


最近内蔵HDDからの音が気になり始めました。
常時ONなのでそろそろ交換かなと思います。
しかし交換するとOSインストール後の面倒くさい現状復帰作業があります。
以前HDD引越用のソフトを使ってみましたが満足できる能力ではありませんでした。
そこでサーバー機のようなホットスワップのできるHDD搭載のPCを使う方法ってどうなんでしょう。
少々高価なことは認識していますが長期間使うならこの方法もいいかなと思っています。
但し市場に個人向けの製品は見かけませんのでサーバー専用機を流用することになるのかな。
(過去HDDのトラブルで何度か悲惨な目に合っていますのでデータはRAIDのNASにバックアップ退避しています)
そこまでしなくてもこの方法があるよなど、皆様のご意見を伺います。
書込番号:18467730
0点

>そこまでしなくてもこの方法があるよなど
OSが入ったHDDを新品に交換したいのなら、フリーソフトを使ってHDD内の全データを新しいHDDにコピーすれば良いのでは?
私も過去に何回か使ったことがありますが、全データのコピー後にHDDを交換するだけで基本的には作業完了で、今までと全く同じようにパソコンを使えますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
上記のページで紹介されている、EaseUS Todo Backupなんかは定番ですね。
書込番号:18467770
0点


HDDは消耗品です
サーバー等で年中無休サービスを運用させなきゃいけないのならまだしも、
一般用にRAIDでミラーリングするのはどうかと思います。私ならパフォーマンスの方を取ります。
ソフト使ってバックアップでいいかと。
書込番号:18468187
0点

ひまJINさん
RAID搭載が在りました。
RAID 0はちょっと遠慮しますがRAID 1がお手頃のようです。
できるだけRAID 5以上の機能が欲しいのですが容量と値段は満足です。
ktrc-1さん
お引越しソフトは昨年大枚を叩いて買いました。
しかし期待していた機能でがっかり、いまは行方不明です。引っ越し前にOSをもう一つインストールしておけばお引越しソフトも問題なく使えると思いました。
と云う訳でホットスワップでなくても選択肢に残ります。
勤め先でお世話になっている複数のサーバー機は7〜8年位或いはそれ以上障害もなく常時ONで稼働しています。
2年も稼働すると不安になるお安いHDDとは比較できないようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18468727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





