



プリメインアンプ > PRIMARE > PRIMARE I 22 BLK [ブラック]
私は音楽DVDや映画鑑賞がメインでたまにCD(JPOPやオーケストラ、クラシック)を聞くという条件なので、AVアンプをと考えていました。
しかし、quattro77さんと三人目の私さんのクチコミを拝見させて頂き、
以前感じて忘れられずにいるプリメインアンプの魅力を思い出してしまいました。
当時はオーディオ機器に興味を持ち始めたばかりで、アンプの種類すら分からない全くの素人だったのですが、その時視聴させてもらった音場の広がりと感動を今でも覚えています。
気づけば、ヨドバシ本店で5時間ほど2万円から80万円のスピーカーを取っ替え引っ替え比較視聴したり質問したりしていました。
プリメインアンプを使い、たった2つのスピーカーから出てくるのは単なる音だけではなく、LIVEな空気感のある振動で、目を閉じればホールにいるかのような錯覚があり、大変驚きました。
当時使っていたSONYのホームシアターセットなんかより全然リアリティーと音場感がありAVアンプではなくていいのでは?と思いました。
AVアンプを使わなければ、部屋のスペースを削られることもなく、スピーカーを複数買う必要もなく、その分の予算をアンプやスピーカーにかけることが出来ます。
そのときのシステムはそれなりの物(アンプ・CDはマランツの最上位機種、スピーカーは不明で50〜80万クラスの物)で私には雲の上の存在でした。
しかし、コツコツ貯めた小銭でスピーカーではDYNAUDIOのEXCITEx14(頑張ってFOCUS160)を買う見通しが付きました。
そこで、DYNAUDIOの上記スピーカーとプライマーのプリメインアンプでタッグを組んだ場合、どのくらい期待出来るでしょうか?
AVアンプで候補はDENONのAVR4520とマランツSR7009、AV8801あたりで考えています。
これらのAVアンプとの比較や、
プライマーとDYNAUDIOのタッグなら、この辺りまでのAVアンプの組み合わせに匹敵する、もしくはAVR4520辺りと比較するならプライマーのもう一つ上のランクのアンプのほうが良いなど、何でも構いませんので、
AVアンプとプリメインアンプを比較するのはナンセンスだし、アバウトな質問とは思うのですが、どうかアドバイスをお願いします。
自分で比較視聴するのが一番ではありますが、諸事情によりなかなか難しく質問させて頂きました。
書込番号:18367923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DYNAUDIOスキー♭さん、こんばんは。
単純な話で、映画などの「マルチチャンネル」を楽しむのか、ダウンミックスさせても「ステレオのみ追及」するのかの話になるかと思います。
確かに、高品質ステレオになれば下手なサラウンドなど目にはならない位のクオリティは出せなくは無いと思いますが、専用トラックで用意された本式のマルチチャンネルサラウンドを真似る事は出来ません。
コスト的にも、本体内チャンネルの少ないステレオアンプの方が、投資対効果という意味では品質は高くなるので、マルチチャンネルも同等でとなれば、3倍価格のAVアンプで何とかと思って良いかと思います。
さすがに、I22を3台分用意してのI22同等クオリティのマルチチャンネルサラウンドと言うのは現実的ではないでしょうから、冒頭に挙げたステレオのみに特化するのか、単チャンネル辺りの質は落ちても、マルチサラウンドを生かすのかの2択でどちらかをとるかだと思います。
書込番号:18368075
3点

