)
(ボトルネック VDSLマンションタイプMax 70Mbps)
書込番号:18361816
1点

測定しなおしたらこんな速度になった。
測定はイオ推奨のサイト
下り速度 55.36Mbps
上り速度 80.34Mbps
以前は500近い速度も出ていたんだが。
価格コムでの測定では次のように出た
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 11:23:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :15.6M(15,590,462bps)
上り速度 :68.6M(68,585,970bps)
書込番号:18362025
0点

無線LANが11nとのことですが、この規格には2.4GHz帯と5GHz帯の2種類があります。
それと、パソコンから見たアクセスポイントがどの程度立っているか、電波の強さはどのくらいか、そのあたりが判断の分かれ目になりそうです。
下記のURL(C-1)を参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18362302
0点

>>下り速度 :17.2M(17,200,846bps)
>>上り速度 :13.5M(13,470,681bps)
>>パソコンは11N対応です
11nなのでおそらく150〜300Mbpsの内蔵子機かと思いますが・・・
同じ室内での測定ですか? それとも2つくらい離れた部屋ので測定でしょうか?
後者ならこの速度でもおかしくはありません。
前者の場合は何か問題があるかもしれません。
書込番号:18363601
0点

規格が2.4GHz帯でアクセスポイントは8つぐらいあって電波の強さは3〜4ぐらいです
2階なんですが、1階の近いところで測ってみても22Mbpsぐらいしかでませんでした
あとなぜかウイルスソフトを止めるとさらに遅くなって下り10Mbps上り5Mbpsしかでなくなります
書込番号:18365656
0点

それだけアクセスポイントがあって、強さもそこそこあると飽和状態ですね。
混線状態なので速度が遅いのも仕方がないと言った所です。
11a/n/acタイプのUSBを購入されるとベターなのですが、親機の方も対応しないと意味が無いので、そのあたりはどうでしょうかね。
書込番号:18370168
0点

>>規格が2.4GHz帯でアクセスポイントは8つぐらいあって
無線LAN親機を現在の2.4Ghz帯ではなく5Ghz帯にも対応した製品にして、PC側の子機も5Ghz帯に対応した製品にすると速度も安定する事でしょう。
現状のままでは2.4Ghz帯の電波が飽和しているの速度アップは難しいです。
書込番号:18371052
0点

5Ghzも使えるんだけど
何か凄い遅いんだよね
光BBユニットを変えれば速くなるの?
書込番号:18385373
0点

[16303573]を参考にして下さい。
5GHz帯で接続しているときのリンク速度を教えて下さい。
書込番号:18385822
0点

5.0GHz帯のリンク速度は19〜40bpsぐらいで
2.4GHz帯は52〜100bpsぐらいです
書込番号:18389285
0点

>5.0GHz帯のリンク速度は19〜40bpsぐらいで
>2.4GHz帯は52〜100bpsぐらいです
bpsでは無く、Mbpsの間違いですよね?
そして、ぐらいと言う事は常に可変していると言うことでしょうか。
数値もちょっとおかしいのですが、そこは目を瞑るとして、5GHz帯の方が遅いのは不思議ですね。
RC造(鉄筋コンクリート)なのでしょうか。それなら、5GHz帯が遅くなる理由もわかります。
残された道としては、LANケーブルを這わすくらいしか無いと思います。
ちなみに有線LANでの計測はどれくらいでしょうか。
書込番号:18389751
0点

木造でしたか。そうであれば、5GHz帯が遅いのは、何か大きな障害となるものがありそうです。
親機とノートパソコン間の速度が可変しているのであれば、電波が安定していないと考えられます。
>有線だと50Mbpsぐらい
ちょっと説明不足でしたね。親機とノートパソコン間のリンク速度です。
下記のURLにある[16303547]を参照して下さい。無線LANの場合は、[16303584]へ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/
書込番号:18405101
0点

連続投稿で恐縮ですが、
>有線だと50Mbpsぐらい
であれば、100Mbps契約であれば普通です。
それ以上の契約(200Mbps or 1Gbps)であれば、恐らく
・LANケーブルが古い(カテゴリー5以下を使っている)
・ノートPCか親機側のLANポートが最大100Mbpsになっている
と考えられます。
全体的に遅く感じているのであれば、下記のURLをお読みになって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18405137
0点

11ac対応パソコンで測ってみても
近い所だと60Mbpsぐらいでるんですが2階の自分の部屋だと20Mbpsしか出ません
5Ghzだと電波の強さが弱く2〜3ぐらいしか出ません
ルーターを変えると速くなりますか?
書込番号:18427992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)