『最上級グレードのPCスピーカー』 の クチコミ掲示板

『最上級グレードのPCスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

最上級グレードのPCスピーカー

2015/02/07 21:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:8件

ぶっちゃけ、具体的にどの製品が該当しますか?
出来ればアンプが内蔵されたアクティブスピーカーでお願いします。

書込番号:18450165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/07 21:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/07 21:37(1年以上前)

こんにちは。

ぶっちゃけ、BOSEのPC用スピーカーです。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/index.jsp

書込番号:18450198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/07 21:54(1年以上前)

これも忘れてはならないです。

http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/desklive/iss-c270a-s/
http://kakaku.com/item/K0000660511/

私もM2使ってますがBOSEなんで序の口ですよ。

書込番号:18450297

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/02/07 22:06(1年以上前)

欲しい物リストから

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=authentics_l16

書込番号:18450361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/07 22:06(1年以上前)

BOSEの良いところは、価格以上の音質が楽しめるところです。

PCスピーカーで、10万円以上出すのであれば、DAコンバーター付きのアンプ買って、普通のオーディオ用のスピーカーを買われた方が、良い音が楽しめます。

書込番号:18450362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/02/07 22:07(1年以上前)

ゴメンナサイ!BOSEサウンドは昔からニガテです!(´・ω・`)
オンキヨーのスピーカーみたいに高音域が比較的綺麗に出るようなスピーカーってありませんか?(´・ω・`)

書込番号:18450367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/02/08 04:07(1年以上前)

なんだ釣りか。

大人しくGX-500HDでも使えばいいでしょう。

最上級とはいえないけど、大好きなオンキヨーです。

書込番号:18451288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:03(1年以上前)

失礼しました。今、GX−500HDを持っていて、さらに上のグレードのスピーカーはあるのでしょうかと伺いました。
説明不足ですみません。

書込番号:18451430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:17(1年以上前)

DACにラックスのDA100を使用し、そこからアナログ軽油でGX−500HDに接続しています。
パッシブにする場合、ラックスのDA100は手放さなければいけないのでしょうか?
特段、何の知識も無く友人の勧めで購入しました。
環境としては「PC → DA100 → GX−500HDやAH−D7000、Q701のヘッドホン等」になります。

書込番号:18451454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:28(1年以上前)

これ以上の価格帯のスピーカーは価格に見合った音質の向上は無いのでしょうか?
上の方が23万円相当のスピーカーをご紹介頂いてますが、本当にGX−500HDの軽く5倍以上の音質がふつうに出せるのかと言う事です。

書込番号:18451472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:30(1年以上前)

あとPCはノートパソコンですのでデスクトップ用のサウンドカードは搭載できないです。
接続がUSBしかできないので、サウンドカードの部分にDA100を勧められました。

書込番号:18451480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/08 07:47(1年以上前)

ノートパソコン(USB接続) → DA−100 → アンプ → パッシブスピーカー

で、接続はいいと思います。

アクティブスピーカーは、スピーカーとアンプと一緒になっていますので、どうしても音質のクリアー差に、限界があるように思います。
ヨドバシカメラような大型量販店のオーディオのスピーカー売り場では、セッティングしてあるアンプとスピーカーと気軽に接続して聴かせて頂けます。

書込番号:18451504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/08 08:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000469708/
こんなのはどうですか?

書込番号:18451669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/02/08 09:09(1年以上前)

サイズならこれがパッシブではオススメ

http://s.kakaku.com/item/20445510835/

USBDACは合わなかったら変えればいい。

書込番号:18451732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 11:47(1年以上前)

一度、DA−100を薦めた友人にスピーカーのセッティングを見てもらうのはどうでしょう?
再生機器は良いけれどセッティングが悪かったら台無しです
恐らくノートPCの両脇にスピーカーを置いて聞かれていると思うので、現状の機器で十分だと思います

音量を上げても良い環境ならプリメインアンプとスピーカーを購入してもいいと思いますが、購入金額がそのまま音質向上にはなりませんw

どちらにせよ、その友人にセッティングを含め相談した方がいいと思います

書込番号:18452339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/08 13:14(1年以上前)

