


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
すいません、長いです。
後面排気ファンがガラガラと言い出したため、XINRUILIAN RDL8015S(http://kakaku.com/item/K0000006324/)を購入しました。
このケースのファンは、20ミリ厚という嫌がらせのような仕様でして。
25ミリも取り付け自体はできまが当然後ろにはみ出る(画像4枚目)し、このようにカバーをつけるとなるとボルトの長さが足りないので探してこないといけない。
カバーを付けずにむき出しで良ければ25ミリのファンは物によって取付可能。
端子の大きさが違う(画像3)ので、ちょっとした加工が必要だったり、配線の取り回しが違うために配線するための溝をヤスリで作ったり(15ミリ厚なら不要)とちょっと加工が必要ですが取り付けはできます。
固定自体は本体側にスポンジが貼り付けてあって、押しこむ形になっています(画像2)
やはり面倒なのは端子の加工でしょうか。
私はそこら辺に転がってた部品の端子が一緒だったので、ぶった切って双方の配線の黒が黒、赤が赤になるような変換部品を作り、動作確認。
画像1では、とりあえず写真を取るために一度外したファンを突っ込んだので方向が変わっていますが、画像1では右側面上部に見えている配線ガイドがもとは90度右回転した状態で取り付けられています。
画像2で、右下の取り付け穴部分わきがL字にカットされてますよね。
ここから配線を内部に持っていくように設計されています。
ということで、この15ミリのファンだと5ミリの余裕があるので、スポンジでの固定位置を本体に接触させなければ加工せず取付可能。
カバー取り付け時のネジを締めあげると、カバーが割れると思うので、外れない程度に締める。
25ミリファンだと本体との間にファンの配線が噛んでしまうので、ファンか本体にヤスリで溝を作ってあげないと”パキッ”っといってしまいます。
ま、ここまで来て、ダメ元で元のファンをエアダスターで多少綺麗にしたら静かに動き出したんですけど(笑)
今後、本当にダメになったらその時また取り付けるとします。
書込番号:18474582
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDC4EU3500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/02/14 11:41:36 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/21 20:50:28 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/12 1:35:45 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/21 11:55:18 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/30 12:56:30 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/11 21:52:26 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/06 2:28:48 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/17 20:02:37 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/19 11:11:07 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/18 22:59:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