こんばんは
プライマーI22の元オーナーですが
JBL 4312M2と、デノン DCD-755SEと組み合せてましたが、サブシステムでしたが
メインシステムの、JBL 4312A+ジェフロウランドのセパレート+デノン DCD-CX3と比較して
ポピュラーですが、洋楽の聴き慣れた曲から、今まで聴こえなかったコーラスが、
目立って聴こえて、こんな音が入ってたんだ、
シーラ・マジットというアジアの女性ボーカルも、I22のシステムで聴いたほうが、感情がこもった、心に響く音でしたね
メインシステムのスピーカーが古いというのもありますが
まあ、I22と4312M2は、スピーカーケーブル選択ミスで、壊れた(壊した?)ので、今は処分してありませんが(苦笑
個人的に、良いアンプと思いますよ、プライマーI22
>AVアンプとプリメインアンプを比較するのはナンセンスだし、
ハイ、ナンセンスですね、使用目的というか、用途が違うので、音作りも違うだろうし
>自分で比較視聴するのが一番ではありますが、諸事情によりなかなか難しく
プライマーI22は、試聴できるショップは無いとは思いますが
私は、雑誌の試聴記事と、『勘』で、選びましたが、というか、未だに、試聴して購入したことないですが(笑
書込番号:18368346
2点

PRIMAREもAVアンプを出してますので、ご検討頂ければ。
http://naspecaudio.com/primare-home-theatre/spa23/
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2364
>ヨドバシ本店で5時間ほど2万円から80万円のスピーカーを取っ替え引っ替え比較視聴したり質問したりしていました。
ヨドバシの本店は、新宿の方でしょうか?
アキバ店ならI22はありますよ。
空間表現を重視するならPRIMAREとディナの組み合わせは良いかと思います。
書込番号:18370036
2点

再生機でDA変換してチャンネル分のモノラルアンプという方法もありますよ。
ステレオもというならプリアンプを別途用意すればよいです。
ステレオもサラウンドも両立するやり方は色々ありますが、お金もそれなりにかかります。
安くやる方法もありますが、対応アンプの音質が好みにならない場合もあります。
試聴頑張ってください。
書込番号:18370055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホームシアターはまったくやっていないので、的はずれな回答ですが。
ホームシアターとピュアオーディオを兼ねている方は、両方のアンプを使ってる場合がありますね。
音楽を聴く場合は、プリメインアンプを使い、サラウンドをやる時はAVアンプを使ったりするみたいです。
http://blog.ippinkan.com/faq/h/20090902a
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041039/SortID=15380859/
接続方法は、お店の方か詳しい方にお任せしますが、要はどちらかのアンプを購入して、後から追加するやり方もあるかと思います。
>しかし、quattro77さんと三人目の私さんのクチコミを拝見させて頂き、
>以前感じて忘れられずにいるプリメインアンプの魅力を思い出してしまいました。
一つ確認ですが、プリメインアンプに魅力を感じているのでしょうか?
もしくは、PRIMAREのアンプがの方でしょうか?
その辺がごっちゃになってるようで分かりませんが、プリメインアンプの方なら選択肢が一杯あるかと思いますが。
試聴したことなければ、あえてPRIMAREに絞る必要性がない気がします。
ディナウディオには、ATOLLのアンプが相性が良いですし。
書込番号:18370491
4点

皆さん、こんばんは。
圭二郎さん>
プライマーのAVアンプ、超弩級のようですね。
ただ、一番下に注意書きがある中で、4K・DSD非対応はともかく、AACがNGって言うのは投入額に対してちょっとペナルティが大きいかも?
まぁ、受注生産で納品まで相応日程待てと言うだけあって、メーカーとしても分かる人が分かった上で買えって事でしょうけどw
書込番号:18370660
2点

こんばんは。
私の場合、BDプレーヤー → DAC → セパレートアンプ → スピーカー で、2チャンネルでBDの音楽ライブを楽しんでいます。
システムによると思いますが、2チャンネルでも充分に音楽ライブなら楽しめると思います。ただし、映画は別ですが…
システムによると言うのは、音の入口から出口までバランスが良くないと難しいでしょう。
DYNAUDIO EXCITEx14(頑張ってFOCUS160)、PRIMARE I22 でもそこそこ鳴るとは思いますが、重要なのは、BDプレーヤーです。
AVアンプを使う場合、BDプレーヤーとはHDMI接続になるので、AVアンプの性能によるところが大きいですが、I22とは当たり前ですがRCAによるアナログ接続になります。
つまり、BDプレーヤー側のDAC性能が音質を決める事になります。
最近の安価なBDプレーヤーは、液晶TVやAVアンプにHDMI接続する事が大前提になっているので、アナログ出力の無いモノや、有ってもおまけ程度のDACなので上質な音楽は望めません。
BDプレーヤーは今、過渡期に入っているので10万以下の機種に集中しており、安価なプレーヤーでは2チャンネルはただ鳴っているだけです。
レコーダーの再生機能はもっと論外でしょう。
やはり2チャンネルで上質な音楽を楽しむのなら、まともなDACを搭載した機種を選ぶ必要があります。
スレ主さんが検討されているアンプ,スピーカーだと、このくらいは必要ではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000687455/
書込番号:18373399
1点

ましーさん、こんばんは。
返信有難うございます。
>高品質ステレオになれば下手なサラウンドなど目にはならない位のクオリティは出せなくは無いと思いますが、専用トラックで用意された本式のマルチチャンネルサラウンドを真似る事は出来ません。
御尤もですm(__)m。
ステレオ再生音追求型に心は動いています。
書込番号:18393862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBL大好き二世さん返信有難うございます。
プライマーI22の元オーナーですが
>女性ボーカルも、I22のシステムで聴いたほうが、感情がこもった、心に響く音でした。
魅力的な感想ですね☆
>I22と4312M2は、スピーカーケーブル選択ミスで、壊れた(壊した?)ので、今は処分してありませんが(苦笑
スピーカーケーブルの選択ミスで壊れるんですか!?
買うなら、私も気をつけないと。
>私は、雑誌の試聴記事と、『勘』で、選びましたが、というか、未だに、試聴して購入したことないですが(笑
なんと大胆な!
かくゆう私も現状、勘で選ぶことになりそうです笑
元オーナーさんの意見、大変参考になります。
書込番号:18393895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん返信有難うございます。
>PRIMAREもAVアンプを出してますので、ご検討頂ければ。
お金があれば、こいつが欲しいです(^-^)/
ヨドバシは新宿西口です。
アキバにはありましたか..
ただ、今は東京は離れてしまいました。
>空間表現を重視するならPRIMAREとディナの組み合わせは良いかと思います。
背中押される言葉です♪
書込番号:18394052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天地〜さん返信有難うございます。
(すみません、読みが分からず省略させていただきましたm(__)m)
>再生機でDA変換してチャンネル分のモノラルアンプという方法もありますよ。
すみません、未熟な私にはチンプンカンプンです。笑
AVアンプとプリメインアンプを接続するのとはまた違うのでしょうか?
>ステレオもサラウンドも両立するやり方は色々ありますが、お金もそれなりにかかります。
いつの世もお金がネックですね。
ひとまず、プリメインアンプで組んで、
サラウンドも欲しくなったとき(予算も出来て)にAVアンプ購入という方向でいこうかと考えています。
書込番号:18394091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん詳しい資料有難うございます。
>一つ確認ですが、プリメインアンプに魅力を感じているのでしょうか?
もしくは、PRIMAREのアンプがの方でしょうか?
PRIMAREのアンプに魅力を感じます。
色艶のある音色&奥行感、音場の広がり。私の購買欲を掻き立てる最高の要素です。
>試聴したことなければ、あえてPRIMAREに絞る必要性がない気がします。
ディナウディオには、ATOLLのアンプが相性が良いですし。
DYNAUDIOにATOLLのコンビは、ちょくちょくレビューやクチコミで見かけ、気にはなっていました。
その組み合わせですと、どんな感じなんでしょうか?
書込番号:18394266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kika-inuさん返信有難うございます。
>BDプレーヤー側のDAC性能が音質を決める事になります。
BDプレイヤーがそんなに重要とは思っていませんでした。汗
>最近の安価なBDプレーヤーは、液晶TVやAVアンプにHDMI接続する事が大前提になっているので、アナログ出力の無いモノや、有ってもおまけ程度のDACなので上質な音楽は望めません。
BDプレーヤーは今、過渡期に入っているので10万以下の機種に集中しており、安価なプレーヤーでは2チャンネルはただ鳴っているだけです。
紹介頂いた機種素晴らしいですね。
ただ、買うとしたら予算的にマランツのUD7007あたりかなと思っているのですが、
UD7007では厳しいでしょうか?
書込番号:18396826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DYNAUDIOスキー♭さん、こんばんは。
Marantz UD7007に反応しました。
生憎とUD7007の音は聴いた事はありませんが、そのひとつ前のUD7006を使っています。
スペック的には、アナログは2ch特化にブラッシュアップされている様なので、マルチch配慮のUD7006とは一味は違うとは思いますが、それでもやはりマルチディスク対応の複合機と言う点で、CDやSACDのオーディオ鑑賞に関しては、同価格付近のCD/SACDプレイヤーからは幾分差し引きして見ないといけないレベルだと思います。
まぁ、後は何とか現物試聴できる所を探して、ご自身が不満なく納得できるかどうかを判断するしかないかと思います。
さすがに、専用CDPではDVDやBDと言った映像物は見れませんので、UD7007等のユニバーサルプレイヤーを選択せざるを得ないと思いますが、どうしても音質を上げたいとかで、外部の高品質DACを利用する様に小細工したりとか、やはりどこかでお金を掛けざるを得ない泥沼に嵌まり込む可能性も潜んでいますね。
書込番号:18396937
0点

