


ディスクを読み込まなくなったり、突然電源が落ちたりと不具合のあったノートPCをしばらく放置したままになっていました。
この間、データの移し替えをしなくてはと起動させたところ、電源ボタン→企業ロゴ画面→Reboot and Select proper device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyという表示になり、ウィンドウズが起動できなくなっていました。
BIOS画面には入れたのですが、終了するとまた同じ英文が・・。
更に、聞いたことのないカタンカタンと規則的な音がするので怖くなり電源を切りました。
ネットで少し調べたのですが、ハードディスクの不具合なのでしょうか?
PCはどうなっても良いのですが、データを取り出したいのです。
しかし、データ復旧の会社の価格を見て、二の足を踏んでいます。
今の時点で、打てる手がありましたら是非教えてください!!!
宜しくお願い致します!!
PC:NEC LaVie C (型番 PC-LC 7007D)
書込番号:18426902
0点

高確率でハードディスクの故障だと思います。
カタカタ言うのはハードディスクの磁気ヘッドが暴走気味にストッパーにぶつかってる音だと思います。
データを救うには、読める状態にしなければなりません。
ハードディスクを外してUSBハードディスクケースに付けて
別のPCで読み込んでみるくらい。
それでも読めない場合はデータサルベージ業者に高額でも依頼するか
諦めるかですね。
これを機に大事なデータは常日頃、複数個所へバックアップする癖を付けましょう。
書込番号:18426958
1点

データ復旧会社の価格が高いと思うのは、HDDに入っている情報の価値がそれ以下だから。
それならHDDを完全に破壊して処分し何もなかったことにすればいい。
規則正しいカチカチ音がする(ヘッドのコントロールができない)場合個人でできることは何もない。
素人が何か手を加えるほど復旧会社でのデータ復旧率は落ちる。
HDD裏の基盤を交換すればうまくいく場合もあるが、同一型番のHDDを大量にかき集めてその内の1枚がOKになる程度の確率だからお勧めするつもりはない。
書込番号:18427021
1点

「カタンカタンと規則的な音がする」場合 多くはHDDの故障ですが,
HDDの駆動電圧の低下でも同様の症状が出ることがあります。
Re=UL/ν さん の ご意見
「ハードディスクを外してUSBハードディスクケースに付けて別のPCで読み込んでみるくらい。」
辺りかと・・・
書込番号:18427537
1点

読み込めた場合のレスキュー環境は整えておきましょう。停止させればさらに悪くなるでしょう。
書込番号:18428748
0点

冷えた部屋にHDDを放置していざ使用してみると、シークエラーによる規則的な音はしますね。
OS起動もできない事は結構あるので、温かい部屋に放置し再度確認の為に他のPCで確認します。
HDD温度は20〜40℃の範囲が良好に動作できる為、まずその辺から確認して下さい。
動作電圧の差異は考えられないのですが、外付けのHDDケース使用される時には、予備で給電できる物を購入された方が良いでしょう。
>ディスクを読み込まなくなったり
普通は怪しいと思い対策を講じるものですが、それを疎かにした時点で御愁傷様と思います。
ここで聞いている時点で、個人レベルのデーターサルベージは不可能です。
書込番号:18431081
1点

金払う気があるなら、余計なことするより復旧会社に相談した方がいいですよ。ダメージ増えるだけなので。
ただし、信頼できる会社を選ぶこと。市販のソフトに掛けてサルベージ出来なかったら消去して無能を誤魔化すってな会社も存在するらしいから。
書込番号:18432215
0点

皆さま、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
今までトラブルが起こる前に買い替えていたので、パソコンからのSOSに気づきませんでした。
今回のことで色々と調べて、自分の無知さに反省するばかりです・・。
温かい居間に置いてあるPCなので、温度という点は問題ないかと思います。
ハードディスクを取り出してケースにつけるということも検討したいのですが、磁気ヘッドの故障であった場合は更に危険にさらす事となるのでしょうか?
サルベージ会社に頼むのも検討中ですが、どこが良いのか調べれば調べるほど悩んでしまいます。(自作自演の宣伝とか・・。)
書込番号:18435445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





