『macbookproに追加する27インチのモニタでオススメはどれか?』 の クチコミ掲示板

『macbookproに追加する27インチのモニタでオススメはどれか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

解像度がWXGA (1280x800)の
13インチのMacBook Proを使ってるのですが、
http://kakaku.com/item/K0000389688/

液晶モニタを購入して大きな画面で使いたいと思っています。

用途はイラレ、Photoshopを使ってデザイン業務を行います。
ホームページや画像などの資料を表示しながら、
作業するために大きな作業スペースが欲しいと思いました。
長時間の作業になるので目に優しいものがいいと思っています。
あと、できるだけ印刷した時に「色のイメージが違う」というようにならないのがいいです。
動画はほとんど見ませんし、ゲームもしません。

始めは23インチを考えていましたが、
やっぱり大きい方がいいかなと思い、今は27インチで考えています。
APPLEのディスプレイも27インチで
デザイナーは基本的に27インチのモニタを使ってるイメージもあるので、
27インチにしようと思いました。

あまり詳しくないのですが、自分で選んだ結果
ProLite XUB2790HS XUB2790HS-B1
http://kakaku.com/item/K0000617509/
がいいかなと思っています。
選んだ理由はノングレアでIPSである点です。
あと、今後さらに液晶を追加した時などに
液晶を縦回転できる点もいいなと思いました。
メーカーのイメージもEIZOについで、IIYAMAが高品質なイメージがあります。

値段は4万までで考えています。
できれば35000円までで抑えたいです。
この選択で間違いないでしょうか?

スペックは比較出来るのですが、
初めてのモニタで
細かいソフトの違いなど比べにくい部分もあるので
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:18384977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/19 05:00(1年以上前)

Apple Thunderbolt Display は27インチ、2560x1440、IPSです。
お選びのは1920x1080ですが作業効率上問題ないのですか?

>>デザイナーは基本的に27インチのモニタを使ってるイメージもあるので、
>>27インチにしようと思いました。
ツールの表示、作業効率なども考えて、27インチ、2560x1440にしていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

書込番号:18385005

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/19 06:10(1年以上前)

iiyama ProLite XUB2790HSの実機レビュー/ベゼルフリーの27型IPS液晶 - the比較
http://thehikaku.net/display/iiyama/XUB2790HS-B1.html
ガンマ補正曲線は、この価格帯では優秀な方だろう。
しかし、自分も、susumus555さんが既に御指摘のとおり1920×1080なのが微妙だと思う。
デルU2415だと、24型だが、1920×1200となる。
デルU2515Hだと、25型だが、2560×1440となる。

>長時間の作業になるので目に優しいものがいいと思っています。
XUB2790HSは、フリッカー対策を謳っていない。
人によっては、PWM調光による明減で疲れるかもしれない。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
最近は何らかのフリッカー対策を行っているディスプレイが増えてきており、XUB2790HSの上位機の製品ウェブページではフリッカー対策を謳っている。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XB2776QS-2/index.html
U2415の場合、製品ウェブページではフリッカー対策を謳っていないが、下記のレビューのBacklight Dimming and Flickerの項によると問題なし。
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2415.htm
U2515Hも、下記の記事によると、「The panel has a flicker-free」とのこと。
https://pcmonitors.info/dell/dell-u2515h-with-25-inch-2560-x-1440-panel/

書込番号:18385044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54799件Goodアンサー獲得:14698件

2015/01/19 10:00(1年以上前)

まだ出たてなので評価はわかりませんが、AH-IPSパネルを使った4万円切りの27インチ、2560×1440ドットのモニターがあります。
http://kakaku.com/item/K0000729314/

書込番号:18385402

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/19 14:08(1年以上前)

キハ65さんが挙げたアトランティス(ATLANTIS) JAPANNEXT JN-IPS27WQHD-Bは、27型2560×1440という点は良いが、自分なら次の理由により避ける。
1 フリッカー対策を行っていなそう。
 「その他の注意」に「ご使用初期において、バックライトの性質により画面にちらつきが起こることがあります。」とある。
2 工場でキャリブレーションを実施していなそう。
 工場でキャリブレーションを実施していない機種は、「できるだけ印刷した時に『色のイメージが違う』というようにならないのがいいです。」という要望には向かない。
3 故障時の保証が1年間で、修理中に使うディスプレイがなさそう。
 例えばデルであれば、ハードウェア限定保証とプレミアムパネル保証がある。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-BBUU&redirect=1

