『ケースファンのLEDについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ケースファンのLEDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンのLEDについて

2015/01/28 13:01(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:12件

去年、久しぶりにケースを変え初めてケースファンも増やしたのですが、ファンのLEDが回転数が上がっているときは点くのですが落ちると点灯しません。これはもともと分かっていることですが、質問したいことは回転数を上げずに点灯させることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

PCスペック 古くてお恥ずかしいですが一応書いときます。

CPU:3770k
CPUクーラー:ENERMAX ELC-LT240-HP
メモリー:Corsair CMD16GX3M2A2133C9
M/B:ASUS MAXIMUS V FORMULA
VGA:ELSA GeForce GTX 660 S.A.C
PSU:ENERMAX REVOLUTION87+ ERV750EWT
ケース:クーラーマスター COSMOS SE COS-5000-KKN1-JP
ケースファン:ENERMAX T.B.VEGAS UCTVS12P-W *3
       ENERMAX CLUSTER ADVANCE UCCLA12P *2
です。

ケースファンはすべてM/Bに接続してあります。
よろしくお願いします。

書込番号:18415059

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/28 13:21(1年以上前)

T.B.VEGAS UCTVS12P-Wが低回転過ぎて電気不足になりLEDが光らないのではないでしょうか?

このファンは500〜1800rpmですので、マザーボードの方のファンの設定で最低の回転数を少し上げてみては?
500rpmで良く光らないようなので例えば最低を800〜1000rpmくらいにあげれば光るので?と思います。
120mmのファンですので1000rpmくらいまでならそれほど騒音が気にならないでしょう。

書込番号:18415103

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2015/01/28 13:43(1年以上前)

ファンの回転数制御には2種類ありまして。3ピンのファンは電圧制御、4ピンのファンはPWM制御となります。

電圧制御は、文字通りファンへの給電電圧を下げることで、ファンの回転数を下げる方式です。
電圧を下げればモーターの回転数が下がる…と非常にシンプルな方式ですが。コントローラーが安物の場合、電力効率が悪くなります(コントローラーの所で発熱して、その分電力が無駄になる)。また、低電圧でモーターが回るかの確証が無いため、ファン毎に最低電圧を見極める必要があります。
「摩擦で止まってしまったモーター」には、過大な電流が流れ、コントローラー部分に過度に負荷をかけますので。電流が流れている状態でのモーターの停止は、一般的には危険です。

PWM制御は、回転数制御信号を1本追加することで、ファン側でモーターの駆動周波数を変化させ、回転数を変化させる方式です。コントローラー側とケーブルに、余分な追加が必要ですが。電力損失はほぼ無く。また、低回転を指定しても、ほぼ確実に回ってくれます。
PWM制御のファンも、電圧を下げることによって、3ピンタイプのファンと同じように回転数を下げることが出来ます(デメリットもそのまま引き継ぎますが)。

近年、省電力技術の進歩により、デバイスの最高消費電力と最低消費電力の差が激しくなり。それらを冷却するファンの回転数についても、低回転時にも確実に回る物が求められるようになりました。PWM式が増えたのも、この辺の事情によります。

って所で。
3ピンのファンコントローラー/マザーボードのコネクタに繋いで回転数を下げた場合、電圧そのものが下げられますので。それらに直結されているLEDは暗くなります。
PWMのファンで、LEDの輝度をそのままに…ということなら、4ピンのPWM制御のファンコントローラーなり、マザーボードのコネクタを使いましょう。

書込番号:18415142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/01/28 13:50(1年以上前)

ファンをマザーボードのどのコネクター(につないでいるか、を書いてみるといいと思います。
マニュアルを読む限り、ファンのコネクターはすべて4ピンですけどPWM制御のコネクター(CPU_FANxとOPT_FANx)と電圧制御のコネクター(CHA_FANx)があるようなので。

書込番号:18415159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/28 13:51(1年以上前)

簡単なことは,LEDへの給電を別系統にすることです。
簡単と言っても,LEDへの配線を変えないとできません・・・
その腕があればですが。

書込番号:18415163

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/28 14:00(1年以上前)

3 x Chassis Fan connector(s) (4 -pin)
3 x Optional Fan connector(s) (4 -pin)

がありますので、T.B.VEGAS UCTVS12P-WをOptional Fan connector(s)に、CLUSTER ADVANCE UCCLA12PをChassis Fan connector(s) と分けてみて下さい。
うまくいけばLEDは消えなくなるでしょうし、ファンもちゃんと回ります。

ファンのケーブルの長さが足りない場合はそうもいきませんが・・・

書込番号:18415183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/29 00:13(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
PWM制御のことは知っていましたが、4ピンでも電圧制御があるのは知りませんでした。
完全に私の勉強不足です。
皆様の回答を参考に、T.B.VEGAS UCTVS12P-WをOPTにCLUSTER ADVANCE UCCLA12PをCHAに変えてみましたが、変わりませんでした。CLUSTERは約800rpmくらいから点灯し明るさは変わらないのですが、VEGASは約1250rpmくらいから点灯し始め、明るさは弱く1400rpmくらいでMAXの明るさになります。これは仕様なのか私の環境によるものなのかはわかりません・・・
今は冬なので部屋のヒーターの音の方がうるさいので1300rpmでも気になりませんが、ヒーターを消して他の雑音がなくなると少しファンの音が気になります。
私には沼さんの回答のような技術はありませんので、とりあえず光らせることを目的に買ってみたので、現状で我慢します。
こんなくだらない質問に回答寄せて下さりありがとうございました。
もうちょっと自作PCの勉強して頑張ります。

書込番号:18417061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2015/01/29 16:09(1年以上前)

LEDへの配線を切って、適切な抵抗を入れたうえで5vとか12vにつなげばOK。

抵抗値がわからないなら、ボリューム入れて、2mA位から流れるようにすればいいんじゃないかしら。12vだと5KΩくらい。

テスターがあるなら、全開状態でLEDに流れる電流を測ればばっちり。

流し過ぎるとLEDが焼けて暗くなるので要注意。

書込番号:18418556

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/02/03 17:37(1年以上前)

ファン制御はPWMになっているのでしょうか?
設定出来ないものもありますが、設定があるならPWMにしてみてください。

設定がなければCPUクーラーのPWM信号を分岐して制御する方法もあります。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=526&area=jp

書込番号:18435661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/03 22:04(1年以上前)

ムアディブさん
さすがにその技術はもってないです。
時間があるときに勉強してみます。

uPD70116 さん
おそらくPWM制御になってると思うのですが、そんなものがあったのですね。
これはちょっと検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:18436469

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング