『二連ビデオ三脚はどれがいい?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『二連ビデオ三脚はどれがいい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

二連ビデオ三脚はどれがいい?

2015/01/19 22:35(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

コンサートや運動会などで毎回あればいいなと思いながら探しています。
ビデオカメラを二台ほど取り付けて撮影しようと思います。

書込番号:18387453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/19 23:00(1年以上前)

naruemailさん こんばんは

2台のビデオ 個々に動かしたいのでしたら 三脚の上に スリックなどにある プレートII を付けその上に雲台を付けると2台 取り付けることできると思います。

プレートII
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html

でもその場合 三脚は少し強度があるものは良いかも知れません

書込番号:18387551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/01/19 23:17(1年以上前)

こんにちは。
私はサッカーの試合等で、ビデオカメラを上下2連にして撮影していますが、
合わせて1kg程度なので、ヤワな三脚(SLIKのスプリント)を使っています。
まあ、カメラが不規則に動きっぱなしですから
三脚自体が揺れてもそれほど気にならないということもあります。

コンサート等で、スムーズにパンしたいというような場合は、
相当しっかりした三脚とプレートが必要になると思います。

書込番号:18387616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/19 23:20(1年以上前)

こんにちは。

ビデオはどのくらいの大きさか分かりませんが、プレートも含めると積載重量は重くなりますので、三脚は、それなりの丈夫なものの方がいいです。

ベルボンのスーパーマグプレートU
三脚のネジ、細ネジ太ネジ、両方に対応しています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagplateii.html

書込番号:18387623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/01/20 09:51(1年以上前)

naruemailさん
こんにちは

本体となるビデオ三脚は、コンサートや運動会なので大きなものは使えないでしょうね。

動きを出来るだけ一致させるには、ビデオ雲台付き三脚を使って、メインビデオカメラの上にサブを取り付けたほうがいいことがあります。

メインのビデオカメラで汎用シューが使えることと、サブのビデオカメラが小さいことが条件になりますが
次のような製品もあります。
エツミネジ付シュー E-6283
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981628399

その上に軽い自由雲台を載せると、サブのビデオカメラの向きを微調整できます。
SLIK SBH-61
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752206454.html

使う予定のビデオカメラによっても選び方が違いますので、具体的な機種を書いていただくと、更にアドバイスがもらえるのではないでしょうか。

書込番号:18388509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/20 10:46(1年以上前)

naruemailさん 度々すみません

色々見ていたら面白い物がありましたので貼っておきます。

マルチアーム520
http://alfa-ski.seesaa.net/article/154146318.html

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201688.html

3ウェイ雲台2台 AOK-PM01
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%80%91Vanguard-%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%83%BB%E9%89%84%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%BF%85%E5%8B%9D%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0-3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E9%9B%B2%E5%8F%B02%E5%8F%B0-AOK-PM01/dp/B00JKAYG1U/ref=pd_sxp_grid_i_1_1

後 三脚ですが BENRO(ベンロ)A1573F レベリングセンターポール式アルミビデオ三脚だと 水平出しも出来ますので 使いやすいと思いますよ。

A1573F
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/benro-a1573f.html

書込番号:18388609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/20 17:12(1年以上前)

再び、こんにちは。

ビデオの重量がそれほど重くなければ、下記の軽いプレートでもいいと思います。
レビューでは、Canon iVIS HF G10が2台、いけるとあります。

このプレートに、角度を自由に変えることが希望でしたら、重量の軽い自由雲台を取り付けられたいいと思います。


安くて、軽いプレート。
三脚へのネジは、細ネジ対応です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A8OLO0/ref=pd_cp_ph_0


書込番号:18389420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/20 17:33(1年以上前)

追伸

上記で、ご紹介しましたhakubaのフリープレートの耐荷重は、3キロです。
ですので、両端に1,5キロづつという感じでしょうか。

書込番号:18389463

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/20 22:38(1年以上前)

もとラボマン2さん
こんばんわ
カメラは一台は固定でもう一台は動きぱなしにしようかと検討中です。
マルチアーム520のような物を将来付けようかと思っていたので助かります!

ハイディドゥルディディさん
こんばんわ
カメラは不規則に動いてるイメージはありますね

アルカンシェルさん
こんばんわ
354gと790gとコンデジを設置予定です
リンク拝見しました。
こちらは横にスライドとかできるでしょうか?

元ジャーナル爺さん
こんばんわ
HC-V750MとFDR-AX100を設置予定です


書込番号:18390510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/20 23:37(1年以上前)

こんばんは。

>>こちらは横にスライドとかできるでしょうか?

横にスライドは、出来ますが、撮影する時は、決めた位置で固定して使用します。

もし、撮影しながら横にスライドですと、上記でご紹介ありましたスリックのマルチアームなどの方が、パン棒を持ちながらで、やり易いのではないでしょうか。

書込番号:18390722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/01/21 21:36(1年以上前)

naruemailさん

返信ありがとうございます。
一台を固定、一台を動かすとなりますと、三脚二台(ビデオ用三脚と固定用三脚)で対応したほうがいいように思います。

滑らかに動くことと、安定して固定することは両立しません。
ビデオ雲台と固定用の雲台をプレートで繋げるのは不安定で、いい結果をもたらさないのではないでしょうか?

AX100がメインですか。エツミネジ付シュー E-6283は使えないですね。
コンサートでは外部マイクを使いたいところです。

書込番号:18393202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/01/21 22:03(1年以上前)

こんばんは。

カメラ1台を固定するのであれば、元ジャーナル爺さんのおっしゃるとおり、
別々の三脚を使ったほうが良いと思います。

ただ、場所がない等の理由で、どうしても三脚ひとつしか許されないのであれば、
上下にして下を固定するほうが、横に並べるより良いかもしれません。

私はL型プレートを2つ使ってコ型にして、
上には丸型クイックシュー(エツミE-293)を付けています。
こうすると、上のカメラだけパンすることが出来ます。

元々コ型をしたプレートもありますが、L型2個のほうが角度を調整できて便利ですし、
繋ぎ方によっては横に並べることもできますので、おすすめですよ。

書込番号:18393288

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/31 22:26(1年以上前)

返信等遅くなり申し訳ないです。
友人にベルボン VelbonEX-440を頂きました。
高さが低くあまり満足はできませんでした。
もう少し高さがある三脚などおすすめはありますか?

書込番号:18426712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/31 22:32(1年以上前)

naruemailさん こんばんは

予算はどの位でしょうか?

書込番号:18426736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/01 02:19(1年以上前)

こんにちは。

>>もう少し高さがある三脚などおすすめはありますか?

下記のDV−538三脚は、センターポールを上げない高さが1344ミリあり、EXー440のセンターポール上げない高さ1267ミリより高いです。
どうしても、あまりセンターポールを上げてしまうと、ブレ易くなってしまいますので、センターポールを上げない高さで、選択してみました。

それと、354gと790gのコンデジの重量が合わせて1キロを超えるとなりますと、三脚の脚の最大径25ミリ以上のクラスの三脚があった方がしっかりしていていいです。


ベルボン、DV−538
http://kakaku.com/item/K0000441605/


書込番号:18427406

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

2015/02/01 22:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こんばんは
予算は決め手おりません。

アルカンシェルさん
こんばんは
ブレブレになるのは困りますね。
こちらの三脚は高さ以外に違いはありますか?

書込番号:18430550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/01 22:34(1年以上前)

>>こちらの三脚は高さ以外に違いはありますか?

三脚の脚が太くて、しっかりしています。ですので、EX−440より重い機材でも大丈夫です。
それと、着いている雲台もしっかりしていて、カメラを備え付けるシューも大きく、安定感よく操作し易いかと思います。

書込番号:18430630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/01 22:44(1年以上前)

naruemailさん 返信ありがとうございます

予算ですが 予算書かないと 三脚の場合すぐに10万円クラスの三脚が出てきますので ある程度予算決めた方が良いと思いますよ。

でも今回もらった三脚からの比較だと 少し重いですが ベルボンのシェルパ535U辺りが良いと思います。

シェルパ535U
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa535ii.html

でも予算が有るのでしたら カーボンにすれば 重さ軽くなりますので良いと思います。

書込番号:18430670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング