これからロードバイクを始めたいと思っている初心者なんですが、予算13万前後で買えるおすすめのロードバイクは
ありますか?この前Y's roadへ見に行った時、GIANTのDEFY1の2015年モデルが好きなカラーで良いなと思ったのですが、
どうでしょうか?その他に、この位の予算ならこっちの方がいいよ等ありましたら教えて頂きたいです。
また、神奈川・東京でおすすめのサイクルショップもご存知の方は教えてください!
書込番号:18473057
1点
ラレーのCRNカールトンN
http://cgi3.raleigh.jp/pdf/2014.pdf
アラヤのEXRエクセラレース
http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/araya_2014.pdf
ここのあたりが値段の割にいいと思います。
書込番号:18473143
![]()
1点
こんにちは。
>>GIANTのDEFY1の2015年モデルが好きなカラーで良いなと思ったのですが、どうでしょうか?
一般的なロードバイクと比べて、ヘッドチューブが長くて、ハンドル位置が高いので、初めてロードバイクに乗られる方には、慣れない前傾姿勢に対して、乗り易いかな思います。
ただ、アルミフレームなので、素材自体が、クロモリフレームやカーボンフレームに比べ、硬く、振動吸収性が悪いので、乗り心地はそれ程、良くはないです。
この価格帯で、シマノの11速の105を採用しているところは、いい部分ですが、他のパーツで、他社の部品が混入している所は、コストを意識している所だと思います。
それと、BBが圧入タイプなので、ベアリングの交換時にも、圧入するわけですから、あまり何度もの交換ですと、フレームに歪みが出て、音鳴りの原因になるかもしれないです。
>>この位の予算ならこっちの方がいいよ等ありましたら教えて頂きたいです。
BASSO、ヴァイパーがいいです。
クロモリフレームで、しなりがあり乗り味がいいですし、メインパーツの殆どがシマノ製を採用されており、互換、耐久性、メンテナンスの面でもいいです。
9速のSORAを、採用しています。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html
少し予算オーバーになりますが、ヴァイパーで、メインパーツが105の5800を採用していまして、11速と操作性の面でいいと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper5800/index.html
GIOSのアイローネ
同じく、クロモリフレームですが、ヴァイパーより少ししなりは硬めかなと思います。10速のティアグラを採用しています。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html
>>神奈川・東京でおすすめのサイクルショップもご存知の方は教えてください!
東京ですと、なるしまフレンド神宮店
http://www.nalsimafrend.jp/shop/
でも、あそこは、BASSOやGIOSは、扱っていたかは覚えていないです。
BASSO、GIOSを扱っているお店では、ワイズロードがいいと思います。
ワイズロードは、たくさん店舗がありますが、上野のアサゾー店が、いいと思います。
http://ysroad-asazo.com
書込番号:18473726
![]()
1点
13万円あれば、絶対にカーボンロード買えますので、根気強くカーボンロード探して下さい。ワイズロードのわいわいセールでもよいので、とにかくカーボンです。カーボンロードを買うという決意が無ければ、店員に言われるままアルミロード買わされて、すぐに2台目を検討し始めることになってしまいます。
書込番号:18474191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電産さん
返信ありがとうございます!
ラレーとアラヤは知らないメーカーでした!
アルミよりクロモリの方が弾性が柔らかくて乗り心地がいいんですね!
アラヤの方は105が一部使われていて良いなと思いました。
書込番号:18474731
1点
アルミが欲しいの?
乗り専用ならカーボンでも良いと思うけど。 13万以下だとモデル落ちで、一応カーボンのを.
・2014 KUOTA KORSA TIAGRA (クオ−タ コルサ ティアグラ)
税込み11万円(定価 168,685円(税込)、サイズM/520サイズのみ)
■シマノ TIAGRA 20SPEED ■カーボンフレーム ■カーボンフォーク
http://kanzakibike.com/kuota.html
書込番号:18474825
2点
アルカンシェルさん
返信ありがとうございます!
自分もdefy1の105が使われている所が良いと思いました!やはりGIANTは大量生産しているだけあって、
同じ価格帯では付けている部品が、他社より1ランク上の物が使われていていいですね!そのかわりブレーキが安いらしく、
要交換みたいですが…。
105にこだわるよりフレームを良い物使っている方を優先しようかと思います。
お店の紹介もありがとうございます!
書込番号:18475162
1点
まさちゃん98さん
返信ありがとうございます!
自分も調べているうちに、どうやら初めてで拘るべきはフレームとホイールの様なので、
コンポはtiagraに下げてフルカーボン車を探そうかと思います。
今ネット通販のwiggleとCRCもチェックしているんですが、wiggleはEastway - R2.0 Apex等フルカーボンでも
予算内で買えそうな物も出ていますね!
初心者にネット通販はリスクが大きい事は理解できるんですが、この性能の物がこの値段で買えるとなると
通販でもいいんじゃないかと思ってしまいますね^^;
書込番号:18475186
1点
高山厳さん
返信ありがとうございます!
フルカーボンでお!と思ったんですが、サイズがちょうど自分に合った物が無い…orz
残念です…。
書込番号:18475208
1点
ラレーはもともとは海外のブランドですが、日本国内のラレーはアラヤの別ブランドです。つまりアラヤが製造しています。アラヤは比較的低価格でかなりの品質のものを作っています。ただ、どちらかと言うとリムメーカーとしての方が有名で、国産のスポーツ車の多くはアラヤのリムを使っています。
カーボンは初めてのロードバイクとしてはお勧めしないです。確かに軽量で優れていますが、金属とは違って一定以上の力が加わると曲がることが無く破壊してしまうからです。劣化も金属などより早いといわれています。
書込番号:18475463
0点
こんにちは。
>>105にこだわるよりフレームを良い物使っている方を優先しようかと思います。
そのお考え、大賛成です。
ロードバイクの走行性能は、フレームの性能、それとホイールで決まります。
あと、乗車ポジションがピッタリ合うことも大事です。
いいフレーム、見つかるといいですね。
書込番号:18475669
1点
電産さん
>カーボンは初めてのロードバイクとしてはお勧めしないです。確かに軽量で優れていますが、金属とは違って一定以上の力が加わると曲がることが無く破壊してしまうからです。劣化も金属などより早いといわれています。
これはちょっと認識が古いんじゃないですか?
http://acc-club.jp/pdf/jisseki_list.pdf
いまやCFRPは、飛行機にも、自動車にも、建設資材にも使われているんです。設計寿命50年とかで構造材料として使われています。今度、自動車の一般販売用ホイールにもCFRPが使われるそうです。
http://jp.autoblog.com/2014/06/02/2014-toray-cfrp-yokohama-technology/
買い物用のママチャリなら金属でも良いでしょうが、趣味の自転車ということであればCFRPの官能的な曲線が必要になってくると思います。
書込番号:18475898
3点
私も特にこだわりなければ、カーボンが欲しいならカーボンでいいと思いますよ。
確かにぶつけた時に割れるとか劣化するとかそういう点もありますが、まずカーボン割れるほどの事故なら身体もただじゃ済みません。
そのぐらいの事故のことまで想定して対策するなら、そもそも自転車なんて乗るのやめたほうが良いです。
劣化が早いといってもそんなの十年単位の話しで、その点もいまから心配することではないでしょう。
そんな将来の起こるか起こらないかわからない些細なこと心配して素材を選ぶより、今欲しいものに乗ってみるほうが大事です。
で、自分の乗り方、使い方がわかってきた頃(2本目、3本目後々)に再考でいいでしょう。
あと、ひとつ。
ひとくちにカーボンといってもいろいろです。
「高いと良い、安いと悪い」ということではなく、相性含め、ほんといろいろです。
そういうのはあるにしても、カーボンが欲しいならカーボンでいいです。
少なくともスチールはどう頑張ってもカーボンにはならないです。
書込番号:18476047
1点
私のおススメは、これ!
カーボン+105の11速+MAVICホイールついて16万(ちょっとオーバー)。
ブランドはUCIプロ2チームに供給の世界的超一流。
メーカー直販で流通コストを抑えて安値を実現して、世界中で大人気です。
ですが、日本では海外通販が怖がられ、残念ながら日本には実りもあまり届かず。。。。
海外直販を乗り越える勇気さえあれば、これなら長ーーーーーーく乗れます。
私には界が通販のどこに勇気がいるのか、よくわかりませんが。。。。
https://www.canyon.com/ja/roadbikes/bike.html?b=3694
2015年はモビスターとカチューシャに供給。
絶対に大活躍するチームです。
http://www.cyclowired.jp/news/node/158040
http://www.cyclowired.jp/news/node/158448
書込番号:18476141
![]()
2点
どれぐらいの距離を走るかとか、短距離なら適当なのでいいし、ロングライドならそれなりの用意が必要だし、金が思った以上に飛んでいくから。
本格的に走るようではなさそうだからランク落としても大丈夫そうだけど、脚力も不明だし。
身体的特徴で大きく変わる。
書込番号:18476273
1点
皆さん様々な意見ありがとうございます!
