


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2014年モデル [GIOS BLUE]
どちらがオススメですか?
似たような製品ですが。
スピードが出しやすいほうがいいですが、どれも同じぐらいでしょうか?
故障のしにくさなども同じでしょうか?
書込番号:18461969
1点

こんにちは。
>>故障のしにくさなども同じでしょうか?
2015年度モデルで見ますと、ミストラルのメインパーツは、シマノ製で統一されているので、互換性、耐久性、メンテナンスのし易さで、良いです。
エスケープR3は、コスト面で、他社のパーツがいろいろ組み込めれているので、使い込んで古くなってくると、互換性、耐久性の面で、心配になってきます。
スピードは、2014年度モデル同士ですと、どっちもでますが、エスケープR3は、2015年モデルからフレームが変わったとの情報?で、こちらは試乗していないので、解らないです。
ミストラルは、2014年度モデルと2015年モデルと、フレームは同じようです。
2014年度モデル同士ですと、スピードは、ミストラルは、ホイールがいいので、スピードを乗せていき易い感じです。エスケープR3は、フレームは硬く、ペダリングのダイレクト感でスピードを出していく感じでしょうか。そのかわり乗り心地は少し硬いです。
2014年モデルでは、乗り味は、ミストラルの方が良かったです。
あとは、乗り手のパフォーマンスも大事で、選択したサイズに乗車ポジションがピッタリ決めり、乗り手が走り易い漕ぎ易いと感じられた方が、スピードは出ると思います。
書込番号:18462587
4点

>スピードが出しやすいほうがいいですが、
似たような製品だけど、ミストラルの方がR3 よりもHEAD TUBEがワンサイズ分低くて前傾になり易いから
速度は出やすいんじゃないかな。 ただし、私の様に首に持病があれば、前傾姿勢は逆に辛くなるので
少しでも、よりアップライトなポジションで乗れるR3の方が適していると思うけど、
でも別に首痛とかは問題無いんでしょう? なら最初からホイールもシマノ製のミストラルが安心では?
もし速度を求め、購入後タイヤを23Cにしようとか思ったら、ミストラル付属のR501の方が向いていると思う。
※ ただR3は2015年モデルから、10年目でフルモデルチェンジして凄く軽くなったんだよね。
例えば500サイズで言うと、私の2013年モデルのR3と比べて2015年モデルは1.5KGも軽量になりやがった(笑)
購入後にパーツを変えて1.5Kg軽くしようと思ったら結構大変(面倒、出費も)なんで・・・.
街乗りに使うなら重量はさほど関係ないけど、「ちょっと電車に乗って輪行」とか思う時、
非力タイプの自分には軽量は憧れる。 非力じゃなくがっつりした体力自慢の方ならあまり関係ないけどね。
書込番号:18462807
0点

>どちらがオススメですか?
ミストラル
>似たような製品ですが。
似たような製品です
>スピードが出しやすいほうがいいですが、どれも同じぐらいでしょうか?
同じ
>故障のしにくさなども同じでしょうか?
同じ
重量は実測してみないとなんとも言えませんが2013と2015の重量差はゴミ部品をまともな部品に交換したことによる軽量化でフレーム重量は変わらないと思います。僕の持ってたR3でもゴミ部品を捨て、全部交換して実測すれば10kg弱位でしたから、むしろ昔のフレームの方が軽かったかもしれません。僕のはチェーンステーも410前後だった。(写真1、ゴミ部品を全部外したところフレームしか残らなかった)
GIANTは去年子会社のスラムを売り飛ばし、無理にゴミを押しつけるのをやめたようです。
2015は相当構成パーツが変わっています。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147
これが2014R3の構成パーツ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057
サス付きピラーやスラムRD、スプロケなどがなくなっています。
過去に僕がゴミ認定して、買わない方がいいよと指摘した部品が全部変わってる!
でもブレーキだけテクトロ残ってる。あとホイールとチェーンホイールがダメ。
R3のフレームはミストラルと決定的に違う点がひとつあって、将来部品交換する時は、それで苦労します。並べてみます。
R3→BBセット VP BC73 110.5-68mm
ミストラル→B.B. PARTS B910 123mm
トリプルで110mmですからね。これでライン出てますから、将来かなりやりがいがあるフレームです。
僕もここかなり苦労しました。ミストラルは123mmでライン出してます、何の苦労もないです。
でもレーサータイプのクロス作るならR3の方が面白いです。ただチェーンステー425mmもあるので、僕のR3みたいにピストみたいなクロスは作れません。僕のR3はライン110mmチェーンスティ410前後でしたから、走るピストクロス作れました。たぶんR3伝説はこの時代のフレームで完成したのだと思います。乗り心地は最悪でしたけど走りはピカイチでしたから。
ということで2015はラインは全盛期R3伝説フレームに戻ってますけどホイールベースが間延びしてますから、あとフレーム弱そうな外観なので、イマイチですね。僕が買うならミストラル。
でも過去のゴミ塊R3からゴミ減らしたR3への変身は評価します。GIANTは驕り高ぶってゴミ押し売り自転車を今後もずっと売り続けていくのだと思ってました。少しは僕の書き込みも読んでもらえたのかもしれません。(そんなわけないか・・)
R3はミストラルよりホイールとブレーキとチェーンホイールと乗り心地が悪いです、でもフレームカラーは多い。以上でした。
書込番号:18463497
5点

ミストラスの前ギアは、42-34-24
R3の前ギアは、48-38-28
後ギアはどちらも11-32Tです。
ということで、R3の方が速く走れますが、坂道はミストラスの方が楽です。このクラスの自転車の特性を考えるとミストラスのギア比の方がオススメです。
ホイールはシマノ製のミストラスの方が耐久性あると思います。
ても、部品はいくらでも交換できるので、フレームデザインの気に入った方を買うと良いでしょう。
書込番号:18467019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミストラスの前ギアは、42-34-24
写真のミストラルのギア何枚か、数えてみたら。僕のレビューにもいっぱい写真貼ってるし。
まさちゃん98さんは確信犯としてデタラメな情報を流しまくってるけど、そういうこと続けていると全く誰も信用してくれなくなるので気をつけた方がいいよ。
自分で整備もしたことがなく、見たこともない時は、本当は知りませんけどと一言書いて実物の写真で確認するなり努力しないと人間のレベルを落とします。それとも、ここ、あらしたいだけ?
書込番号:18467104
5点

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html
ここ見て書いてますが間違ってるんですか?
書込番号:18467270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

48-38-28じゃないでしょうか?
GIOSのホームページには、上記のように記載されてます。
書込番号:18467503
1点

ありがとうございます。
購入を考えているのは2015年モデルです。
R3の方が1キロ弱軽いんですね。
ただ、タイヤはミストラルの方がよいみたいですね。
進み具合は平地ならR3何ですか?
書込番号:18469670
0点

こんにちは。
>>進み具合は平地ならR3何ですか?
2015年のエスケープR3は、フレームがモデルチェンジしまして、試乗体験はないのですが、フレーム重量が軽くなったということで、総重量、フレーム重量が軽い、同じシリーズのエスケープエアーというクロスバイクに、何となく、近づいた感じがあります。
エスケープエアーに試乗した感じは、ホイールが軽いので、踏み出しは軽く感じるのですが、もっとスピードを出そうとバワーを掛けると、フレーム剛性感はあまり無く、載り心地は良いような走行感で、スピードはそれ程、出ない感じでした。
なので、2015エスケープR3は、フレーム重量が軽くなったということで、より軽快感を出し、ダイレクト感のある乗り味は少し薄まり、少し乗り心地重視の方に振ったのではと推測します。
余談ですが、エスケープシリーズの中では、スピードを求めると、エスケープRXがいいと思います。エスケープシリーズで試乗した中では、一番、フレームの剛性感があり、スピードも出し易い感じでした。
ただ、価格的な面で、選択はRX3になってくるかと思うのですが、RX3は、アルミのフォークで、路面の硬さがもろに、ハンドルに伝わってきます。もし、RXシリーズの中では、RX2のカーボンフォークを採用したものがオススメになります。
進み具合、スピード、が出るのは、総合的に見て、推測になりますが、2015年エスケープR3と、ミストラルですと、ホイールが良い分でミストラルが良いのではと思います。特にスピードの巡航性能の面です。
ミストラルは、お店で股がるだけで、試乗できるチャンスは、なかなか無いのですが、2015エスケープR3は、ジャイアントストアに行かれましたら、試乗できるチャンスは、あると思います。
ジャイアントストアですと、エスケープR3、エアー、RXと試乗できるかもしれないです。ミストラルと比べることはできませんが、いろんなバイクに試乗されると、いろいろ参考になるかもしれないです。
http://giant-store.jp
書込番号:18470623
1点

皆さんありがとうございます。
エスケープR3はミストラルより1キロ弱軽いですが、それでも平地の進み具合はミストラルなのですか。
それだけタイヤがいいということでしょうか?
シノマ製ですね。
逆にエスケープはタイヤがあまり良くないと。その差がでかいということでしょうか。
書込番号:18492615
0点

>エスケープR3はミストラルより1キロ弱軽いですが、それでも平地の進み具合はミストラルなのですか。
>それだけタイヤがいいということでしょうか?
>シノマ製ですね。
>逆にエスケープはタイヤがあまり良くないと。その差がでかいということでしょうか。
あまり違いません。整備状況によって前後しますので、どちらが進むとは言えないのです。
ですから、デザインの好きな方を購入してバンバン乗った方が良いです。
書込番号:18492744
1点

