自転車は全くの初心者ですので、稚拙な質問内容をお許しください。
これまで乗っていたサイクルベースあさひPB商品、アルミフレームのミニベロが、休日の近場使用で4年が経過した頃から異音が発生し始め5年でフレームに亀裂が入ってしまいました。大手自転車専門店のオリジナル商品であれば、性能はともかく品質も確かだろう、という素人特有の過信に基づいて購入したわけですが、少々無知だったようです。
サイクルベースあさひさんの説明では、「弊社製品はJIS基準はクリアーしており、正常使用でも金属疲労による亀裂は避けようがない」とのご説明でした。
そこで、次のミニベロ選びについてご教示いただきたいのですが、三万円未満で入手可能なミニベロが採用しているアルミフレームは、どれを選んでも4〜5年後には買い換え次期が到来するものなのでしょうか?
遠乗りはしないのと、街乗りの取り回し性と、急坂の登坂性で次もミニベロを買うつもりなのですが、低価格であればむしろ、多少の重さは我慢してスチールフレームの製品の方が、耐久性は高いのでしょうか?
例として以下に二種のミニベロを具体的に挙げさせていただきますので、可能な範囲内でご教示いただければ嬉しいです。
1.軽量アルミフレーム WACHSEN 7段変速 高速52Tチェーン Vブレーキ 11.3kg Stra BV-207
http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000074/
2.スチールフレーム OTOMO 7段変速 アルミリム F-select F-204
http://item.rakuten.co.jp/f-select/10008028/
フレームのデザインは、1の方が凝っていて丈夫に見えるのですが、、、
書込番号:18471905
2点
言い方は悪いですが、両社とも「使い捨て」のような自転車を扱っているところです。まともなミニベロ自転車はとてもこの値段では買えません。初めから妥協して使い捨てのつもりで買うか、長く使うつもりならそれなりの予算をつけるべきです。
これくらいが最低レベルかな。
http://ysroad-omiya.com/itemblog/2014/08/post-812.html
書込番号:18471955
![]()
5点
電産さん
ご教示ありがとうございます。
そうですか、、、使い捨て自転車ですかあ(笑
要は粗悪品だということですね。
素人考えでお恥ずかしいのですが、
子供の頃に乗っていた安い自転車は、錆びだらけになりながら10年以上持ったものです。私だけでなく、回りの友人も、乱雑な扱いでしたがフレームにヒビが入ったなんて聞いたことがありませんでした。
その感覚から、年に一度程度自転車屋さんで点検してもらえば、あとはタイヤやブレーキなどの消耗品交換をすれば10年程度乗り続けられる気でいたのですが、自転車の世界は、昔とは大きく変わってしまったのですね。それとも、ミニベロというジャンルが特殊なのでしょうか?
ご紹介いただいた自転車、とてもお洒落だと思いますが、流石に5万円以上だと、家内の決済は降りそうにありません。
休日の短距離だけなので、「無駄」と一蹴されそうです。
もう少し熟慮してみます(泣
書込番号:18472206
4点
3万円位の自転車は体重60キロ位が想定されてるんじゃないですかね。アルミのバネはありませんから、振動するような用途には元々向いてないんですね。疲労限度という単語でググっていろいろ調べてみましょう。スチールフレームの自転車を買うと良いでしょう。
書込番号:18472230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
こんにちは。
単純に、素材的には、アルミフレームより、スチール製のフレームの方が耐久性があります。そのスチールでも、クロモリとハイテンとあり、クロモリの方が高価ですが強いです。
アルミフレームでも、5万円近くしますと、丈夫になり、そこそこの強度もあり、フレームの精度も良くなってきます。
アップされている2台のバイクは、あまり耐久性重視で選択されるバイクではないと思います。
ミニベロですと、ブルーノというメーカーのものがよく出ていて、ミキストはよく見かけます。
クロモリ素材のフレームです。
http://brunobike.jp/bruno_products/bruno_blackedition.html
アラヤのラレー、ミキスト
http://www.raleigh.jp/bikes/3091.html
http://www.konscycle.com/shoplist/takoyakushi/
ミニベロでは、上記の2台が、安い部類になってきます。