書込番号:18385968

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/21 11:08(1年以上前)

皆さん
ご回答頂きありがとうございます。

皆さんの意見を参考にもう少し候補を自分で絞ってみようと思います。
ある程度絞れたら、お手数ですがまた質問させて下さい。

今のところ候補は
ProLite XUB2790HS XUB2790HS-B1\32,482
http://kakaku.com/item/K0000617509/

27MP55HQ-P [27インチ]\26,611
http://kakaku.com/item/K0000625769/

29UM65-P [29インチ]\36,234
http://kakaku.com/item/K0000633525/
解像度が2560x1080で値段もIIYAMAと4000円くらいしか変わらない上に大きいので、
他の細かな仕様はまだ把握しきれてませんが気になってます。
LG製品はノングレアの表示が少ないですが、半グレアという感じだそうです。


susumus555さん

2560x1440の方がいいのですが、
やはり高くなるので、
マルチモニターを使った事がないので
1920x1080の解像度がどの程度のものか分からないのですが、
許容範囲かどうか使ってみて
どうしてもダメなら買い替えようと思ってます。

DHMOさん

フリッカー対策は確かに気になりますね。
メーカーに電話したところXUB2790HSはついていないと言ってました。
紹介して頂いたU2415の方は売ってるみたいですが、
U2515Hの方は売ってる場所が見つかりませんでした。

あと、
23インチなら評判のいいEIZOのモニタで決めています。
ですが、MacBook Proは2つモニタを外付けする場合、
いろいろ機材を買い足す必要があり、
それだけでも1万近くかかるので、
それなら始めからできるだけ大きな画面にしたいと考えました。
なので、27インチがいいと考えています。

キハ65さん
アトランティス(ATLANTIS) JAPANNEXT JN-IPS27WQHD-B
参考にさせて頂きます。

DHMOさん
DHMOさんの助言通り、アトランティス(ATLANTIS) の商品は
情報があまりないので避けさせて頂こうと思います。
助言ありがとうございました。

書込番号:18391591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/21 13:28(1年以上前)

>>用途はイラレ、Photoshopを使ってデザイン業務を行います。
>>ホームページや画像などの資料を表示しながら、
>>作業するために大きな作業スペースが欲しいと思いました。
例えば1920x1080なら23インチ、27インチ、果てはテレビの50インチを接続したところで
大きくて見やすくなりますが作業スペースは変わらないです。パネルの画素ピッチが変わるだけです。
同じ商品グレードで比較するとわかりやすいと思います。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/XUB2390HS/spec.html
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XUB2790HS/spec.html

>>できるだけ印刷した時に「色のイメージが違う」というようにならないのがいいです。
>>動画はほとんど見ませんし、ゲームもしません。
品質がいいものを安くなら必然的にサイズは23になるし、
単に安くて大きいサイズなら上の文言と矛盾している気がする。
求める方向は何が第一なのでしょうか?
品質なのでしょうか?サイズなのでしょうか?価格なのでしょうか?

>>U2515Hの方は売ってる場所が見つかりませんでした。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=391-BBZG

別にProLite XUB2790HSが悪いわけではありません。AH-IPSで国内メーカーの3年保証もあり、
印刷物の仕事でなくWeb系のお仕事で、ざっくり画面とプリントがあえばいいぐらいなら
いいと思います。

個人的には27インチFHDでいいなら、
23インチFHDで画面品質に予算を振ったほうがいいのではないかなと思いました。

書込番号:18391936

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2015/01/21 15:24(1年以上前)

susumus555さんがおっしゃるように、
1920x1080でしたら、23インチでも27インチでも、
作業スペースは変わりません。実寸のみ変わります。

Macbookの画素ピッチが0.22〜0.23mmですので、
1920x1080なら23インチ位、2560x1440なら27インチ位で、
Macbookと同じ位の実寸表示で、スペースが広くなります。
マルチモニタにして写真などを移動しても、同じ位の大きさで表示されます。

