『事業判断の見極めについて(九電管内)』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『事業判断の見極めについて(九電管内)』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

事業判断の見極めについて(九電管内)

2015/02/04 20:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yoyo0628さん
クチコミ投稿数:43件 縁側-コンパクトカーの安全装備についての掲示板

皆様こんばんは。

私は九電管内で10KWちょっとの全量買取を目指して回答保留状態の者です。
本日説明会に行ってきたのですが、規制についての具体的ルールや規制の
タイミングなど欲しいと思う答えは一切いただけませんでした。

一方で、現在接続待ちで新制度活用対象は、約1,100万KW近い状態に
あり途方に暮れているところです。

このような状況下で事業を進めるべきか悩んでおります。
事業判断を行う際にどのように検討されていますか?

書込番号:18439318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/04 22:07(1年以上前)

スレ主さん
私の得た情報が正しければ、九電は無制限の抑制と言っても、最低で90日以上必要、上限を120日に設定すると聞いています。
この日数を元にご自身でシミュレーションされては如何ですか?
私でしたら、ご実家の屋根なら10kw以下に落とし、
野立なら止めると思います。

書込番号:18439607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/05 00:40(1年以上前)

やめた方が良いですよ。既に売電ビジネス自体が、曲がり角に来ています。

九州や北海道など、そもそも発送電網がプアな上、所詮は太陽光という不安定な発電システムに依存しすぎれば
本当にピーク時の発電量を賄えるようなものでは無く、あくまで補助的な発電に過ぎません。

既に過剰な状態になっており、「自宅や事業者が、自己の使う範囲において電気代を軽減、もしくはゼロ」にするため
に設置するならともかく、「売電収入を目的」にするのであれば、これから単価あたりの買取り価格がどんどん下がって
かつ、送電限界を考えればどこかで限界点に達します。

書込番号:18440199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/05 08:01(1年以上前)

>本当にピーク時の発電量を賄えるようなものでは無く、あくまで補助的な発電に過ぎません
>既に過剰な状態になっており

ベース電源あっての再生可能エネルギーです。現在の日本のソーラーの現状ではそれが当たり前のことです。過剰な状態になっているというのは、原発全てを再稼働した上での計算上であり、実際の稼働・発電さえ怪しいようなクエスチョン的な申し込み案件をも入れた容量との兼ね合いで判断されています。
実のあるソーラー以外が淘汰されて容量が空いていけば、逆にソーラー不足になると言う専門家もいます。
世界的再エネレベルでみたら、まだまだ日本のソーラーなど、これから発展させて行かねばならないほど弱小です。
FITはじめ片手落ちばかりの政策、諸問題を解決できず、仕方なしに考え無しにソーラーを抑えた上に、目先の経済的な理由で滅び行くべきエネルギー源である原発を再稼動していく、そんな世界と逆行した悲しむべき現状がこの日本のエネルギー政策です。

>これから単価あたりの買取り価格がどんどん下がってかつ、送電限界を考えればどこかで限界点に達します

単価が下がることなど、既に承知されています。特に産業用は来年度26円レベルとも言われていますので、実質的に終焉と言えるかと思います。
採算の取れる単価のうちに稼働し、その単価で20年間売電できる方々こそ賢かったと言えるかと思います。
家庭用は36円ほどですので、設備費の降下を考えると今後もジワジワ伸びていくでしょう。
限界点というのは前述の通り、目先の偏った考え方で割り出された、文字通り片手落ち的な試算上のものです。
さらに長期のエネルギー政策ビジョンで考えて行けば、限界点という考え方自体がおかしな観点だと思います。

書込番号:18440601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/05 08:17(1年以上前)

スレ主さん

以下省略さんのご意見が正しいかと思います。

>私の得た情報が正しければ、九電は無制限の抑制と言っても、最低で90日以上必要、上限を120日に設定すると聞いています
>この日数を元にご自身でシミュレーションされては如何ですか?


安易な楽観論に走るのも禁物ですが、論拠のないソーラー悲観論に惑わされることも理不尽なことです。
抑制がかかるといっても、まずはメガソーラークラスからであり、10kWの低圧レベルが収支的に大打撃を受けるほど抑制されるということは考えにくいかとは思っています。
冷静なシミュレーションに基づいた計算で判断し、前に進まれるのが最善かと思います。

書込番号:18440621

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoyo0628さん
クチコミ投稿数:43件 縁側-コンパクトカーの安全装備についての掲示板

2015/02/06 07:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

当初は直ちに辞退届を出そうかと思いましたが、
負担金が算定されるまでは一旦保留にしようと
思います。

その上で採算をシュミレーションした上で最終
判断しようと思います。

書込番号:18443853

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)