


こんにちは。カメラにまったく詳しくないので詳しい方、ぜひ助けてください!
史跡を訪れるのが趣味で、山の上や僻地にある場所で三脚+タイマー等で自撮りをしています。今まで家族の三脚を借りていたのですがコンデジ用三脚で角度調節が不便だったので、ミラーレスに使える三脚を新たに買おうと思っています。
使用カメラ
・Sony NEX-5n+望遠キットのレンズ ストラップ込みで480g
探している条件
・対荷重量500g以上
・車移動ではなく、山にも登るので軽くて(〜800g)、ちいさいこと
・低いところから、あおりの角度で取れるような角度調整が出来る
・登りながら色んなところで撮るので、できればクイックシューがあるものが便利??
イメージとしては、自分と史跡が入るように、地面近く〜腰くらいの高さであおりからの撮影がメインです。そのためそれほど高くまで伸びなくて問題ありません。
ただ、軽くてちいさい三脚がどれだけ角度を調整できるかわからず、それなりの三脚がいいのか、一方で山に登るので大きいものも不便で、いまいちバランスがよいものが探せません。
今のところ候補は以下ですが、ご意見やほかのオススメあったら教えてください!
クイックシューあるとかなり制限されますね。それならベルボンのCUBEシリーズくらいでも…と思ったら対荷400gまででした。。
ベルボン EX-330Q
http://kakaku.com/item/K0000565594/
VANGUARD Nivelo 214SL [シルバー]
http://review.kakaku.com/review/K0000424458/#tab
SLIK Baby
http://kakaku.com/item/K0000306209/
キング ポケット10段小型三脚
http://kakaku.com/item/10703510877/
キング プチエイト三脚
http://kakaku.com/item/10703510337/
ケンコー KM-D 1003BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000513981/
すごく本格的にカメラをやっているわけでもなく、けれどコンデジよりはちゃんと撮りたいというまさにミラーレス層なのですが、ミラーレスに適した三脚ってあんまりないんですね。。
書込番号:18505550
0点


まず雲台は自由雲台が良いと思います。
重量で1KGチョッととなりますが
ベルボンのUT-43Qあたりはどうですか?
↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html
書込番号:18505714
0点

コエエさん こんにちは
センターポールを 分割すれば 地面近くまでになり 脚部180度回転収納の為 コンパクトになる キングのC-4i+が 強度面から見ても 良いと思いますよ
C-4i+
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-4i_1.php
http://kakaku.com/item/K0000646753/
書込番号:18505721
0点

コエエさん、こんにちは。
Amazonベーシック トラベルカーボン三脚130cm ローアングル対応 キャリングケース付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DHPCSA0
ちょっとご希望より重いですが、カーボン、一万円以下で
結構気に入っています。
書込番号:18505747
0点


さっそくご回答ありがとうございました!
>ひろ君ひろ君さん
なるほど!こういう選択肢はありませんでしたが、いいかもしれません。
なによりも携帯性が最高ですね…!
>okiomaさん
これも見ていて、かっこいいのですが、少しお高いのですよね。。
予算を書き忘れてましたが、写真はメインでないので、なるべく安価な価格帯で探しています。
>もとラボマン 2さん
C-4i+のレッドとても素敵です。けれどやはり1300gは私には重く。。です。
ありがとうございました!
>jm1omhさん
そうなのです。ある程度本格的で便利そうなものは、皆重いのです。
でも、Amazonベーシックのシリーズはコスパ良さそうですね。
>じじかめさん
ありがとうございます。こちらは卓上専門というかんじでしょうか?吸盤がついているのですね。
書込番号:18506623
0点

いろいろ教えていただいたのですが、やはり携帯性の観点で難しいものがおおく、
というのも、山を登り、歩き回り、自撮り棒で俯瞰撮影+三脚であおり撮影を交互に…かつブログ用にスマホでも撮る、という忙しない撮影スタイルなので(笑)
あくまで史跡がメインなので、どうしても高低差をつけないと迫力がでなかったり、構造がわからなかったり、という背景でこんな変な撮影をしています。
そのためもしかしたら、超小型の三脚/卓上三脚+底がネジで接続できる一脚というのもありかもしれないと思い始めてきました。一脚をクイックシューみたいに使うと言うか。たとえば…
fotoproの卓上三脚
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NAOM7RM/ref=ox_sc_act_title_4?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
ベルボンの一脚で延長
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QR9Y7RK/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
というのもありかな、とか。これまでいちいちネジでセッティングするのがとても面倒だったので。。
星空を撮るような安定性はいらず、とりあえずちょっとの間倒れないくらいの安定性があればいいのですが、やっぱり倒れますかね。。
カメラに詳しい方に聞いたら「そんな使い方…!」と怒られてしまいそうですが。笑
書込番号:18506660
0点