1920x1080で27インチですと、画素ピッチが0.31mm位ですので、
27インチ画面に移動すると少し拡大されます。
少し離して使うのでしたら、それもアリかと思いますが、
机の奥行きにも余裕が必要です。

書込番号:18392159

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/21 16:46(1年以上前)

27MP55HQ-Pは、避ける方が良いだろう。
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor/lg-27mp55hq-p-p22053/test.html
工場でキャリブレーションを行っていないらしく、ガンマが2.2からかなり外れている。

あと、27型1920×1080については、susumus555さん及びinterlaceさんと同意見。
パネルサイズが27型と大き目のサイズでも、解像度が1920×1080では微妙。

書込番号:18392298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 11:08(1年以上前)

僕もそれ系の仕事してますが、イラレやPSでは1920x1080位の方が作業しやすい事もあります。
僕は2560×1600から1920x1080に戻しました。

後どのようなお仕事をなさってるかわかりませんが、色の管理は納品先にご相談された方が良いですよ。
ここで変な知識を植付けられても後で困るのはあなたですから

ちなみに仕事上どうしても色管理をして納品したいというのであれば、ハードウェアキャリブレーション仕様のモニター(EIZOやNEC)とi1 Pro以上のカラーマネージメントツールが最低必要になります。

書込番号:18397672

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/23 15:13(1年以上前)

注文主に確認するのが確実ではあるが、これまでMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aで仕事をしてきたのだから、それほど厳密なカラーマネージメントは必要ないのだろう。

>ハードウェアキャリブレーション仕様のモニター(EIZOやNEC)とi1 Pro以上のカラーマネージメントツールが最低必要になります。
それは、「最低」必要なのではなく、「最高」必要かもしれないということだろう。
EIZOやNECのカラーマネージメントディスプレイを超える性能のディスプレイは普通には売っていない。
i1 Proを超えた精度のセンサーはあるが、EIZOやNECのカラーマネージメントディスプレイのハードウェア・キャリブレーションに使えない。

書込番号:18398239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 16:54(1年以上前)

あぁ、そうですね。
スレ主さんは「できるだけ印刷した時に「色のイメージが違う」というようにならないのがいいです。」
と出来るだけでいいんですよね。

でもプロとして印刷の色を合わせたいのでしたら、これ以下の機種では無理です。
これは現場の人間としての意見です。

書込番号:18398438

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/23 17:12(1年以上前)

naughty@rabbitさんは、特殊な現場にいるのでは。
注文主や印刷業者がそこまでのカラーマネージメント環境を整えていないことも多いだろう。

naughty@rabbitさんは、これ以下の機種では無理だと断言しているが、実際に試してみて無理だった機種のメーカー及び型番は何だろうか。

書込番号:18398478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 18:31(1年以上前)

特殊な現場では無いと思いますよ。
うちと取引のある印刷屋でカラマネしてない所はないですね。
余程小さな印刷屋じゃない限りDDCP(ORISやミノルタ)位は持ってますよ!

>>実際に試してみて無理だった機種のメーカー及び型番は何だろうか。
会社ではカラーマネージメント管理者として仕事してます。
その関係できもとやTooの現場の人間と実際検証等もしてます。
まず測色機は分光光度計でないとダメでしたね、i1Display等のカラーフィルター系は精度が甘いです。
分光光度計でもColorMunkiはダメでした。

DHMOさんは実際に印刷関係の仕事をなさってるのですか?
スレ主さんは仕事で印刷の色と合わせたいとおっしゃってたので、
実際に合わせるとなるとこれ位は当たり前だとお答えしました。

書込番号:18398656

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/23 19:36(1年以上前)

>余程小さな印刷屋じゃない限りDDCP(ORISやミノルタ)位は持ってますよ!
naughty@rabbitさんの会社のような、レベルの高い会社に出入りできる印刷業者はそうだろう。

>会社ではカラーマネージメント管理者として仕事してます。
>その関係できもとやTooの現場の人間と実際検証等もしてます。
そんな担当者がいて、そんな検証をしていること自体、特殊というか、かなりレベルが高い会社だと思う。

