


自宅新築予定で、太陽光を検討していますが、素人なので良くわかりません。
見積りを三社から取りましたので評価をして頂ければ有難いと思います。
@東芝4.4kw
tpv-pcs0400b
lpv-200e-blk-j 22枚
1,562,500円
Aソーラーフロンティア3.74kw
kp40k2-ss
sf170-s 22枚
1,337,500円
Bパナソニック3.9kW
vbpc240a8
vbhn244sj33 16枚
1,592,440円
です。Bは無いなと思い、@かAかなと考えてます。アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:18451466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新築を立てられるとのことですが、南一面設置でしょうか?
@の東芝200Wは中国製普及型なのでお勧めしません。
BのパナソニックHITはモノはいいですが少々高いですね。
Aのソーラーフロンティアはシステム容量は小さいもののリーズナブルな価格で実発電量も高いです。
私ならAのソーラーフロンティアを選択します。
書込番号:18451482
3点

こんにちは
数ヶ月前、電力5社が買電中止を発表したのはご存知でしたか?
しかも、つい1週間前に「10年契約」などで家庭と契約しても、いつでも解約できると規則を改めると発表されました。
また、経産省は、買電価格の大幅引き下げについて今年中に実施と発表しています。
その理由は、電力の安定供給に支障をきたすからです、法律によって家庭用には95Vから105Vの範囲内と定められていますが、発電された電力によって105V以上に上昇する可能性が高いからです、それは同一柱上トランス内の家庭全部に及びます。105V以上に上昇するこtによって、接続されてる電化製品が故障する確率が高くなります。
その責任は電力会社が負わなければなりません。
高い料金で買電をしたあげく電化製品の修理や交換まで負わされたらたまったものではありません。
水の流れに似て、電気も低い所から高い所へは流れにくいのです、100Vから上の6600Vには上がりにくいのです。
売電が目的ではなく、自家用としておやりになるのはおおいに結構です。
書込番号:18451487
0点

>Bは無いなと思い、@かAかなと考えてます。アドバイスあればよろしくお願いします。
Bを除外しているのは単価/kwのせいでしょうか?
@も決して安くはありませんしAは高いくらいです。
どちらも良いメーカですから別の見積サイトを利用して再見積されることをお勧めします。
書込番号:18451494
2点

JET!さん
↑里いもさんの情報はスルーしてソーラパートナーズさんにメルマガ登録をして下さい。
性格で有益な情報が得られますよ。
書込番号:18451509
1点

スレ主さん 書き込み番号[18451487の]で書かれた、まことしやかなアンチソーラーレスに耳を傾けないで下さい。
理由は以下を読まれれば御理解頂けるかと思います。
この板には、残念ながら偏った知識と己勝手な解釈でアンチソーラー論を展開する方がおられます。
己の身勝手なコメントを反省せず、導入を検討されている方の邪魔ばかりを平気でされています。
そのようなアンチソーラー論に惑わされず、実際に発電所を持ち、電力会社と電気事業法に則ってきちんと契約し、売電を行っている我々ソーラー経験者からのコメント・アドバイスに耳を傾けて頂ければと思います。
----書き込み番号[18451487]に関して-----
電力5社が買電中止を発表したなどと、いつの古い話しを得意げにしておられるのでしょうか?
各社とも条件付きもしくは電力会社によっては、全く以前のように制限なしで契約再開できる運びになります。
また当然ながら契約締結したものを勝手に反故できるわけがありません。
この方は日本が法治国家であることすらご存知ないのでしょうか?
その他、ソーラー発電の常識から言って、全く失笑を買うようないい加減なコメントばかりです。
おそらくコメントされた方は発電所の一つも持たないでしょうし、電力会社が系統電圧の遵守をし、その中で売電契約、事業がなされているという当たり前のことすら理解しておられないようです。
だいだい、標準電圧の上限を105Vなどと大間違いを平気で記載し、再三に渡り注意を受けても訂正しないことが大問題です。
当然105V以上に上昇することで接続されてる電化製品が故障する確率が高くなるなど笑止千万も甚だしいです。
ソーラーをやる私も周りの親戚・知人もソーラーの影響で電気製品一つとして壊れたことなどありません。言うまでもなく当たり前のことです。
また再生可能エネルギー発電促進賦課金は、電気の消費者から徴収されるもので、電力会社が高い料金で買電するとか何とか、これまた全く失笑を買うばかりの言及です。
あまりに笑止千万ではありますが、いろいろの所で間違ったコメントを平気でされ、ソーラーについて知らない方々が、その導入に際しての障壁になる危惧がありますので、述べさせて頂きます。
それから、家庭用余剰に関しては、買取価格の落ち幅も1円程度と小さく、当然ながら再生可能エネルギー政策は推進され、当然ながら家庭用ソーラーは今後もじわじわと普及していくでしょう。(このネガティブソーラー論とは裏腹に、家庭用ソーラーの普及は今後も進んでいくのです)
産業用全量は、いちいちソーラーの一つも持たない人から分かったような事を言われなくとも、来年度からは買取価格が30円を切って下回ることなど昨年のうちから皆知ってます。
だからみんな駆け込みで申請してきたわけです。
だから全量買い取りに関しては早い者勝ちと言われるわけです。
いちいち、分かったようなことを言ってソーラーネガキャンに精を出してきたあなたのような人は乗り遅れの負け組なのです。
自分が乗り遅れたことはしょうがないですが、中途半端な知識と間違ったソーラー理論を恥ずかしげもなく振りかざして、他人様の邪魔をする愚かさは猛省して下さい。
何の理由があってかは知りませんが、いっぱしのアンチ論を展開されるなら、もう少し勉強なさって恥ずかしくないだけの論拠を述べられたほうが賢明ですよ。
書込番号:18451516
2点

JET!さん
@AB全てが今の相場観からしたら
Kw単価で10万円近く、システム価格で30万円程度高いです。
3社揃って高いと言うことは、地域性や屋根の形状、勾配等の工事費が足かせになっているのでしょうか?
また、実際に屋根を見てもらっての提案ですか?
例えば、Aの170ssで3.4kwが組めるのなら
Bの244αなら4.88kwで提案しないと主さん宅の屋根のパフォーマンスが発揮できません。
タイナビなとの一括見積りサイトに登録して幅広く提案を受けることをお奨めします。
同じ業者さんで上記3つのバリエーションを同時に見積りを取ることで、システム/価格共に妥当性が見出だせるかも知れません!
書込番号:18451688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
見積りは住宅会社を通して取ったものなので、価格が高くなったのでしょうか?
建設場所は、岩手県盛岡市なので冬は当然積雪があります。屋根は切妻で南面にパネルを設置予定です。パナソニックはパネルの大きさの関係で16枚しか乗らない話でした。
皆さんのアドバイスどおり、他の見積りも参考にしてみたいと思います。
書込番号:18452371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見積りは住宅会社を通して取ったものなので、価格が高くなったのでしょうか?
その通りです。
書込番号:18452397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

住宅会社を通して見積をとると、住宅会社で10〜15%の取次マージンを取られるので高くなります。
岩手県にお住まいなら、パナデンさんへの見積依頼されてください。
http://www.panaden.com/
書込番号:18452411
2点

盛岡市なら降雪地域に強い
Canadianソーラー辺りも視野に入れて見積りされてみて下さい!コスト的にもkw単価で27万円くらいも狙えるかも知れません。
頑張りましょうね。
書込番号:18452448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)