お店は、やはりミニベロ、スポーツ車を専門に扱う、お店でご相談されたらと思います。
自分は、関西なので、関西にあるお店ですと。
コンズサイクル
http://www.konscycle.com/shoplist/takoyakushi/
ワイズロード・・関東にも店舗はあります。
http://www.ysroad.net
LORO
http://www.loro.co.jp
ママチャリの自転車ですと、BAAという自転車協会が審査する基準がありまして、これにパスした自転車には、BAAのシールが貼っています。
この審査にパスするには、コストが嵩み、販売価格も高くなってきます。
例えば、ブリヂストンのママチャリには、殆どの車種には、このシールが貼られていますが、あさひのママチャリには、あまりこの審査に通していないです。
また、ミニベロなどスポーツ車も、BAAの審査に、あまり通していないのが現状です。
ですので、ミニベロの場合は、そのスポーツ車としての知名度のある信用できるメーカーか、知名度がないメーカーでも、着いている部品とか、価格帯、評判等で、判断している感じです。
http://www.baa-bicycle.com/index.html
書込番号:18472272
![]()
5点
まさちゃん98さん
体重60キロ想定ですか、私は10キロ以上オーバーですね(笑
疲労限界について、簡単に調べてみました。
細かい振動が蓄積され、アルミフレームの場合は破断するまで蓄積され続ける。
鉄は疲労限界に達したら、一定以下の入力では限界以上に疲労は進まない。
とても興味深いお話です。
河川敷のサイクリングロードを走っていると、競輪選手のような出で立ちで追い越して行くスポーツバイクを目にしますが、ああいう方々であれば、重い鉄など論外、となるでしょうが、私の使い方であれば、スチールフレームが最善のようですね。
先に回答を頂戴した電産さんには使い捨て自転車と怒られそうですが、スチールフレームを採用したミニベロの中から検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18472290
3点
アルカンシェルさん
詳しいご説明とご紹介、ありがとうございます。
関東在住ですが、ご紹介いただいたワイズロードというお店が、車で30分程度のところにありそうです。早速、時間を見つけて話だけでも聞いてこようと思います。
BAA、そういう意味のシールなんですね。
家内が7年ほど前から乗っている小径電動自転車にこのシールが付いているのですが、これよりも後にサイクルベースあさひで購入したミニベロには付いていないので、てっきりPanasonicの自転車にしか付いていないシールなのかと思っていました。
私の予算ではミニベロに拘るのが無謀なのかもしれませんが、とりあえず、ワイズロードさんに話だけでも聞いてきます。
ありがとうございました。
書込番号:18472326
2点
アルカンシェルさんが薦めてるブルーノは止めた方が良いです。
自転車屋泣かせで元々出来が(精度が)良くない。
ここ最近で工場が変わって、少しはましになったけど、外れを引くとはまるよ。
あの精度で、あの価格だとちょっと薦めにくいです。
※ちなみに持ってたから(笑)
もう何十年もミニベロ乗ってるからいうけど、フレーム素材で耐久性の差なんかほとんどないから。
耐久性は素材なんかより作りの差だから。間違えちゃ駄目だよ。
高けりゃ耐久性が良いわけでもないし、安いからといって悪いわけでもない。
体重も70kg辺りじゃ関係ない。だって私70kg以上の時代が10年以上あるもん。
メーカーはGIOSが一番アンパイだけど
作ったら案外これが面白い。安いし。
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-dr2014al-out/#and-dr2014al-out
でもブレーキとタイヤがダメ。
体の大きさによっては、ハンドルも幅が短い。
けど、フレームは割とまともなんでアウトレット価格なら良いと思いますよ。
※アンデザインもわけわかんない自転車沢山作ってますけどね。(笑)
書込番号:18472874
4点
そういえば、デブばっかりのアメリカ人のための自転車はとっても丈夫だと思います。
TREKとか、キャノンデールとか、スペシャライズドとか、アルミでも丈夫ですね。
私のMARINのアルミクロスもめちゃ丈夫です。
26インチのマウンテンバイクなんてミニベロっぽくて丈夫だし良いんじゃないですか?
書込番号:18473115
3点
ニ之瀬越えさん
goodアンサーを決めてしまった後ですが、とても参考になる情報をありがとうございます。
ご紹介いただいたアンデザインのミニベロ、すごくかっこいいですね!