>DHMOさんは実際に印刷関係の仕事をなさってるのですか?
業界とは何の関係もない、ただの素人だが、数年間、この掲示板や2ちゃんねるの関係する掲示板を眺めてきた。
で、naughty@rabbitさんが当たり前だと思っている環境は、むしろ特殊で超ハイレベルな環境だという印象。
実際、loopy-さんはMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aで仕事をしてきて、i1 Pro 2どころか一切センサーを持っていないだろうし、プリントを照らす光源についても色評価用蛍光ランプなんて知らないだろう。
そんなloopy-さんに注文する人も、どれだけカラーマネージメントに金をかけているのかあやしい。
カラーマネージメントが適当な注文主に出入りしている印刷業者は、カラーマネージメント的に正しい色で印刷しても評価されないので、注文主の好みを推測して、注文主がキレイだと感じそうな色に補正して印刷したりする。
あるいは、価格で勝負する印刷業者だったり。
そんな状況では、同じデータから印刷してもらった結果のバラツキの方がディスプレイの精度やセンサーの精度によるバラツキよりも大きいなんて話が普通にある。
loopy-さんばかりが金をかけてディスプレイの表示精度を上げたところで、金をかけるほどカラーマッチングが向上するということにはならない。
naughty@rabbitさんの職場では問題となるセンサーの精度差も、loopy-さんの仕事関係の人が見れば、どれでも許容範囲内かもしれない。
自分(DHMO)自身は↓のディスプレイとi1 Pro 2と色評価用蛍光ランプの環境を持っているが、loopy-さんの場合、それほどの環境は不要だろうと推測している。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/20/news149.html

書込番号:18398827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 21:25(1年以上前)

いえいえ、僕もloopy-さんにそんな高い物買えとか言うつもりはありませんよ。
ただ最低i1proとハードウェアキャリブレーション仕様のモニター位の投資をしないと色が合わないのが現実で、程度はあれそこそこの物は所詮そこそこだと言いたかっただけです。

DHMOさんは個人の趣味の範囲としては相当良い機材をお持ちですね。
それだけの機材をお持ちでしたら出力との色合わせが大変なのはお判りですよね!
ですのでloopy-さんが変に期待して、後でトラブルになると可哀想だなと思い書かせて頂きました。

書込番号:18399201

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/01/23 22:09(1年以上前)

>ただ最低i1proとハードウェアキャリブレーション仕様のモニター位の投資をしないと色が合わないのが現実で、程度はあれそこそこの物は所詮そこそこだと言いたかっただけです。
繰り返しになるが、たぶんloopy-さんだけが金をかけても、loopy-さんが納品した注文主以降のカラーマネージメント事情により色が合わないのがむしろ現実で、そこそこの物でそこそこ合えば、それ以上のカラーマッチングは望みにくいだろう。
そういった職場では、naughty@rabbitさんの厳しい評価基準では「全然合っていない。」と評価する物が「十分合っている。」という評価になる。
http://kato-glaze.up.seesaa.net/image/kyoyousikisa.pdf
loopy-さんの仕事関係では実態としてB級許容差以下だろうと推測するが、色差が何以下まで許容するといった、ハッキリした基準は定まっていなそう。
naughty@rabbitさんの会社のような注文主なら、注文主の方からloopy-さんのカラーマネージメント環境について確認があり、整えるべきカラーマネージメント環境について仕様が提示されるはず。
そんな仕様が提示されていないからloopy-さんはキャリブレーションを行っていないMacBook Proで仕事ができてきたのだろうし、ここで相談しているのだろうが、念を入れるなら注文主に確認してみれば確実だろう。

書込番号:18399411

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/24 08:35(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

私は今はまだ学生でデザインの仕事はしていません。
誤解を与えてしまう書き方で申し訳ありませんでした。
ただ、ゆくゆくは仕事としてやっていきますし、
やってる事は変わらないのでデザイン業務と書きました。

