


PC何でも掲示板
今考えてるスペックでProToolsは使用可能でしょうか?主に楽器録音メインです。たまに4〜5トラックを打ち込みに使うぐらいでいつもは1〜2トラックです。
CPU:Corei3 4160BOX
M/B:ASUS H-97-PRO又は最悪GIGABYTE GA-H81M-DS2ですかね。
メモリ:キングストン KVR16N11S8/4
電源ユニット:Corsair CX500M
SSD:キングストン SSDNow V300 Drive 120GB
HDDは外付けを持ってます。
OS:Windows8.1 Pro 64bit DSP版 これも前のノートのを流用しようと思いましたが規約違反みたいなので8.1を新たに買います。
後はPCケースは三千台とキーボードにカードリーダーでマウスはトラックボールのがありますし。こんな感じです。このスペックで何か相性の問題とかありますか?最低限使えればいいです。因みにceleronは厳しいですよね?予算的には外見は全く気にしません。最低限使用出来ればなんでもいいです。中古以外
すみませんが回答よろしくお願いします。
書込番号:18433583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pro Tools 11システム要件
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/compatibility/Pro-Tools-11-System-Requirements
CPUについてはCeleronでも良いかと思います。
Celeronは結構高性能です。
Pro Tools 11システム要件では4GB以上のメモリを積んだ方が良い(推奨は8GB)、との事ですが、あまりヘビーな使い方をしないようなので(録音中心と書かれてましたので)当面は4GBのメモリでも良いのではないか?と思います。足りなくなった追加してみて下さい。
インテル
Celeron Dual-Core G1840 BOX \4,950
http://kakaku.com/item/K0000651202/
書込番号:18433661
0点

回答ありがとうございます。
celeronに変えます。期待できそうです。ありがとうございます。
マザーボードで教えて欲しいのですがオンボードRAIDとはなんですか?
オンボードグラフィックに◯が無いとビデオカードを買わないとといけないのでしょうか?
それからマザーボードをASUSでなくGIGABYTE GA-H81M-DS2 [Rev.2.0]でもProToolsは使用可能でしょうか?
書込番号:18433777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんが追加でceleronなら電源ユニットは何Wぐらいが丁度よいですか?オススメがあればよろしくお願いします。
書込番号:18433847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>マザーボードで教えて欲しいのですがオンボードRAIDとはなんですか?
例えば、128GBのSSDを2台を1台のように見せて速度が倍の256GBにするRAID0とか、2台のSSDに全く同じデータを書き込んで片方が死んでもPCが使用できるようにするRAID1、パリティというものを作り運用するRAID5などあります。
使う予定がないなら無くても良い機能です。
>>オンボードグラフィックに◯が無いとビデオカードを買わないとといけないのでしょうか?
CPU内蔵のグラフィック機能がありますのでビデオカード無しでも問題ないです。
ゲームでもしたい場合は高い性能を発揮するビデオカードが必要です。
>>ASUSでなくGIGABYTE GA-H81M-DS2 [Rev.2.0]でもProToolsは使用可能でしょうか?
どちらでもProToolsを使用可能です。
ただ、GA-H81M-DS2はHDMI端子がないので他のマザーボードの方が良いでしょう。
例えば、同価格帯ならB85M-Gなど・・・
ASUS
B85M-G \5,674
http://kakaku.com/item/K0000516856/
書込番号:18433921
0点

ありがとうございます。多分今の所使う予定はないです。
GIGABYTEはHDMI端子あるのかと勘違いしてました。
ASUSは発売日が2年前ぐらいなのですが古いからとかで何か問題があるとかないですよね?無いのならこれに決めたいと思います。
書込番号:18433960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSが古いので更新しないとCPUが対応していないかもしれません。
ワンズなどのお店で買うと出荷時にBIOSを最新にしてくれるサービスがあるところもあります。
下記のH81M-PLUSは登録日が最近の製品です。
ASUS
H81M-PLUS \6,150
http://kakaku.com/item/K0000650678/
登録日:2014年 5月 8日
HDMI端子あり
書込番号:18434007
0点

ありがとうございます。これにしたいと思います。因みにceleronなら落ちないぐらいの電源ユニットって何Wぐらいが妥当ですか?350Wぐらいあれば大丈夫でしょうか?celeronの性能を100%引き出せた時の状態でよろしくお願いします。
書込番号:18434043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの構成なら150Wの電源でも落ちないでしょう。
Core iシリーズの2台目のPentium G620Tではフルに負荷をかけても45Wしか食いませんでした。
Corsair CX500Mのシリーズの430Wの方でも良いですよ。
書込番号:18434069
0点

あともう一つだけ教えて下さい。celeron N2840とceleron Dual-core G1840とではどれ位の性能の差がありますか?
書込番号:18434118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N2840 スコア 1067
G1840 スコア 2908
2.73倍の性能差があります。
N2840は名前こそ同じCeleronですが実際はタブレットなどのAtom系のCPUなのでG1840よりも性能が低いです。
書込番号:18434148
0点

そうですね、これでは使えなさそうですね。
実はノートPCのAcer Aspire E15-512-F14Dでも使えるかなぁと思ってましたが無理っぽいので今まで言ってきたスペックで自作します。結構削減出来たので満足です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18434166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)