


デジ一での星空、天体、銀河等々の撮影を始めたく思っております。
天文は全くの素人ですが昔から興味は有りました。
デジ一は5年ほど前からエントリー機種を数種類使ってきました。
現在の所有機材は、
ソニーα55 → タムロンA09 シグマ70−300APO DG
オリンパスE−520 → ZD ED50−200
パナソニックGF5 → LUMIX20mmF1.7
この機材は今後ののめりこみ度、経済状況によって変えていく予定です。
そもそも現在三脚を持っていません。
こちらのサイトを観て気になっているのが「SLIKマスターV」です。
予算をこれぐらいに考えているのですが、
「天体ならこっちだ」
「もうちょい予算出してこっちがいい」
など、先輩方のご意見をお聞かせいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:18481920
1点

こんばんは。
重量が許容範囲でしたら、いい選択だと思いますよ。
書込番号:18481957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
ありがとうございます。
ひとまず間違いない選択でしょうかね。
雲台もセットのようですが、
これも向き不向きあるような気がしてます。
書込番号:18481976
1点

こんにちは。
お持ちの機材で、ご予算ですと、脚の最大径28ミリのマスターVは、三脚、雲台共に、しっかりしていますので、いいと思います。
一般的な通常の撮影で、お持ちの機材では、マスターV三脚は、少しオーバースペックかもしれませんが、星空の撮影では、下記のサイトのような機材を使用やご予定がある場合や、長秒撮影での風の影響、振動などの影響が心配されますので、マスターVのような剛性感のある三脚がいいと思います。
http://www.vixen-m.co.jp/telescope/polarie/35505.html
余談で、予算オーバーになりますが、振動吸収性の良いカーボン素材のベルボンN635Mも、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000353978/
書込番号:18481984
1点

pw110さん こんにちは
天空写真の場合と言うことですが 長時間露光が目的でしたら この三脚が重量もあり 安定性があるので良いと思いますし 風に強い金属性の三脚が良いと思います。
でも天体写真の世界は 奥が深く 三脚だけでなく赤道儀が必要になると思いますが その場合光軸調整など シビアな調整が有りますが その場合 マンフロットのギア雲台があると 調整しやすく便利だとお思います。
ギア付きジュニア雲台
http://www.manfrotto.jp/410-junior-geared-head-410
XPROギア雲台
http://www.manfrotto.jp/product/1108986.78260.78324.0.0/MHXPRO-3WG/_/XPRO%26%2312462%3B%26%2312450%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
書込番号:18482619
0点

三脚選びは人気ランキングより、今、使用する機材の最大重量、又は今後購入予定の機材の重量に応じた
三脚選びをした方が良いと思います。
ブレては意味が無いので、多少オーバースペックなモデルを選んだ方が良いと思います。
雲台は個人的には自由雲台が良いと思います。
センターポールを伸ばしてアイポイントを決めるより、センターポールを無視して
三脚の足でアイポイントを確保出来る物が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000219780/
http://kakaku.com/item/K0000669574/
書込番号:18483216
0点

重くて剛性があること。
センターポールを伸ばさなくとも、ある程度高くなることですね。
夜風が吹くことがあり、マンフロットの055シリーズでも不安定だと思うことがあります。
カーボンは重さを稼ぐために何かを吊るすことになりますが、風が吹くと吊るした物がブレを誘発します。
三脚自体が重い方がいいとおもいます。
ズバリお薦めなのは、次の伝統的な国産三脚です。
数十年もマイナーチェンジしながら販売されてきた頑丈なものです。
スリック プロフェッショナルII N
http://review.kakaku.com/review/10707010580/#tab
ベルボンマーク7Bセット
http://www.velbon.com/jp/catalog/mark7b/mark7bset.html
書込番号:18483433
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
マスターV、しっかりしているんですね。
いずれは追尾撮影に挑戦したいと思っています。
ベルボンN635M、じっくり調べてみます。
書込番号:18485135
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
三脚自体はマスターV、問題なさそうですかね。
雲台についてのご意見ありがとうございます。
マスターVにも雲台がついているようですが、
いずれシビアな調整が必要になってきた時に
買い増しするという考え方でよろしいんでしょうか?
また、この場合「マンフロットのギア雲台」が
定番ということになるのでしょうか?
質問続きですいません。
書込番号:18485245
0点

t0201さん
ありがとうございます。
全く経験がございませんで、まさにこちらのサイトのランキング頼りです。
今後の購入機材の重量等も手探り状態で進んでいきそうです。
お金に余裕があるわけではないので価格も重さもヘビー級なものは想定していません。
価格の割には良いもの、コストパフォーマンスの良いもので勉強していこうと思っています。
センターポールについてのご意見ありがとうございます。
この要素も踏まえて他製品調べてみようと思います。
書込番号:18485346
0点

pw110さん 返信ありがとうございます
マスターVに付いた雲台も強度的には大丈夫だと思いますし 使えると思いますが
まだ赤道儀のことが書かれていないので はっきりとはいえないのですが ギア付雲台の方が細かい調整が出来使いやすいと思います。
でも 雲台交換になると思いますので まずは マスターV使ってみて その後 考えても良いかもしれません。
書込番号:18485350
0点

元ジャーナル爺さん
ありがとうございます。
ズバリとお答えいただき大変説得力を感じました。
センターポールのこともよく考えるようにします。
ご紹介いただいた商品とても良さそうです。
が、ほかの機材が遠のいてしまうので
上達した数年後のシーズンUまでとっておきます。
書込番号:18485432
0点