皆さんの意見では23インチがいいと言うのが大半ですね。
ただ、naughty@rabbitさんがおっしゃった
>イラレやPSでは1920x1080位の方が作業しやすい事もあります。僕は2560×1600から1920x1080に戻しました。
というのが気になっています。
このご意見で23インチにするか27インチにするか最終的な決定をしたいと思ってますので、
naughty@rabbitさん、お手数ですが再度ご協力宜しくお願いします。


皆さんの意見を参考に候補を4つに絞りました。

まず、23インチであれば、

ProLite XB2380HS-2 XB2380HS-B2 \16800
http://kakaku.com/item/K0000504083/

FlexScan EV2336W-ZGY \30200
http://kakaku.com/item/K0000566396/

ただ、IIYAMAが凄く安くてピポット機能もあるので
23インチだとIIYAMAにすると思います。

27インチであれば、

ProLite XUB2790HS XUB2790HS-B1 ¥32,482
http://kakaku.com/item/K0000617509/



29UM65-P [29インチ] \36,234
http://kakaku.com/item/K0000633525/
2560x1080という解像度で非常に安い上に29インチです。
グレアに関してはスペックに乗っていませんが、
ほとんどのLG製品は半グレアという感じみたいです。

27インチ以上だとLG製品の方がいいでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。


susumus555さん
>1920x1080なら23インチ、27インチ、果てはテレビの50インチを接続したところで
大きくて見やすくなりますが作業スペースは変わらないです。

 大きくなって作業スペースが変わらないと言うのがいまいち分からないのですが、
 今見てるmacbookの画質より鮮明度は落ちますが、
 作業スペースは大きくなるので
 複数のページを表示しやすいと思うのですが、違うのでしょうか?

>求める方向は何が第一なのでしょうか?品質なのでしょうか?サイズなのでしょうか?価格なのでしょうか?
 
 難しいですが、とりあえず大きいものがいいと思ってます。
 次に品質です。値段は3万5000円までで出来れば抑えたいです。

interlaceさん
>作業スペースは変わりません。実寸のみ変わります。
 
 画質が多少落ちるのは理解してますが、
 実寸が変われば、作業スペースは大きくなるのではないのでしょうか?

DHMOさん
 何度もご回答頂きありがとうございます。
 27MP55HQ-Pのご助言ありがとうございます。
 こちらの商品は避けさせて頂きます。
 あと、私はまだ学生で仕事としてデザインは行った事がありません。
 誤解を招き申し訳ありません

naughty@rabbitさん
>僕もそれ系の仕事してますが、イラレやPSでは1920x1080位の方が作業しやすい事もあります。
僕は2560×1600から1920x1080に戻しました。

 現場の意見大変参考になります。
 2560×1600より1920x1080の方がいいと言うのは
 27インチより23インチの方がいいという意味でしょうか?
 それとも、27インチの中でも2560×1600より1920x1080の方がいいという意味でしょうか?
 このご意見で23インチにするか27インチにするか最終的な決定をしようと思いますので、
 お手数ですが、再度ご回答宜しくお願いします。

書込番号:18400434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 12:47(1年以上前)

loopy-さんこんにちは

>2560×1600より1920x1080の方がいいと言うのは
>27インチより23インチの方がいいという意味でしょうか?
>それとも、27インチの中でも2560×1600より1920x1080の方がいいという意味でしょうか?

まず1920x1080の方がいいのでは無くいい場合があるです。
古いバージョンのイラレやPSを使う場合、2560×1600ではメニューやパレットが小さくなりすぎて作業しずらいことがあります。これは慣れの問題もありますし、個人差もあります。
loopy-さんは今WXGAの13インチで作業なさっていますね。
その場合倍の26インチにすると2560x1600になりますので、27インチの2560×1600のディスプレイを買えば今とほぼ同じ大きさのメニューやパレットで作業できます。

それとサイズのことですが、「デザイナーは基本的に27インチのモニタを使ってるイメージもあるので」
これは27インチだと実寸でA3が表示できるからです。
デザイン業で実寸での作業が重要なのは分かりますね。A3が実寸で表示できるということはA4見開きやA4縦の実寸表示が出来るのです。

以上のことからサイズは27インチをお勧めします。
解像度は2560x1600の方がいいですが、イラレ中心のデザイン作業でしたら1920x1080でも問題ないと思います。

書込番号:18401147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2015/01/24 13:39(1年以上前)

> 実寸が変われば、作業スペースは大きくなるのではないのでしょうか?