値段が5倍でも音は5倍にはなりません。
あくまでも感覚的にですが、1.2倍か1.5倍かもしれないし、もしかしたら2倍になるかもしれない。
ちょっとだけ音を良くしようと思ったら、今の価格の2倍くらいのお金がかかる、オーディオの宿命です。
ま、これはパソコンでも言えることですけどね。

書込番号:18452679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2015/02/09 14:33(1年以上前)

>失礼しました。今、GX−500HDを持っていて、さらに上のグレードのスピーカーはあるのでしょうかと伺いました。
>説明不足ですみません。

全然説明が足りない。
どこが不満なのか書かないと、単に高価なスピーカが延々並ぶだけ。

>これ以上の価格帯のスピーカーは価格に見合った音質の向上は無いのでしょうか?

それはあなたの耳次第。

オーディオ機器は、だいたい2倍の価格で1段上とかそんな感じ。1段良くするためにとてつもなく金が掛かります。
逆に一定水準以下の音質では耳が受け付けなくなって価値はゼロに近くなります。

つまり、視聴すればおのずと落としどころが見えてきます。店員が最初に予算を聞くのはある程度合理性がある話なわけですね。

>上の方が23万円相当のスピーカーをご紹介頂いてますが、本当にGX−500HDの軽く5倍以上の音質がふつうに出せるのかと言う事です。

色々勘違いがあるようだけど、、、

まず、音質という意味では上に書いた通り。5倍の値段がするものは5倍の値段の音がします。ただしそれは、感覚的に5倍の音質ではないです。(感覚的には2段上くらい)

その前に、各メーカにはフィロソフィーがあるので、普通はそれに沿ったラインナップになります。つまりメーカが変われば音色はコロッと変わります。

そして、機器を組み合わせる場合、機器間での音色の相性があります。

音色の良し悪し(再生周波数)は、聞く音楽と、アーティストの音楽性、楽器の特性によって変わります。例えば、極端な話だと木のコーンを使ったSPは弦楽器の再生に魅力的な音を加えるし、プラスチックのハウジングはクラシックと喧嘩します。

それと、ユニット構成も音楽性と密接な関係があります。いくら高いSPでも、スコーカーのないSPではヴォーカルのエネルギー感が出ません。

SPの価格はあくまで掛かったコストであって、そのコストをどこにどう配分するのが良いのかを判断するのはリスナーです。

そう考えると、セッティングも重要だと気付くはずです。あなたのリスニングルームを作るのはあくまであなたであって、SPはそのパーツのひとつに過ぎません。
別の言い方をすると、セッティングがきちっと出来ないなら、高価なSPは宝の持ち腐れになりやすいです。高価なSPほど精度よくできてますので、セッティングもそれなりの精度でできるようにならないと、その精度の良さを生かせず、濁った音になります。

ぶっちゃけ部屋をSPの配置に合わせて片付けられないとダメ。(笑
部屋にあるものは全部、共振して鳴りますから。

それくらいの情熱があるなら、高価なSPは人生の良きパートナーになってくれますよ。
ただ、100万掛かるシステムで視聴もしないってのはどうかと思う。

予算が1000万あるからってことで、とっかえひっかえするにしても、それなら最初から視聴して1000万のシステム組んだ方がよほど良い訳で、でなきゃ単なる成金趣味。

書込番号:18457011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2015/02/28 17:23(1年以上前)

GX-500HDクラスのスピーカーを買うなら、アンプとオーディオスピーカーの組み合わせのほうが断然音が良いです!
Lepai LP-2020A+とKENWOOD LS-K901の組み合わせで23,500円位です。
Lepai LP-2020A+とKENWOOD LS-K701の組み合わせで1万円位で入手可能。(スピーカー中古)
https://www.youtube.com/watch?v=fR94fXWfnys (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=v4KmLDhf8tQ (YouTube、硬い物の上なので低音が反響しています)
激安アンプでも音質の差は殆どありません!(DAC無しで十分良い音です。PCならイコライザを使うのがベスト!)
PC出力はアナログ出力で十分です。

