


ご無沙汰しておりました。久しぶりの投稿になります。
いい年をして相変わらず夜な夜なノートPCを分解したり組み立てたりして
プラモデル感覚で楽しんでいる毎日です。
久しぶりに壁にぶち当たり、ここを思い出して投稿しました。
長年、Core2DuoのPC(FMV-BIBLO NF/G40 CPUはAMD)をメインにして
きましたが、そろそろセカンド機が欲しくなり、つい先日オークションで
ジャンクPCを買いました。電源をONしても「再起動を繰り返す」状態で
OSが立ち上がりません。
それどころかNECのロゴすら画面に出力されません。BIOSも表示できません。
セーフティモードで立ち上げることもできません。
症状としては…
@電源を入れる→ACPUファンが回り出す→Bディスクドライブが動き出す→
Cディスプレイのバックライトだけがうっすらと点く→D電源が落ちる
@〜Dを延々と繰り返すだけの無限ループ。色々試してみましたが、どれも
うまくいかず、八方塞の状態です。原因が特定できません。
おそらくソフト面のトラブルではなく、ハード面のトラブルだと考えている
のですが…
こんな時だけ皆さんを頼るのはムシのいい話だとはわかっていますが、何卒
ここの有識者の方々のご意見・アドバイスを賜ることができたらと思います。
どうかよろしくお願い致します。
トラブル機種はノート「NEC LL750/BS3ER」(Corei5-M450)
OSはWin7HP64bit版です。
書込番号:18403695
1点

ハードのトラブルってことで良いと思いますよ。
恐らく安全回路が働いて電源をシャットダウンしてる状態なので、電源周りが原因と思いますけど。
電源周りの回路はチェックしてみました?
書込番号:18403716
2点

>つい先日オークションでジャンクPCを買いました。
動けば儲けもの,所詮パーツ取りでしょうから・・・
書込番号:18404058
5点

ムアディブさん、沼さん、アドバイスありがとうございます。
私も素人考えですが、たぶんハードにトラブルがあり、電源周りが
原因ではないかと思っています。
ただ、そこは所詮素人…たとえ原因がそこにあるとしても、
どこをどうみればいいのか、何を確かめればいいのかがわかりません。
沼さんがご指摘の通り、動けば儲けものだと思います。
それを承知で(ジャンク品)安価に購入したのですから…
セカンド機ですから、不自由はしていませんが、私個人的には、
これだけのスペックを持つPCを見放す事ができません。
部品取りで再度オークションに出品すればそれなりには売れると
思いますが、それは最終手段であって、今は素人なりにあらゆる可能性を
考え、手を尽くしてこのPCの修復に全力を注ぎたいと思っています。
お力添えを頂けたら幸いです。
書込番号:18404205
1点

ユーチューブに電源周りのコンデンサーを交換する動画がありました。交換したらまともに動くようになったようでした。何気なく観たので、どうこうしてその動画にたどり着いたかは判りません。吸収線でやってましたが吸いとり器でやったほうがいいと思いました。吸収線だと基盤を痛めやすいです。
書込番号:18404474
2点

電源回路が追えないならMB交換しか無いのでは?
どっかがショートしてる可能性もあるから、一応取り出して最小構成にすれば良いと思いますが。
書込番号:18404847
4点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、ムアディブさん、ありがとうございます。
ご意見大変参考になります。
私もYoutubeで動画視ました。ノートPCなのでチップコンデンサの交換をしている
動画がUPされていましたね。かなりマニアックな作業で、私のようなド素人には
敷居が高い作業だと思いました。そもそもチップコンデンサなんて、秋葉原とかで
買えたりするものなんでしょうか?それすらもわかりません。
例え買えたとしても、どの部品が欠陥品なのかを特定するのも素人ではわかりませんね。
若い頃(と言ってももう数十年昔ですが)、大きなアナログのテスターを使って
ダイオードや抵抗器、コンデンサなどを計測していた頃が懐かしいです。
「ラジオの製作」で時代が止まっていますから…(笑)
修理は難しそうなので、MBの交換から考えてみます。そう都合よくMBが見つかれば
よいのですが、いずれこの機種もオークションサイトに大量に出回る日も近いでしょう
から、それまでマシンは寝かせておきます。
今回は色々なアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:18406313
0点