なりません。
仮に今のMacbokと同じ1280x800の27インチがあったとして、
表示されるのは、Macbookと同じものが拡大表示されるだけです。
文字もメニューもパレットも、そのまま拡大されます。

同じ画素ピッチのまま(27インチ2560x1440、23インチ1920x1080)でしたら、
メニューやパレットはMacbookと同じ大きさで表示され、スペースが広くなります。

また、細かい事になりますが、参考までに。
Macbookと同じ上記画素ピッチの場合、
モニタ解像度が108〜109dpi位になります。
イラストレーターの場合、100%表示は72dpiを基準にしてますので、
150%表示にするとほぼ実寸表示になり、印刷物の制作に便利です。
他の画素ピッチの場合、113%や136%などと中途半端な表示を指定する必要があります。

書込番号:18401299

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2015/01/24 15:27(1年以上前)

イメージ的には、こんな感じです。

書込番号:18401527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/24 17:40(1年以上前)

>>皆さんの意見では23インチがいいと言うのが大半ですね。
1920x1080なら23インチ、2560x1440なら27インチという意見です。
1920x1080で27インチはどうなのか?です。

>>複数のページを表示しやすいと思うのですが、違うのでしょうか?
loopy-さんが実際のサイズと作業スペースと解像度の関係を理解していないようなので
まずはそこを把握しないとここで書かれてることがわからないでしょう。
interlaceさんがわかりやすいイメージを貼ってくれたのでそれを見るといいと思います。

naughty@rabbitさんは実際には何インチの2560x1600から何インチの1920x1080にしたのでしょうか?
それはシングルで使用しているのでしょうか?デュアル使用でしょうか?

書込番号:18401930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 18:54(1年以上前)

>naughty@rabbitさんは実際には何インチの2560x1600から何インチの1920x1080にしたのでしょうか?
>それはシングルで使用しているのでしょうか?デュアル使用でしょうか?

27インチの2560x1600から25.5インチの1920x1200に戻しました。
どちらもシングルで使用してます。
これはADOBEの古いバージョンを使う時に、パレットが小さく細かな調整がやり辛く感じたために前の環境に戻しました。
ですので今回のloopy-さんには余り関係ないかもしれませんね。

ちなみにサブで27インチの2560x1600と27インチの1920x1080も使いますが、イラレの場合は1920x1080でも個人的に不便は感じません。

書込番号:18402167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/24 20:11(1年以上前)

naughty@rabbitさんお答えありがとうございます。
naughty@rabbitさん自身は値段は4万までで、できれば35000円までで抑えたいとのないようであれば
一体どのような商品をお勧めしますか?

私は1920x1080や1920x1200の解像度で構わないのであればDHMOさんが最初のコメで貼ってくれた
Dell U2415をお勧めしようと考えています。それか値段でDell U2414Hです。
仮に27インチを買う場合、loopy-さんが液晶モニタのスペックや色管理を理解したその段階で問題ない気がします。

ただloopy-さんがなにを買うかは自由なので最終的な判断はご自分でしてください。

書込番号:18402440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 21:33(1年以上前)

ごめんなさい!
この位の価格帯のモニターには全然詳しくないのでどれを勧めていいかわかりません。
仕事(会社)で使っているモニターはどれも業務用ばかりでして…
ちなみに家ではNECの25.5インチ業務用モニターと三菱のRDT272WXを使っています。
まだ三菱があったらお勧めしたかもしれません。

書込番号:18402746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/25 01:08(1年以上前)

三菱RDT272WXの後継機だとIODATAのLCD-RDT271XPBがそれに当たりマルチメディアモニタとして販売されています。
RDT272WX
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/11/news002.html
LCD-RDT271XPB
http://kakaku.com/item/K0000704870/
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-rdt271xpb/
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20141014062/

LCD-RDT271XPBは現在、最安値で47,526円で売られていますがこれがお勧めなのでしょうか?
このスレのもとの文章を読んでいらっしゃったのでしょうか?