こんにちは。
ミストラルとR3のタイヤは、同じようなレベルのものが装着されていますが、ホイールは、ミストラルには、完組ホイールとして単品でも売られている性能が良いホイールが装備されています。シマノ完組シリーズの中では、エントリークラスのものですが、それでも単品で売られるぐらいの価値のものです。
一般的なエントリークラスのクロスバイクを買われて、もっと走行性能をアップしたいと思われた場合、一番、効果があるのが、ホイールを軽く剛性感のあるものに交換されるか、タイヤも、グリップ力が良く、軽量なものに変えると、走行性能が上がります。
ミストラルの場合は、完成車の段階から、完組として専用設計されたホイールが装備されているので、ホイールの良さで、走行性能は良いのではないかと思います。
そのミストラルに装備されているホイールは、単品でも売られていて、走行性能のアップのために、買われたりします。これは、R501というホイールですが、R21や、上のクラスのホイールほど、良くなっていきます。
R3も、そういうホイールを、嵌められたら、より走行性能はアップすると思います。
上記でもお書きしましたが、R3の昨年のフレームだと、ミストラルの方がスピード走行はし易いですが、フルモデルチェンジされたR3のフレームは、軽くなっていまして、エスケープエアーのように、柔か過ぎて、パワーが逃げてしまうことだと、スピードは出し難いですし、RXのように、剛性感のあるフレームになっているようだと、スピードに期待できるかもしれないです。
ミストラルに、装着されているホイール「シマノ WH-R501」
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-r500-black-red/
以前のR3に、シマノ WH-R501を、装着されたレビューが載っています。
http://run.desuca.net/2014/08/11258/
書込番号:18493550
0点

ありがとうございます。
あと、初歩的で申し訳ないですが、タイヤのチューブとかが壊れた時に、買い換えないといけない、そのタイヤが10000万円するっていうことはありえますか?
基本的に交換は不要ですか?
書込番号:18499570
0点

こんにちは。
>>そのタイヤが10000万円するっていうことはありえますか?
タイヤは、下の方の価格の安いクラスは、耐久性はありますが、グリップ力が弱く重いです。上のクラスに上がるほど、グリップ力は上がり、重量も軽くなっていき、ものにも寄りますが、減り速い、耐久性が短いものもあります。
個人的には、耐久性とグリップ力を備えた、中間グレードにあたる、ビットリアですと、ルビノプロ3の28Cあたりのクラスがいいと思います。
ルビノプロ3は、ウエット性、グリップ性、耐久性と、バランスが取れていると思います。
それと、こういった部品も、お店によっては価格が違ってきますので、ものを見て、安い所で、購入されるのがいいと思います。
大阪では、安いので有名なウエムラパーツのサイトを、アップしました。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899
>>基本的に交換は不要ですか?
タイヤは、乗り方、タイヤの種類にもよりますが、4000キロぐらい乗りますと、すり減ってきますので、そうなると、交換時期です。
でも、この手のスポーツ車は、前後輪を外せますので、タイヤの交換作業は簡単に行なうことができます。
下記のサイトのレバーで、タイヤを外していきます。
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-/dp/B001CSVGT8
>>タイヤのチューブとかが壊れた時
チューブに穴が、開いた程度ですと、上記のパンク修理キットで、直せます。
ただ、あまりにも大きな穴や、破れてしまった場合は、チューブの交換になります。
タイヤに異常がなければ、チューブだけ交換されたらいいです。
書込番号:18500522
1点

>そのタイヤが1万円するっていうことはありえますか?
普通のタイヤは3千円以下です。5千円位でちょっと気合いが入ってる感じでしょうか。
>基本的に交換は不要ですか?
空気圧によります。5気圧なら2年、4気圧なら3年、3気圧なら4年以上使えます。
ゴムなので消耗品です。
書込番号:18503298
2点

皆さんの意見を聞いて、ミストラルがよく思えてきました。ありがとうございます。
ただ、私は160台後半なので、自転車のサイズが微妙なのが欠点でもあります。
書込番号:18515128
1点

こんにちは。
>>私は160台後半なので、自転車のサイズが微妙なのが欠点でもあります。
限りなく身長170センチに近いのであれば、サイズ480でもいけるかもしれないですけど、一度、股がってみられたらと思います。
確認部分は、サドルの高さを調節して股がり、ハンドルまでの距離と、ハンドルの高さの確認です。大きいサイズの方が、トップチューブとヘッドチューブが長くなり、ハンドルは遠く、高くなります。小さいサイズのその逆になります。走行し易い乗車ポジションがとれそうでしたらOKです。
ミストラルは、売れ筋なので、置いているところはあります。
関西ですと、ワイズロードなどは、よく置いています。
書込番号:18515777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ジオス > MISTRAL 2014年モデル [GIOS BLUE]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/02/27 9:15:15 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/26 1:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2015/02/12 11:25:38 |
![]() ![]() |
17 | 2015/02/25 6:46:34 |
![]() ![]() |
15 | 2015/01/31 2:54:54 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/04 4:35:35 |
![]() ![]() |
22 | 2014/12/14 22:58:21 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/23 15:30:59 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/13 17:16:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/13 20:35:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