コエエさん 返信ありがとうございます
記念写真限定で 背が低いので良いのでしたら クイックシューでは有りませんが マンフロットのPIXIミニ三脚も良いと思いますよ
PIXIミニ三脚
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.1108988.78250.1109046.0/PIXI%26%2312471%3B%26%2312522%3B%26%2312540%3B%26%2312474%3B
書込番号:18506696
1点

こんにちは。
下記の三脚は、メーカーの公表であまりアテになりませんが、耐荷重が4キロと割としっかりしてそうです。収納時が240ミリと短いです。
http://www.widetrade.jp/item/mefoto/A0320Q00.html
書込番号:18506714
0点

コエエさん 度々すみません
クイックシュー ローアングルしか見てなかったので見落としていましたが よく見たらベビースリックが 選択肢の中にあるようですが クイックシュー無しでいいのでしたら ベビースリックで良いと思いますよ。
ベビースリック
http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215395.html
書込番号:18515453
0点

再び、こんにちは。
>>探している条件
>>・対荷重量500g以上
>>・車移動ではなく、山にも登るので軽くて(〜800g)、ちいさいこと
>>・低いところから、あおりの角度で取れるような角度調整が出来る
>>・登りながら色んなところで撮るので、できればクイックシューがあるものが便利??
クイックシューの条件以外、上記の条件をクリアーした三脚がありました。
マンフロットの、コンパクトライトです。
近所のヨドバシカメラで、展示してありまして、雲台が小さくて、心配していましたが、固定力は結構ありそうでした。
脚も楕円形で、このクラスとしては、意外としっかりしています。
もし、お近くにヨドバシカメラがありましたら、ご覧なられたらと思います。
http://www.manfrotto.jp/product/MKCOMPACTLT-RD
http://www.yodobashi.com/Manfrotto-MKCOMPACTLT-BK-COMPACT/pd/100000001002328998/
書込番号:18515813
0点

コエエさん こんにちは
卓上三脚 + 延長ポールにしようか
それとも小型三脚一つにしようかで悩むことが私もありました。
どちらも良さはあるのですが、三脚禁止の場所でない限り、小型三脚が使い勝手が良いように思います。
ご希望の条件の中では、次の製品はいかがでしょうか?
スプリント MINI II GMN [ガンメタリック]
http://review.kakaku.com/review/K0000434457/#tab
もっと低い位置から撮りたいのでしたら、こういう三脚を一つポケットに入れて置くのと便利です。
POCKET三脚L ブラック MP3-BK
http://www.manfrotto.jp/product/MP3-BK
書込番号:18516729
0点

こんにちは。
私は山登りしないので、ちょっとずれたことを言ってしまうかもしれません。
ーーー
各地に出張に行くことがおおいのですが、
出張の時に大きな三脚を持っていると不審がられるので、かばんの中にゴリラポッドを忍ばせています。
ゴリラポッドはいろいろな種類がありますが、500gくらいのミラーレス+レンズだったら
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
これがちょうどいいと思います。
でも、雪の中で酷使したら、壊れてしまったので、最近はもう一回り大きい
http://kakaku.com/item/K0000043074/
こっちを使っています。
適当な自由雲台と組み合わせてます。
自由雲台を使わないと、水平を出すのは困難です。
あと、かなり背が低いので、高い三脚が必要なシチュエーションでは困るかも。
こんな感じで、使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2086609/
旅先で夜景を撮ったり、簡単なインターバル撮影をしたりするとき使ってます。
地面にも立ちますし、柵にからませることもできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2112066/
これは橋の欄干にゴリラポッドをからませて撮った例です。
書込番号:18516763
0点

みなさま、色々と教えてくださってありがとうございました!まとめてのお礼で失礼させていただきます。
結論として、fotoproのミニ三脚を買って旅行に行きました。いちおうベルボンのセルフィの一脚も買いましたが、使うのはほとんど三脚でした!
やっぱり軽いこと(180gくらい)、それから鞄につけておいてすぐに使えること、少しの間ならつけたまま持ち運べることが強かったです。
ほとんどの場合は地面に置いて、たまに看板の上に置いたりして、とても活躍しました!カメラがNEX5Nなので、ローアングル、ハイアングルの撮影時に液晶画面角度を変えられるのがとても役に立ちました!
オススメの三脚という聞き方をしてしまったので分かりづらい質問になってしまいましたが、アンサーは、「そうか、別に所謂足の伸びる三脚じゃなくていいんだ!」って気づかせてくれた回答に付けさせていただきました。
ありがとうございました!!!
書込番号:18561183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