書込番号:18403635

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/25 14:14(1年以上前)

皆さん本当にたくさんのご回答ありがとうございました。

naughty@rabbitさん

 ご回答頂きありがとうございます。
 最後に一つだけ質問させて下さい。

 >解像度は2560x1600の方がいいですが、
  イラレ中心のデザイン作業でしたら1920x1080でも問題ないと思います。
 
 Photoshopでの画像加工などでも特に問題ないでしょうか?
 macbookとは表示される大きさが違いますが、モニタの方で大きさを調整すれば不憫はないでしょうか?
 問題なければ、IIYAMAの解像度1920x1080の27インチにします。

 A3の実寸表示は出来た方がいいですね。
 解像度の件は気になりますが、
 27インチのモニタの使用感を試したい気持ちが強いです。
 MacBook Proはポートが一つしかなく、
 2つのモニタを外付けするのは面倒なので、
 始めから大きいものを使った方が後悔はないと思うので。

interlaceさん

 分かりやすい画像まで添付して頂き、ありがとうございました。
 確かにmacbookと表示サイズが違いますが、
 27インチの場合、シングルで使うのでモニタの方でmacbookと
 同じくらいの大きさに調整すればいいかなと思ってます。

susumus555さん
 >loopy-さんが実際のサイズと作業スペースと解像度の関係を理解していないようなので

  まずはそこを把握しないとここで書かれてることがわからないでしょう。
 
 解像度が変われば表示サイズも変わるというのは分かってるつもりでしたが、
 27インチの場合、大きさが変わるのであればモニタの方で調整すればいいかなと思ってます。
 Dell U2414Hも検討してみます。
 アドバイスありがとうございました。

書込番号:18405100

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2015/01/25 15:15(1年以上前)

> 27インチの場合、シングルで使うのでモニタの方でmacbookと
> 同じくらいの大きさに調整すればいいかなと思ってます。

ご承知の上でしたら、それで宜しいかと思います。
現在13インチですと、モニタを近くで見ていらっしゃると思います。
気になるのは、前回も書きましたが、
27インチは結構大きくなりますので、少し離せる方が良いと思います。

ちなみに僕は27インチを使ってますが、
机の奥行が75cmで、少しはみ出して置いています。

書込番号:18405281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 16:16(1年以上前)

susumus555さん

>LCD-RDT271XPBは現在、最安値で47,526円で売られていますがこれがお勧めなのでしょうか?
>このスレのもとの文章を読んでいらっしゃったのでしょうか?

ちょっと何の事を言ってらっしゃるのか良く分からないのですが
>「まだ三菱があったらお勧めしたかもしれません。」と書いたように
三菱がディスプレイ業界から撤退していなければ、RDT272WXの後継機種も
あったでしょうし、購入当時は3万5千円前後で買った覚えがありますので
金額的にもloopy-さんの希望金額内だと思ったのですが…
LCD-RDT271XPBの存在は前に記事で見たので知っていましたが、
金額も高いので特にお勧めなどしていないのですが?

それとも他に何か見落としてる事がありますか?


loopy-さん

>Photoshopでの画像加工などでも特に問題ないでしょうか?

どの様な画像加工をするのか分かりませんが
ピクセルベースのPSは解像度が高いほうが良いです。
でも世の中のデザイナーの大半はまだ1920x1080位の解像度かそれ以下だと思います。


書込番号:18405452

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/26 13:55(1年以上前)

皆さん本当にたくさんのご回答ありがとうございました。

最終的に
ProLite XUB2790HS XUB2790HS-B1 ¥32,482
http://kakaku.com/item/K0000617509/


にしました。

決めてはA3サイズが実寸で表示出来る27インチに魅力を感じたからです。
画質の部分は妥協しました。


naughty@rabbitさん

 ご回答頂きありがとうございます。
 naughty@rabbitさんの意見を参考にIIYAMAの解像度1920x1080の27インチにします。
 何度もご回答頂きありがとうございました。

interlaceさん
 >27インチは結構大きくなりますので、少し離せる方が良いと思います。
  大きいので、離して使わないとダメですね。
 70センチくらいが限度ですが、出来るだけ離して使おうと思います。

書込番号:18408657

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング