ざっくりとした見積もりですが、
3面の屋根にHIT244αを21枚で合計5.14KWです。
太陽光のみで、5.5kwパワコンです。エコキュートなどはありません。
全て込みで約220万円(43万/kw)
屋根塗装を同時にすると約270万円
やや高い程度でしょうか。信頼のおけるハウスメーカーなので腕はたしかですが、価格は高いので評判です。
別件ですが、8万円ほど上乗せで、5インチモニターからAiSEGのセットへの見積もりも勧められました。
個人的にはモニター自体いらないと考えているので、高機能すぎるAiSEGは不要なのではと思っています。
導入されている方々のご意見をお聞かせください。
書込番号:18368358
0点
>全て込みで約220万円(43万/kw)
>屋根塗装を同時にすると約270万円
屋根材等が分かりませんけど直感的にはハウスメーカー価格で決して安くはないと思いますよ。
スレートでしょうか?屋根の塗装も太陽光と切り離してネット検索すればもっと安くなります。
>別件ですが、8万円ほど上乗せで、5インチモニターからAiSEGのセットへの見積もりも勧められました。
個人的には5インチのモニターで十分です。
書込番号:18368391
0点
ありがとうございます。屋根材はスレートです。
塗装はシリコンです。
モニターは私もそう思っています。というか、不要だとも感じています。
本当にみなさん売電情報や発電情報なんて見るんでしょうか。
そのうち飽きて見なくなるんじゃないでしょうか。
そもそも、一儲けしてやろうなんて気持ちはなくて、30年後にトントン、または、災害時に役に立てば、程度にしか思っていません。
書込番号:18368517
0点
>不要だとも感じています。本当にみなさん売電情報や発電情報なんて見るんでしょうか。
発電量だけでしたらそれ程重要ではありませんし、実績等をエクセル等で自己管理したり別の方法を考えているのでしたら尚更です。
ただ、電圧抑制等異常履歴の発見に私は役立っております。
書込番号:18368529
1点
実際昨年電圧抑制が発生し電力会社に電圧調整をしてもらっています。
書込番号:18368547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発電モニターをつけてます。
私は毎日チェックしてますが少数派でしょう。
パナソニックシステムの電圧上昇抑制の確認はパワコン操作で累積時間(分)が表示できるのみでモニターでは確認する機能がありません。東芝やソーラーフロンティアが採用しているオムロン製パワコンなら発生時刻の確認もできるのですが。
モニターをつけない契約者は10人に1人いると聞いております。モニター不要と考えるユーザーは確かにいます。
書込番号:18368567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モニターはいらないと何度担当者に伝えても、いつも見積もりに入れてくるので、必ずつけるものかと思っていました。つけない方もいるのですね。
モニターがなくても抑制についてはわかるものですか?
書込番号:18368574
0点
モニターの種類に寄りますけど、パワコンとて監視する意識がないと異常は発見できません。
書込番号:18368579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電圧上昇抑制、温度抑制についてはパワコンに抑制表示ランプがあります。パナソニック、シャープ、オムロンどちらもついてます。
書込番号:18368630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gyongさん
確かパワコンのランプが点滅するのは電圧上昇抑制が発生している時間帯だけでしたよね?
書込番号:18368636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主さん
記事内容を拝見させていただくと、多分 迷われているんですね?
太陽光を付けた方がいいのか? あまり価値観を感じてない?
設置されてる皆さんは、どこに魅力を感じて設置されたのか? 等々。
太陽光に求めるものは人それぞれですが、大きく3つに分類されるかと。
@投資として利益を追求する
A少しでも家計費が潤えばいい
B興味本位と社会貢献
大多数は@とAです。
だから、システムを少しでも廉価な仕様にしよう!
1円でも安いところで買って投資回収を縮めよう!
このcomのサイトで論議されてる多くは上記です。
主さんが太陽光に期待しているものはどこに属しますか?
@とAを求めるならば
モニターは絶対に不可欠なものですし、安くて品質を兼ね備えた業者を選択します。
Bであれば200万も300万ものお金を出してやるものでもありません。
日頃の節電を更にストレッチすることで、社会貢献・環境保全に十分寄与します。
辛口の表現となってしまいましたが、主さん宅に太陽光を設置する「意義」をもう1度再考し検討し直されては如何ですか?
後悔しないためにも。
その上で必要と判断された時は、ここにおられるプロの方々に技術的なお話を聞かれるのが宜しいかと・・・。
例えば現在は244aを21枚で5.5kwパワコンですが
1枚減らして20枚(4.88kw仕様)であれば、4.6kwマルチパワコンで補えるので更に廉価になろうかと・・・・。
書込番号:18368739
1点
湯〜迷人さん
はい。パワコンまたはモニターのランプは電圧上昇抑制などのイベントが発生中のみ点灯または点飯します。
いつ発生したかはオムロンパワコンのモニターなら履歴を確認できますがパナソニックのモニターでは確認する機能がありません。
パナソニックはこれがネックです。
書込番号:18368780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gyong さん
そうなんですよね。
私も昨年オムロン製のパワコンの点滅で気づきモニターを確認したのですが、電圧上昇抑制は一般的にお昼前後のゴールデンタイムに起きますのでモニターで確認できない場合は余程意識していないと見逃されますよね。
書込番号:18368797
1点
自分の親戚も、HITを載せてますが、モニター無しで、PCもしくはスマホで状態把握してます。
抑制についてはパワコンで確認できるし、グラフの欠け方で、ほぼ抑制状態は分かると言います。
モニターなど要らないと豪語してます。
但し、その親戚はかなりのソーラーへの見識がある者ですので、そういうレベルでなければモニターを持つことをお勧めします。
単なる発電量だけのチェックなら、私も不要論者ですが、抑制に関しては下手すれば発電量の1割も損失する重大問題ですので、発電所を持つ者にとっては避けて通れないことです。
抑制問題回避のためなら、モニターは持つのが良いでしょう。
書込番号:18368822
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

