


パナソニックのRF-NA17RAを使用しています。年数がたったためか、巻き込み式イヤーフォーンのコード外皮があちらこちらで剥がれてしまいコードが露出してきました。今のところ、聞けていますが、そのうちにアウトになると思います。
そこで質問ですが、巻き込み式イヤーフォーンのコードがアウトになったら、巻き込み式イヤーフォーンを取り替えるなどして新しくすることは可能でしょうか。(予備のジャックがついているのでそれを利用することになるのでしょうか)。
書込番号:18514201
1点

こんばんは
取扱説明書、読んでみましたが
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/rf/rf_na17a_ra.pdf
購入店持ち込み、交換修理するにしても
※ 補修用性能部品の保有期間 6 年
技術料 ・・・診断・修理・調整・点検などの費用
部品代・・・ 部品および補助材料代
部品はあるか?、いくら、かかるか?、わかりませんが
予備のジャックがありますので、
>プラグタイプ 2.5 mm モノラル
>品番 RFEV919A-HS
のインサイドホンを購入されて、使用にはなれますが
書込番号:18514279
0点

パナソニックの補修用性能部品の保有期間の一覧を見るとラジオは6年になっています。イヤホン自体はまあ特殊な部品でも無いですしそこはOKでしょう。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
問題は修理料金でまず参考にパナソニックのコンデジは8,000円の定額修理になっているようです。また、かなり古い情報のようですがパナソニックの小物オーディオの修理代金は税抜きで5,500円となっています。
http://panasonic.co.jp/pcmc/news/2009/20091001.html
http://home.k04.itscom.net/marushin/work%0D%0D/work_national.html
実際の所、RF-NA17RAは新品がamazonで2,950円となっていますからきっと買い直した方が安いです。また、イヤホンを買い足すにしてもプラグが特殊ですからソニーのME-L55Dのようなちょっと入手性の悪いものになってしまいますね。マグネチックイヤホンでも良ければソニーのME-L53のようなものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00424SW3M/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VT2F/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VT2B/
書込番号:18514546
3点

お二人ともいろいろ調べていただきありがとうございました。コード処理が簡単と思い、初めて巻き込み式を使ったのですが、コードがじゃまでも普通のイヤーフォーン式の方がいいかもしれないと思っています。聞いている最中に勝手にコードを巻き込むこともたびたびありました。
書込番号:18516086
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラジオ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 16:02:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/29 9:52:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/24 22:04:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/20 14:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/13 8:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/22 15:06:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/22 9:19:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/19 23:11:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/25 8:33:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/15 9:12:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