メモリーが 刺さっていなかったりした、オチだったりして、とほほな結果にならないで、無事成功されることを 祈ります、
書込番号:18406735
1点

2084さん、ありがとうございます。
「メモリがささっていなかったりして…」のご指摘、
さすがにそれはないです(笑)
BIOS電池を取り外してリセットしてみたり(あまり効果はないようですが)、
静電気除去的な作業も、ちゃんと一通り試しています。
ただ、PCを解体してMBを丸裸にして調べていますが、トラブルを起こして
いるような部位が見つからなかったというのも事実です。尤も目視だけでは
わからない部分もあるでしょうけど…
当たり前の事ですが、今のPCは10年前のとは比べ物にならないくらい進歩
しているし複雑化していますから、素人が見てもわからない事だらけですね。
MBの基盤やそれに取り付けられた無数の細かい部品を眺めていると、
あらためてコンピュータ技術の進歩を感じますね。CPUなどはその最たる
ものです。シングルコア1.03GHzで喜んでいた時代から10年経った今や、
4コア8スレッド(Corei7)の時代ですから…
書込番号:18407511
0点

替えの基板目当てなら兄弟機の法人向けモデル、VersaProを当たってみるのも手。
今ならリース落ちの払い下げ品がぼちぼち出回る頃。
ただ細かい仕様が変わるかも。
(USBのシャットダウン中給電機能の有り無しなど)
その点は了承の上で。
書込番号:18407966
2点

皆様のアドバイスを受け、先日NECの「LL870/B」のMBが同じ「インテルHM55 Expressチップセット」で
あったので中古品を購入しました。MBを入れ替え、PCが蘇り、早速Win7HP64bit版を新規インストール
したのですが、今度はインターネットがつながりません。デバイスマネージャーで確認したところ、
そもそもネットワークアダプターの表示がありません。どうしたらよろしいのでしょうか?
一難去ってまた一難…一筋縄ではいかないものです。
書込番号:18439739
0点

LL870/Bのネットワークドライバーを別のPCからダウンロード
↓
USBメモリーにドライバーのファイルコピー
↓
該当のノートPCにUSBメモリー接続しドライバーファイルを開く
元のM/Bとは別物なのだからこれくらいは予想できないと駄目じゃないの?
書込番号:18440141
3点

ガリ狩り君さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり、これぐらいの予測はしておかないとですね。。。
MBが同じだったのですべてうまくいくと思い込んでいました。
そこでもう一つお聞きしたいのですが、LL870/Bのネットワークドライバーって
どこでどうやって取得できるのでしょうか?NECのHPでしょうか?
ド素人すぎる質問だとわかっていますが、詳しくご教授頂けたら幸いです。
書込番号:18441317
0点

すべて自己責任でやっている事で少なくとも幼稚園児じゃないんだから、インターネット使える環境下だったらGoogle検索で少しでも自分で探す努力しようよ。
サガスノ5フンモカカラナイ('A`)っhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DL&ln=cmn02
最大のヒントは与えたから後は自分で調べること。
それも出来なくて癇癪起こしても、そんな奴は進歩出来ないだろうし基本放置だから悪く思うなよ。
書込番号:18442594
1点

「ガリ狩り君」さん、色々とご意見・アドバイスを頂きありがとうございました。
おかげさまでネットワークドライバを無事インストールすることができました。
あなたの叱咤激励に感謝致します。
また、他の方々からのアドバイスにも感謝致します。ありがとうございます。
今後も精進して参ります。何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18443761
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