もとラボマン 2さん
お答えいただきありがとうございます。
大変参考になります。
ひとまずマスターVを軸に、ほかの三脚、雲台含め
また少し物色してみようと思います。
書込番号:18485495
1点

予算はどれ位を考えていますか?
また、天体撮影なら暗闇の場所だと思いますが、撮影予定地付近までは車で行けますか?
車で撮影ポイントまで行けるなら、重い三脚が良いと思います。
またセンターポールの下部にフックが付いているモデルだと、おもりを載せて安定感を増す事が出来ます。
雲台は3ウエィー、自由雲台のどちらが使いやすいか実際に確認された方が良いです。
書込番号:18486098
0点

t0201さん
こんばんは。
予算につきましては最初「1万も出せば結構いいものが買えるだろう」などと思っていましたが、
いざ調べてみると全然甘い考えっぽく、
かといって今後のほかの機材購入費も考えつつ、2万前後あたりで良さそうなものを探そう、
と思った次第です。
移動に関しては車移動になります。
センターポールのフックの件、
雲台の使用感の件参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18488907
0点

pw110さん
ご予算を伺わなかったですね。
プロフェッショナル2Nも Mark7Bもここ一年で値上がりして、買いにくくなりましたね。
旧製品になりますが、プロフェッショナルUやMark7G(SV)などは2万円弱で買えますし、程度の良い中古もあります。
優れた三脚は、中古で購入しても問題なく使えるものです。
・キタムラのように取り寄せて、手に取って試してから購入の是非を決めれる店舗
・フジヤカメラのように問い合わせると詳しく状況説明をしてくれる店舗
をはじめ、状況が確実にわかるような買い方をすれば安心です。
ご予算2万円以内でしたら、中古良品をお探しになるのがいいのではと思います。
書込番号:18490509
0点

元ジャーナル爺さん
こんばんは。
中古のことは全く頭にありませんでした、なるほどですね。
さっそく視野に入れて物色しようと思います。
書込番号:18492582
0点

pw110さん
グランドマスタースポーツ3、どうぇ?
書込番号:18500390
0点

nightbearさん
遅くなり申し訳ございません。
ご提案ありがとうございます。
値段、重さともにワンランク上の商品のようですね。
視野に入れようと思います。
近いうちに時間ができ次第秋葉原のヨドバシに行って
いろんな商品を実際に触ってこようかと思ってます。
うろ覚えですがあそこならたくさんあったような・・
書込番号:18510728
0点

pw110さん
おう。
書込番号:18512148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
グランドマスタースポーツ3、視野に入れられているのでしたら、こちらの三脚に装着されている雲台、SH−805は、スリックでは珍しく日本製で、精度が良く、剛性感もあっていい雲台です。
SH−805がリニューアルされる前の、グランドマスターブラック雲台を愛用していますが、いいですよ。
カメラボディを雲台に取り付ける際、雲台のネジが、バネで引っ込むようになっていまして、誤って、ボディのネジ穴でないところにぶつけても、ボディに傷が付き難くなっています。暗い所での作業では助かります。
それと、ティルトの動きだけコマ締めになっていますので、構図が決まりパン棒を締め付けても、構図が動かないようになっています。
書込番号:18512243
0点

アルカンシェルさんこんばんは。
またまた情報ありがとうございます。
雲台にもそのような工夫があったりするのですね。
実際に色々見て、触ってこようと思ってます。
書込番号:18514471
0点

pw110さん こんばんは
三脚もですが 赤道儀はどのような物 考えていますでしょうか?
本格的なものから ポラリエなどの小型のものがありますので それによって 三脚変わる可能性もありますし
ポラリエの場合 後一つ カメラ固定用の 雲台が必要になることもあります。
書込番号:18515380
0点

もとラボマン 2さんこんばんは。
度々ありがとうございます。
赤道儀につきましてもまだ全く知識はなく、
今後いつ使い始めるのか?実際使うのか?
といった状況です。
ざっくりと想定していることですが、
ステップ@ 今ある機材に三脚を買って星空を撮ってみる(しばらく練習)。
ステップA 広角レンズ&カメラを新規調達(既存は売却)。
ステップBa 天体、星雲などを撮ってみたい。
ステップBb 星空のタイムラプス動画を作ってみたい。
ということなんです。
ですが、まだまだ女房子供を養っている身でして
つぎ込める金額は少しずつということなんです。
ですのでコストパフォーマンスの高い機材でじっくり楽しんでいきたいなと
思っている次第です。
書込番号:18518794
0点

皆様ご意見アドバイスありがとうございました。
やっと時間が作れてヨドバシに行きマスターVを買いました。
色々見て触っているとデザインや使い勝手など悩ましかったのですが、
迷って決まらなそうだったので原点に戻りました。
しっかり感は同等でほかの商品より安いと感じました。
ひとまずこれでしばらく撮影に挑戦しようと思います。
ご意見いただいた順にグッドアンサーとさせていただきますが、
もちろん皆様グッドアンサーです。
書込番号:18582857
2点

pw110さん 最終報告ありがとうございます
マスターV個性的な三脚ですが 三脚座が付いたレンズでしたら使いやすいと思いますよ。
書込番号:18582927
0点

pw110さん 書き落としです。
星の場合も パン棒1つで調整できますし 脚部は強度もあり 簡易型の赤道儀も使いやすいと思います。
書込番号:18582951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





