


我が家のLDKは「L字型」で、その角付近それぞれに合計3つの照明が必要です。
詳しくいいますと、「底辺が長めのL字」といった感じで、底辺だけだと15、6畳くらいで、そこがリビングダイニングです。
取り付け場所は「L字」の、、、
上の部分が、@カウンターキッチン内、
直角の部分が、Aダイニングテーブル上(ここで子供は勉強もします)、
最後の部分が、Bテレビなどを見てくつろぐソファあたりです。
(Aの箇所は、すでにパナソニック HH-LC769A 〜12畳用 を取り付け済です)
今回、Bに新たに購入予定なのですが、何畳用が適していると思われますか?
また、パナソニックでおすすめの機種があれば、教えてください。
(ちなみに@はキッチンで、現在はLEDではない従来の照明がついています)
書込番号:18394696
2点

新聞、本など読書をするかどうかしだいです。
Aと同程度にするのが無難です。
液晶シャッター方式の3Dテレビをフリッカーレスで見たい場合は、メーカーに確認しましょう。
書込番号:18394753
2点

つーとんとんさん こんにちは。
パッと考えれば12畳用の5000ルーメンの物かな?と私も思いました。
現在、12畳用のLEDシーリングをAにつけていらっしゃいますが、その明るさはどのように感じますか?
それによって、候補が変わります。
全灯でも物足らない場合や、ちょうど良い場合…6000ルーメン以上の物を買いましょう。
全灯では明るすぎる場合…12畳のLEDシーリングをBに持って来て、Aには4000ルーメン程度のものを買いましょう。
どちらにしても、Aに付いている物を一旦Bに設置して明るさの様子を見れば、
どれ位の物を買えば良いのかの指針になります。
書込番号:18395157
2点

ガラスの目さん、ぼーーんさん、早速のご回答、ありがとうございます!
現在使用しているLED〜12畳は、今まで蛍光灯に慣れていたせいか、少し明るすぎる?と感じる事もたまにあります。
なので、〜10畳用でも良いかな、とも思ったのですが、価格が〜12畳のものとほぼ同じなので、それならば大は小を兼ねる・・・とも。
新聞や本を読んだりもしますので。
一度、既存のものを、つけかえてみて、明るさを確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:18396545
0点

確かに、照明は大は小を兼ねますので、
価格が一緒ぐらいであれば、より明るい物を買っておいた方が良いです。
また、蛍光灯だと、減光しても思ったより消費電力は下がりませんが、
LEDシーリングはおおむね減光した割合分消費電力が下がります。
その点でも、明るい物を買う上では支援材料になるでしょう。
書込番号:18396602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





