『三脚の購入と使い方についてアドバイス下さい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚の購入と使い方についてアドバイス下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:65件

初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。

これから三脚を購入しようと思っています。
候補はマンフロットMK055XPRO3-3Wなのですが
三脚+雲台+カメラで、自分の目線(身長170p弱)を少し越してしまいます。
三脚を使用する際には自分の目線に合わせていちいち高さを調整したほうがよろしいのでしょうか?
それとも三脚の方を少し小さいMK190XPRO3-3Wにしたほうが無難でしょうか?

機材は今の所EOSkissX5なのですが、出来れば年内にもフルサイズ機(5DV)への移行を考えております。
レンズは(今の所)特別長くて重いものは使いません。

本格的な三脚を購入するのは初めてなので、出来れば雲台までセットになってる方が迷わなくて良いかなと思ってます。
上記2機種では差額5000円程度のため大きい方が今後買い直しがないと思うのですが、
いちいち高さ調整するのも不便な気がします。

初めての三脚ならどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:18430342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/01 21:50(1年以上前)

三脚はデカく重い方が良い、ってカキコがあると思います。

高さは調整出来るので、マンフロットMK055XPRO3-3Wを買った方が良いです。
風景だとファインダーは、目線より少し低くして腰を曲げて見るってスタイルになると思います。

書込番号:18430415

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/02/01 21:56(1年以上前)

こんばんは。

大きいほうが幅広い撮影に対応できると思います。マンフロットMK055XPRO3-3Wでいいと思いますよ。

書込番号:18430443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/01 21:56(1年以上前)

こんにちは。

5D3に、装着するレンズが、重量500グラム未満ぐらいでしたら、脚の最大径26ミリのMK190XPRO3-3Wで、いいと思います。
それ以上の重さのレンズの装着を、ご検討されているのでしたら、脚の最大径がより太いMK055XPRO3-3Wの方がいいです。
また風景や夜間などの長秒撮影でも、太い脚の方がいいと思います。


書込番号:18430446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/01 22:05(1年以上前)

minicooper2244さん こんばんは

三脚立てる場合 平地では高くなるとは思いますが 斜面など 平面で無いところでは 脚を短くし 水平調整する為 高さが低くなってしまうことがありますので 三脚の高さ高い方が良いと思います。

後 脚の高さ 身長より高い場合 一番下の脚どの位伸ばすと自分の身長に合うか大体の長さ覚えておくと 簡単に高さ決める事できますよ。

最後に 三脚の選択ですが MK055XPRO3-3Wで良いと思いますよ。

書込番号:18430506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/02/01 22:08(1年以上前)

自分の立ち位置よりも低いところに設置することもその逆もあります。撮影の目的に合わせて高さを調節するのは、当たり前のことです。

書込番号:18430526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/01 22:15(1年以上前)

追記

もし、身長より高い三脚を選択された場合、脚の先端の一番、細い脚を出す時に、手のひらなどで、測りながら縮めてロックしています。
少々、三脚が斜めに立ったとしても、スリーウエイ雲台で、調節は簡単にできます。

書込番号:18430547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/02/01 22:54(1年以上前)

皆さん、短時間の間に沢山のご返信ありがとうございます。

R259☆GSーAさん、Green。さん
やはり大きくて重い方が安定感があるんでしょうね
ありがとうございました。

アルカンシェルさん
三脚の必要性を感じたのは工場夜景を撮影に行った時で、
海辺では風もあり、友人から借りた数千円の三脚ではブレブレでした。
脚の太いMK055XPRO3-3Wにしようと思います。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さん
使い方のアドバイスありがとうございます。
過ぎたるは及ばざるが如しではないですが、大きすぎると使い勝手が悪く後悔するかなと思い質問したのですが、
スッキリ解決しました。安心してMK055XPRO3-3Wにしようと思います。

holorinさん
アドバイスありがとうございます。
当たり前のこともよくわかってない初心者ですのでご理解ください。(人ω<`;)
使いこなせるように頑張ります。

