


師匠!
飲みすぎ
ですよw
スレタイと、ジャンルと、スレ内容
めちゃくちゃですよw
書込番号:18555084
3点

CDの規格内でもすげー音で記録できるのにね
残念だよ
そんだけ
書込番号:18556396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDなんて、処分しちゃって
ネット音源と、スーパーオーディオCDだけに、すればいいじゃん、私みたいに(笑
CD登場から、30年以上、CDの役目は、終わったね、マジで
あとは、アナログレコード再生を、突き詰めるぐらいかね、マニアのやることは
書込番号:18556983
0点

音源はCDで満足できると思うよ
問題なのはそれを再生するオーディオ機器のレベルが下がっている事かな
今の多くの日本国民が音楽を楽しむだけの余裕が無いのが現状だよね
私はそんな生き方をしていて楽しいのかな?と常に思っているけどね
書込番号:18557446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聴き手のレベルが下がり過ぎ。
低レベルな圧縮音源で育った,音知らずなが多い現状。
と,修正せず,化石化した理屈を未だに信じて居るからじゃない。
CDクラスも,確り鳴らしてやれば,結構な前後立体感を聴かせて来ますょ。
書込番号:18557531
4点

DSDなどハイレゾの進出(侵略では無い)でSACDの役目も終わりつつあります・・・と思う今日このごろ。
年寄り耳にはSACDも必要ないので、今さらCDP替える気もないけど。 (^ ^ゞ
ハイレゾにしても、wikiによると
『現在までの所、適正に制作された従来のCD-DA音源とハイレゾリューションオーディオ音源を明確に聞き分けることが可能である人物の存在は世界的に確認されておらず、オーディオ技術一般によく見られるある種のオカルト的効力を掲げた販売手法と批判する者もいる。』
書込番号:18560031
3点

アナログ波形・・・滑らか
デジタル波形・・・ギザギザ
SACDの登場前
同一マスターテープから制作の、アナログレコードと、CD、の曲を聴き比べたけど
聴感上、アナログレコードのほうが滑らかな音、CDは、多少、角が立った感じの音
ハイレゾ化は、アナログに近ずくためのもの
だれでも、違いが判らないと、オカルト扱いする、悪いクセ
ポピュラーには、カチッとしたPCM
クラシックや、ジャズなど、アコースティックな曲には、アナログにより近いDSD
が合うんじゃないかな
適材適所ってことで
私は、ジャズは、SACDで
日本のポピュラーや、洋楽は、YouTubeで
と聴き分けてますけどね
書込番号:18560069
0点

おっと、そうだw
>DSDなどハイレゾの進出(侵略では無い)でSACDの役目も終わりつつあります・・・と思う今日このごろ。
SACDは、DSD2.8MHz/1bit
ですよ?w
書込番号:18560092
0点

書き方が悪かったようですので、訂正しますね。
× DSDなどハイレゾの進出(侵略では無い)でSACDの役目も終わりつつあります・・
○ DSDなどハイレゾ配信の普及によりSACD円盤の役目も終わりつつあります・・
まだ普及までは行ってないだろ、というツッコミは無しで。(^ワ^)
書込番号:18560265
2点

小生のスレに,USBケーブルをセパレートタイプにしますたと,くだって居りましたが,クリップするのは脇へ置いて,
USBの伝送路を改善させたら,音の表現力が上がったでしょ。
と,柔らかさが加わり,低音に立体的な張りと重味も一緒に。
書込番号:18565047
1点

どらチャンさん
私はnmodeのx-du1というDACを使っていて、フルテックのGT2からの変更でしたが
分離型のケーブルを使うと一体型のUSBケーブルは使えませんね
音の鮮度がぜんぜん違います
現時点ではまだまだ分離型のケーブルの製品が少ないのが難点ですかね
書込番号:18569281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルテックのGT2
主さん。
フルテックのGT2は,USB伝送路が悪い,弱い環境では役不足です。
ま〜,フルテックに限った事ではありませんが,シングル型の同価格帯は,総じて役不足ですね。
書込番号:18569455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