素材1つ取っても色んな情報があってロードバイクは奥が深い…。
予算が無いとどこを削れば良いか色々悩んでます(´・ω・`)
kawase302さんのオススメ見ました!黒青のシンプルなデザインがすごい気に入りました!
しかも、カーボン&105のベストな組み合わせも完璧ですね!
しかし送料込みにすると18万+シューズとか揃えると20万超えてしまうのでちょっと無理かなぁ…泣
もっと販売競争されて値下がりしたら嬉しいんですが…
書込番号:18476446
1点
頭がポポポーンさん
すみません、用途とかの説明がありませんでしたね。
用途は主に普段の運動用と週末にはちょっと遠出しようかと思ってます。
今は貰い物のMERIDAのクロスに乗って適当に流してます。10年以上前の物なのでチェーン始め各部錆だらけでギシギシ
鳴ってるのをチェーンオイルかけて騙し騙し乗ってる状態です…汗
距離は時間が無い時は20km位で、もう少し時間がある時は60km位走ってます。
平均時速は22.5km前後って所だと思います。
ロードを買ったら平均60km位走りたいですね。慣れてきたら週末に100km位行きたいです。
レースとかは今は考えていませんが、嵌り方次第では考えるかもしれません。
まあレースを意識するのは1年以上先だと思いますが笑
書込番号:18476629
0点
canyonは直販しかしてないんですね!
>>>>>>>>
はい、CANYONは直販しかありません。
だからこの価格が実現できています。
他のブランドだといろんな流通コストがかさみます。
販売店の店員の合コン代とか今中大介氏(輸入代理店経営)のポルシェGT3代とか、そういうのも受益者(=あなたかもしれません)負担。
もっと販売競争されて値下がりしたら嬉しいんですが…
>>>>>>>>
まだ、ないでしょう。
今とのころ代理店と販売店が、受益者(=あなたかもしれません)をぼったくっている状況です。
現象面をみても、自転車業界では海外通販が横行しています。
ここまで円安が進んでもなお日本の販売店価格のほうが高いって、おかしくないですかぁ。
書込番号:18476665
3点
レースを少しでも意識しているのならクランク長は慎重に決めた方がいいです。
クランク長を変えると使う筋肉も変わってくるのでこの部分で失敗する人もいます。
自分がどのギアを踏んで、どれぐらいの長さのクランクでいくかイメージした方がいいですよ。
あとは他の人が挙げている物で気に入ったものがあればいいですし、近くにショップチームがあればそこに合流とかするのもありですね。
書込番号:18476861
1点
もう少し色々探してから決めたいと思います!
皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:18483957
0点
こんにちは。
まずは、いろんなロードバイクに試乗されたり見られたり、されたらどうでしょうか。
カーボンやクロモリや、乗り味は車種によっても違ってきますし、乗られている方の経験や感覚などでも個人個人、違ってきます。
もし、お近くでしたら、名古屋で、大規模な試乗会があります。いろんなバイクに乗れます。
また、こちらのイベントでは、型落ちの安いのも販売されるらしいです。
http://www.cycle-trend.jp/testrun/
書込番号:18484180
0点
Goodアンサー、ありがとうございます。
まぁ、たかだかチャリンコです。
買って後悔してもまだ売れるし、差損が出たにしてもたいした金額じゃありません。
なので、あまり理詰めで考えず、好きなバイクに乗るのが一番です。
好きなバイクで「オレってかっちょいーーーー」って勘違いするのが、どんな理詰めの性能より効果があります。
私見では、ロードバイクには絶対的な軽さは必要だと思います。
確かにスチールだと乗り心地良いとかあるのかもしれませんが、それ以前に鉄は絶対的に重いので、私は乗り出しで10センチでOMGです。
軽量素材のほうが、乗って楽しいと思いますよ!
書込番号:18485320
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