これで安心してMK055XPRO3-3Wに決められます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18430708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/01 23:11(1年以上前)

minicooper2244さん 返信ありがとうございます

三脚立てるとき 水平取らないと 斜面などの場合三脚が転んでしまう場合も有りますので 水平に立てることは重要だと思いますので 注意が必要だと思いますよ。 

書込番号:18430775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/02/01 23:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん
使い熟しのアドバイスありがとうございます。

>斜面などの場合三脚が転んでしまう場合も有りますので
三脚を使い出すとこんなシチュエーションも増えてくるのでしょうね
転倒して機材破損には気をつけます。

今回の質問前に自分なりに調べてみたのですが、三脚はしっかり安定するのが一番だという意見が多いなか
自分の身長に合ったサイズを選びましょうというサイトもあり、どちらか悩んでおりました。
色々とアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:18430836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/01 23:59(1年以上前)

解決済みですが

私は身長に合わせて、3段目を切って使っています。

高さ以外の点で満足できて、使い続けるつもりならば切ってしまうのがよいでしょう。
クッション効果を排除するために、オプションのスパイク石突きもお奨めいたします。

書込番号:18430913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/02 10:17(1年以上前)

三脚の高さ調整は面倒ですね。だからと言って短めにしてエレベータを伸ばすと不安定になります。
面倒でも長めがいいのではないでしょうか。

書込番号:18431628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/02/02 19:01(1年以上前)

lonesome Kさん
ご返信ありがとうございます。

さすがに切るのはちょっとためらいます。
でも将来、三脚を複数持つようになったら、使いやすくカスタムするのもいいですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました。

じじかめさん
ご返信ありがとうございます。

やはり三脚の場合、大は小を兼ねるのでしょうか
今の所エレベーターを伸ばすほど高い構図は経験がないですが、今後必要な場面があるのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18432825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/03 07:14(1年以上前)

MK055XPRO3-3Wを私も昨年購入しました。
使い勝手もよく、なによりカッコいいです。

ひとつ欠点を申しますと、エレベーターにあるプラスチック部品を伸ばす時に勢い余って破損させてしまい、メーカーHPの問い合わせ先に注文しましたが日本国内に部品がなく、イタリアより取り寄せで2ヶ月近くかかりました。
(写真の赤い筒状の中にある黒のプラスチック部品です。)
エレベーターを伸縮させる際は充分に気を付けて下さい。

書込番号:18434497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/02/03 19:53(1年以上前)

ひっさ〜さん
ご返信ありがとうございます。

>使い勝手もよく、なによりカッコいいです。

自分もかっこよさに惹かれてこの三脚を選ぼうと思いました。
ジッツォも質実剛健って感じで魅力的なんですが、何せ値段が高い!
MK055XPRO3-3Wを選んだのは、値段と性能のバランスが良い点と見た目です。

エレベーター部の赤いところはプラスチックなんですね
動画なんかだと勢い良くガシャンって感じで伸ばしてましたが、破損の危険性があるとは驚きです。
使うときは気をつけます。

実際にお使いになられている方のアドバイスは大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18435989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/02/05 21:57(1年以上前)

皆さんこんばんわ
本日、マンフロットMK055XPRO3-3W購入いたしました。

早速設置してみたのですが、脚部を一番伸ばした状態で背伸びすれば
ファインダーが覗けました。
カメラがeoskissx5ですので、ライブビューで液晶を下に向ければ何の問題もないのですが
液晶固定のカメラにした場合は高さ調整が必要になりそうです。

それにしてもすごくしっかりした三脚ですね。
今まで数千円台の三脚にしか触ったことがなかったのですが格段の差があります。
ただアルミですので重いのはしょうがないですね。
車での移動がメインですので、この点はあきらめてます。

皆さん色々とアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:18442870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/06 09:38(1年以上前)

minicooper2244さん 

購入されたようで おめでとうございます。

書込番号:18444091

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング