


PC何でも掲示板
グラフィックボードメーカーのオリジナルクーラーは複数ありますが、
ぶっちゃけ一番冷えるのはどこのクーラーなのでしょうか。
GigabyteのWINDFORCE 2Xや、WINDFORCE 3X、
ASUSのDirectCU II、
MSIのTwin Frozr V、
etc...
特にNvidiaのGPU Boostはその特性上、冷却能力が性能に直結すると思うので・・・
なお、電源供給は必要十分あると仮定してください。
書込番号:18538783
0点

冷却性能より重視するのは耐久性でしょ?
書込番号:18538813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 冷却性能より重視するのは耐久性でしょ?
そうなんですけど、今回は冷却性能の比較でお願いします。
いくら素の耐久性があっても壊れるときはあっさり壊れるので・・・
書込番号:18538905
0点

ケースの大きさや換気によっても、GPUのクーラーの冷却能力は差が出ると思いますが?
その他パーツの構成とかもあれば分かり易いかと思いますよ。
書込番号:18538921
0点

ぶっちゃけ。全部試した人がいると思うのが、まず間違い。
書込番号:18538935
2点

うん
比較して何の意味があるか判らない(^^;;
てかクーラーだけの比較て出来ないから
(≧∇≦)
書込番号:18539007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPUそのものの空気抵抗もあるし、ケース内のエアフローも違うし、ケースに搭載されたファンの数・回転速度も人それぞれで、CPUなどの熱の放出の仕方も各々あります。
バラバラ過ぎて正直なんの参考にもならないのでお好きなものを選べば良いのでは。
私ならコストと静音性と耐久性を総合して選びます。Maxwellですし。
書込番号:18539013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZOTAC GeForce GTX 960 METAL GEAR SOLID V
安さ最重視でGTX960を今欲しかったから。
書込番号:18539080
1点

ほら、アレあるじゃん。GPU用の簡易水冷クーラーとかGPUにCPUクーラーをくっ付ける為のマウンタとか。
コスト無視なら本格水冷も。
自分で買う分にはリファレンスクーラーかな。音量の差は知らんけど安いし定格で動かすには十分。
だいたい紛失するけど、保証書があれば購入後しばらくは故障しても交換してくれるはずだし。
書込番号:18539091
0点

クーラーだけで比較するのは意味が無いと思うのだけれど、
単にどれが一番冷えるか気になっただけなので・・・
度外視すれば水冷が一番かもしれませんが今回はなしでお願いします。
とりあえず今の環境を・・・
CPU : FX-8350
Cooler : HR-22 + PH-F140HP
Memory : CMZ8GX3M2A1866C9
MB : M5A97 PRO
GraphicBoard : H787QN2G2M
PSU : CMPSU-650TXV2JP
Case : Carbide 300R
Fan : SST-AP141(フロント)
標準14cmファン(トップ)
SWiF2 1200(リア)
購入候補たち↓
GTX 960 2GD5T OC
http://kakaku.com/item/K0000736705/
GTX 960 GAMING 2G
http://kakaku.com/item/K0000736704/
GV-N960G1 GAMING-2GD
http://kakaku.com/item/K0000736709/
R9 285 GAMING 2G
http://kakaku.com/item/K0000718733/
GV-R9285WF2OC-2GD
http://kakaku.com/item/K0000691472/
OCもしたいっす。
書込番号:18539167
0点

ボトムにファンを追加出来ませんかね。
私の場合は昔、爆熱PCだったんでその流れでボトムに2つ、トップに2つ、リアに1つ、フロントに2つ、サイド(CPU側)に1つ、逆サイドに20cmファンが1つあります。これだけみるとかなりキモい構成…もちろん4chファンコンを使ってゆるゆる冷却してますが。必要ない時はケースファンの電源そのものを切ってます。
750tiに乗り換えたからこんなに必要はないのですが、その流れでずっと使ってます。私の環境ではぶっちゃけビデオカードの冷却なんてボトムとトップがあればかなり違ってきますよ。私の環境では20cmサイドファンはみた目ほどの効果がないですね.
書込番号:18539236
0点

確認しておきたいんだが、冷える冷えないは別として組んだ後にPCの中をのぞく?
のぞくんならGAMINGシリーズは見て楽しいんでありだと思うが、見ないんなら何のために?って思います。
あとはもう・・・好み?
色合いとかディスプレイに映る文字の見やすさはELSA GeForce GTX 960 2GB S.A.C MG GD960-2GERXMGなんかもよさげ。
書込番号:18539257
0点

クーラー比較して明白な性能差があればもう話題になってる。
似たようなクーラーに似たようなファンをつけるんだから バラつくものの似たような性能になるのも仕方なし。
通常2スロットのものを巨大化して3スロット化したならいざ知らず…
OCタイプに手を出すならASIC値おみくじやらない?
こっちの方がスコアがハッキリしてるから楽しいよ?すごく。
僕なら安く入手できれば60%でもいいんだけど。
例えばASUSブランドとPalitブランドでASIC値95+%の個体を引き当てるのにそれぞれ何個買えばいいかとか、そういう話題も聞いてみたいところ。
----------
普通に選ぶんなら OCモデルを買うとして公表クロックの高さとブランドに対する好感度。
GTX 960は性能の割にお高いGPUチップ。700台の安売りを探すか安物でも970探すか。
書込番号:18539259
0点

>> OCタイプに手を出すならASIC値おみくじやらない?
すみません、勘弁してください(笑)。
それをやっちゃうと引き込みつかなくなりそうなんで・・
とりあえず変える目的はゲームの性能もあるのですが、
まずDXVAの性能も上げたいのです。
ですのでなるべく新しいほうがいいかなと。
書込番号:18539396
0点

ちなみにおいらは69.6%だったすが、大外れ?(苦笑)
書込番号:18539627
0点

新しいのはわかりませんが、
個人的にはザワード社製後付けクーラーが一番かな?
R7970lighteningBEのツインフローザーIVが若干粗悪だったので、
交換したら−20℃近くまで行きましたし。
書込番号:18539675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうです。
>>PC ブレイカーさん
すみません、今使ってるケースボトムファンつけれないんです。
>>菊池米さん
>>>>確認しておきたいんだが、冷える冷えないは別として組んだ後にPCの中をのぞく?
ぶっちゃけて、みないです。
>>>>色合いとかディスプレイに映る文字の見やすさは・・・
あと色合いってカードメーカーによって違うんでしょうか?
>>>>ちなみにおいらは69.6%だったすが
70%はいいほうだと思います。
GPUは違いますが50%〜60%あたりの人もいるみたいです。
>>AMDなシュウさん
-20度ですか、そんなに冷えるんだったら変えたいですが、
ひょっとしたらはずれ品だった可能性もあるので、
参考程度にします。
ところで6pin、6pin*2、8pinとありますが、
どの程度変わるのでしょうか。
極端なOCしない限り6pinで十分しょうか?
書込番号:18539815
0点

この手の情報を探したければ、日本語ではなく google.com の方で英語圏から情報を探した方が手っ取り早い。
(英語と言っても使うのは簡単な単語、見るのも計測結果の数字くらいで十分だから、難しいことはない。)
GPUクーラーの良し悪しは確実にあり温度、騒音等は変わるけど、GPU Boostのクロックが
多少変化しても体感できる程性能が変わるかと言うと、体感できる程は変わらないと思う。
ファンや実装パーツで耐久性を見分けるのは中々難しいだろうから、カード全体で見て冷えてれば
寿命に対してプラス材料なので、ニアイコールで耐久性が高いと判断すれば良いんじゃないでしょか。
Nvidia GeForce GTX 960 Partner Card Round-Up - Tom's Hardware (10. Temperatures)
http://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-gtx-960,4038-10.html
MSI はテストされて無いけど、inno3D、PalitはVRMが冷えてないので避けといた方が良いかも知れない。
PalitかPC Partnerと同じ系列の物(Gainward, Galaxy, ZOTAC)は、同様にVRMが冷えてない可能性はある。
・Palit Microsystems [ Gainward, Galaxy, etc.]
・PC Partner Group [ ZOTAC, Inno3D, (SAPPHIRE), etc.]
参考、Round UP系の記事。
・Nvidia GeForce GTX 960 review: ASUS, EVGA, Gigabyte,
Inno3D, MSI and Zotac put to the test | Hardware.Info
http://uk.hardware.info/reviews/5883/nvidia-geforce-gtx-960-review-asus-evga-gigabyte-inno3d-msi-and-zotac-put-to-the-test
( >13. Cooling, noiseproduction and power consumption)
・Acht GeForce GTX 960 im Test - ComputerBase
http://www.computerbase.de/2015-02/acht-geforce-gtx-960-im-test/
( >4. Testergebnisse Lautstarke & Temperatur)
PCI Express x16 から供給できるのは75W、6ピン、8ピンは其々75Wと150W。
GTX 960をオーバークロックすると150W近く行く事もあるようだから、
6ピン1つとバスを合わせて150Wは少々心許ないと言えば心許ないかな。
(まあ、GTX 960で其処まで気にする必要は無いと思うけど。)
・MSI GTX 960 Gaming OC 2 GB Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_960_Gaming/
・Gigabyte GTX 960 G1 Gaming 2 GB Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GTX_960_G1_Gaming/
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GTX_960_G1_Gaming/32.html
・ASUS GTX 960 STRIX OC 2 GB Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GTX_960_STRIX_OC/
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GTX_960_STRIX_OC/27.html
画質は、古いCanopusのビデオカードのようにアナログ出力をチューニングし、CRTに接続すれば差が出るだろうけど、
今時のビデオカードでHDMIやDVIのデジタル出力だと、何か特別に画質向上の設計やノイズ対策がなされて無ければ、
簡単に分るような差を他社と付けるのは困難でしょう。
P.S. 細々チェックしてないので何か誤りや誤記があるやも知れない。
(切りが無いのでR9 285のことは省いたから、自身で検索して下さい。)
書込番号:18541107
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)