もう買っちゃいました?(笑)
おっしゃってる組み合わせだと…40〜50万クラスということですよね…
であれば、6万追加してサラウンド環境と同居させてしまえばいいと思うのですがどうでしょうか?
AVアンプ→プリメイン→メインスピーカー
↓
サラウンド2台・センター1台・サブウーファー1台で
で5.1ch環境となります。
ぶっちゃけてしまえば2ch部分をいくら高級な機器にしても、ムービー鑑賞での臨場感で言えば2万程度の安価な5.1chシステムセットに敵いません、後ろから音が来る時点で絶対に敵いません。
3万でAVアンプを購入して残り3万でサラウンド2台、サブウーファー1台の4.1ch環境にしてはいかがでしょうか?
センターの出力分はメインSP2台に振り分けるようにすれば問題ありません、国産で1万近いサラウンドに適したスピーカーはいくらでもありますし、ムービー鑑賞で音質が気になるようなレベルでもありません。
音を聴き込みたい音楽BDや音楽鑑賞時は2chのみ使えばいいわけです、その際はAVアンプを通すのか通さないのかは実際にお試しするといいと思います。
私はアンプ環境はYAMAHAのCX-A5000にnuforceのMCA-20とSONYのTA-A1ESに対してSPはKEFのR700・R400b・R200c・R100・R300にonkyoの D-35Mで9.1ch環境にしています。
HAP-Z1ES等も使用しているので、2chとAV鑑賞時のマルチチャンネルを使い分けています、ですが質問者さんかおっしゃる考えに至った通り…このクラスのAVアンプ環境でも2chを聞くとなるとプリメインアンプから出すほうがやっぱりいいんですよね。ですからAV鑑賞の環境をちょい足しするのがいいと思います。D-35Mなどはサイズも小さくて使い勝手いいですよ。
書込番号:18906424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PRIMARE > PRIMARE I 22 BLK [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/01/10 23:03:16 |
![]() ![]() |
15 | 2015/06/25 12:17:07 |
![]() ![]() |
15 | 2016/03/22 2:49:36 |
![]() ![]() |
51 | 2013/07/30 23:51:07 |
![]() ![]() |
10 | 2013/02/21 20:08:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