ドロップハンドルなんて、小学校の時の乗っていたロードマンとかいうサイクリング車以来ですが、こうやってみると素直にかっこいいなあ、と思います。素人の私が前後ギアが使いこなせるかどうか不安なのと、普段着の私が乗って笑われないかと不安になりますが、この価格でこういう玄人さんが改造ベースにできる品質の自転車が買えるのは、かなり魅力的ですね。
アルミフレームでも、製品選びで間違わなければ耐久性に問題ないのであれば、こちらを最有力で検討させていただきます。
(財務大臣の家内次第ですが、緊縮財政であれば二万円以下のスチールフレーム、承諾が出れば三万円以下のこちらを検討させていただきます)
ありがとうございました。
書込番号:18473142
2点
まさちゃん98さん
追加の情報、ありがとうございます。
確かに、私より大きいアメリカ人向けに設計された自転車であれば、アルミフレームでも丈夫かもしれませんね。
予算内で該当するミニベロがあるかどうか、一度調べてみます。
マウンテンバイクは、実は既にサイクルベースあさひで試乗したことがあるのですが、あのゴツゴツタイヤと、妙に漕ぐ力が抜けるサスペンションが好みに合わず見送った経緯があります。
書込番号:18473222
0点
別に私はスチールフレームを否定していませんからお間違えの無いように。耐久性から言ったらスチールにかなうものはありません。但し錆に弱いので、雨曝しにしない方がいいです。サドルの取り付けパイプが縦パイプに錆びついて動かなくなったりします。
書込番号:18473251
5点
電産さん
補足のご説明ありがとうございます。
休日が雨天の場合は車で出掛けるのと、普段の保管場所は屋内ですので、自転車が雨に濡れることはありません。
もちろん、湿気で錆びることはあると思いますので、スチールフレームの自転車を購入した場合はご助言にしたがってシートポストの錆びには気を付けさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18473328
1点
こんにちは。
ブルーノは、昔はいろいろあったみたいですが、今は大丈夫のようです。今は悪評などの話しは聞かないし、何年か前に購入した友人が乗っているブルーノも、不具合もなく走っています。自分の懇意にさせてもらっている自転車屋でも、今のブルーノの悪評は聞かないです。
それと、どんな商品でも、100台作って、100台とも完璧という商品はないです。もし不良品があれば、取り替えてもらえばいいだけです。
いつまでも、外れの商品のことを、グチグチ言ってもしょうがないですね。
こういう本格的なミニベロは、為替の関係で値上がりしたり、10万円近くするものが多いですが、その中で、ブルーノは、5万円少し切る価格帯のモデルもあって、この価格帯で、巧く纏めている方だと思います。
ただ、ブルーノのミキストは、昨年モデルは5万円少ししていましたが、2015年モデルは、部品のランクを落として、安くしていますので、もの的には、昨年モデルの方が、コストパフォーマンスは良かったです。
それと、アルミでもある程度、チューブの肉厚がありましたら強度と耐久性はありますが、軽量化のために肉厚が薄くなっていると、走行性への強度はあったても、耐久性や転けたときの強度は、弱いものがあります。
やはり、クロモリ、ハイテンなどのスチールの方が、強度と耐久性の面で、有利です。
サビは、アルミも錆びますが、サビが目立ち易いがスチールです。
塗装が剥げたところは、タッチペンなので補修されたり、チューブの中に、雨など水分が入らないようにと、気をつけられたらと思います。
書込番号:18473517
3点
アルカンシェルさん
度々のご助言、ありがとうございます。
ご教示いただきましたブルーノに関しては、様々なサイトで紹介されている写真がとても綺麗で、
色使いとフレームデザインに特色のあるブランドの様に感じました。
少し私の予算には高めですが、ご教示いただいたワイズロードさんで実車を拝見しながら、お話をお聞きしてこようと思います。
また工業製品の当たり外れは避けようがないことも理解しているつもりなのですが、素人ゆえ、出来るだけ先人の方々からダメ出しされた商品を避けて選択できればと思いご意見を拝聴させていただいております。その上での選択で、外れに当たっても天命だと諦めるつもりです。
スチールフレームを選択した際の保守管理も、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18474173
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「折りたたみ自転車・ミニベロ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 17:23:15 | |
| 1 | 2025/08/11 15:12:06 | |
| 0 | 2025/07/30 9:21:31 | |
| 2 | 2025/04/16 7:19:15 | |
| 2 | 2025/02/28 18:52:08 | |
| 8 | 2025/01/29 12:22:45 | |
| 2 | 2025/01/15 0:08:29 | |
| 2 | 2024/12/15 16:14:03 | |
| 2 | 2025/02/10 1:28:26 | |
| 2 | 2024/10/31 20:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