金額的に最上級と言うとキリがないですが、音質的に最上級のPCスピーカーと言えば以下の様な物が上げられます。
Harman Kardon GLA-55 (K901やK701の方が音は良いですが!)
https://www.youtube.com/watch?v=ohlTu6r75HI (YouTube、現在は扱っている所は無いかも?)
https://www.youtube.com/watch?v=sbXA91nwIGQ (同情)

書込番号:18527747

ナイスクチコミ!0


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/07 01:30(1年以上前)

お気に入りがGX-500HDであるなら、そのままで良いと思います。
GX-500HD以上のアクティブスピーカーとなると、ほぼプロ用モニターになりますが、GX-500HDはリスニング用に味付けされたスピーカーです。・・・試みにグレードが高いアクティブモニターの一例をご紹介しておくと、

NHKでリファレンスモニターとして採用されたFOSTEXのRS-N2。
http://www.fostex.jp/products/rs-n2/
世界各地のスタジオリファレンスとして採用実績が多いGENELEC。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/index.html
ハイエンドの名門ATCのアクティブモニター。
http://www.electori.co.jp/ATCpro/index.htm

現在、業務向けで忠実な原音再生を目的に使用できるプロ用スピーカーは、アクティブモニターが基本なのだそうです。
モニターというのは、原音を忠実に再生する必要があるため、パッシブのようにアンプによって音が変わってしまっては困ります。忠実な原音再生のため、メーカー側が意図した音がきちんと鳴るように、最初からアンプ込みで設計するわけです。

しかしながらプロ用途だからと言って心地よく音楽が楽しめるわけではありません。元の録音が悪いと非常に耳障りな音が飛び出してきます。GX-500HDのように、どんな音源でもそれなりに心地良く楽しめるように鳴ってくれるわけではありません。・・・もしモニター系の雰囲気を少しでも体験したいなら、FOSTEXのPX-6やNF-1、BEHRINGERのB2030Aなど、モニターらしい雰囲気を楽しめるスピーカーは探せば沢山見つかります。しかし、再度になりますが、お気に入りがGX-500HDであるなら、そのままで良いと思います。
今後GX-500HD以外を購入されるのなら、かならず自分の耳を頼りに探してくださいね。どれだけ多数の他人が良いと評価しても所詮は他人。自分で聴くとガッカリなんてことは枚挙に暇がありませんから。

書込番号:18550712

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 14:36(1年以上前)

>DA100を使用し、そこからアナログ軽油でGX−500HDに
光のほうがイイと思う。私も使ってるGX-77Mですが、アナログは使いたくありません。

それから正しい性能を出すために電源コンセントの極性も正しく挿します。
白い線側が電圧の低い側に挿します。

書込番号:18965473

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 14:52(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/interface.htm
GX−500HDには光の入力があります。

私の使ってるGX-77Mは、
マザーボードGIGABYTE GA-890FXA-UD5から、長さ1.5mのS/PDIFケーブル(Victor XN-115SA、光の角型)で繋いでいます。

フリーソフトのWaveGeneで65Hzや66Hzを同時に出すと共鳴して、ウンウン鳴ってます。
数千円台のスピーカーでは出力も低いし、300Hz以下の低音が出てないので、
GX−500HDを使ってると、もう戻れませんね。

書込番号:18965512

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 15:10(1年以上前)

>あとPCはノートパソコンですので

ノートだとCPUファンが回っても机が震えることも無いでしょう。
しかし、
別PCがデスクトップでファンが何個か回っていると、机が振動してしまうので、
いいスピーカーを買っても、良い音は出ません。
その場合は、何でもいいので卓上に重たいモノを載せて、
PCのファンの影響が出ないようします。
http://www2.elecom.co.jp/products/EAX-1880N.html
>総耐荷重 180kg
私の場合は、ペットボトル5本くらいをデスクトップPCの周りに置くと、妙な振動音が減りました。

スピーカーの台ですが、壊れたり古くなって使わないような3.5インチHDDが4台あれば、
いい音を出せるようです。
スピーカーを直接、机に置いたらいい音は出ません。
スピーカーには付属のコルクを4隅に貼っています。

書込番号:18965539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング